
2月に入って初日記。 先週は、精神的に自分のダメさ加減にめちゃめちゃ落ち込んだりして ハードだった・・・。 けどだいぶ復活よ! ダメならダメなりに生きていくしかないだろう。
そして今日は成田山へ行く。 梅の花でも見に行こうか娘も小厄年らしい近所の子は厄払いしてもらったらしいよ ってお昼ちょい前くらいに行ってみたら駐車場が長蛇の列だったので 成田イオンでご飯を食べてからもう一度行ったら すぐ入れました。 なんなんだろう、あのちょっとしたタイミングって。
で、厄払い受付に行ったのだが、大厄のしか表に載ってなかったので とりあえず厄払いのお守りだけ買ってみることに。
それから成田山公園に。 成田山に隣接する公園で結構広め、地味目。
池があって鯉のエサ200円で買って子供があげる。 でっかい鯉がたくさんぼひゃ〜っとのんびりと口をパクパクさせて食べます。 子供けちなので一つ一つエサをあげるので全然減らない〜。 「金色のにあげる。金ちゃん」とか名前つけて楽しんでいるが時間がかかりすぎ。 「こういうのは、撒く!」と私ががっぽり池に撒くと 鯉が強烈に集まってきてなかなかの迫力でございました。
瀧もあったし・・・あと私が一番興味があったのは旧本堂。 ここでもお守りとか売ってるんだけれどなんだか普通のとちょっと違うの。 「蟲封じ」とか・・・すごい!!なんか陰陽道みたいだよ。 「蟲」って何?!「蟲師」の「蟲」なのかしら。 かなり興味があったのだが、通の人には分かりますって感じで用紙に書き込んでお寺の人に渡していたりして イマヒトツ理解できなかった。 いつも成田山にはいくけれど、旧本堂を見たのは初めて。 面白かった。
あ、梅の花を見てきたのだ。 チラホラ咲いて、綺麗だった。 今まで梅って地味な感じとか思っていたのだが、白が凛々しくて青空に映えて 桜より綺麗かも?とまで思ってしまった。
金曜日は、子供の学習発表会。 娘は相変わらずチャキチャキ、キッチリしっかり発表してた。 ボランティアの勉強をしていてそれについての発表だった。
息子は相変わらずボヒャボヒャしていて、でもかわいーんだよねぇ。 グループで大豆の勉強のまとめを発表する。 息子のグループは出来がイマイチな風なのだが先生がコメントでたくさんほめてくれる。 本当に本当にいい先生なのだぁ〜。 来年も受け持って欲しいのだけれど、一年受け持ってもらえただけでも 幸せものなのかしら。
発表が終わった息子、私の座ってる席の割と近くに座った。 私が手を振ると、息子輝くような笑顔で手を振る。 それを女の子がニヤニヤしながら見ている。(しかしこの子も割りとさっぱりした性格で息子と合うタイプの女の子。そのことでグジグジ息子をからかうことはなさそうな子です) 息子全然気に留めずにニコニコ。 「やー、可愛いねぇ。反抗期とかなさそう、本当優しくて可愛いよねぇ」と お友達のママにヨイショしてもらいそれにたいした私の言葉 「親ばかで否定できなくてごめん・・」 お友達ママ笑ってくれました、ありがとうねー。
++追記++ ちょっと調べてみたけれど、「蟲ふうじ」は、やんちゃな子供の中に居る蟲を封じてくれるものらしい。 旧本堂は、釈迦堂というそうです。 他に、「星まつり」とか書かれていていろいろあったのが興味深くて、陰陽道?と思ったけれど、密教のお寺だからのようです。 簡単すぎですが。
|