慈雨の日記

2010年11月07日(日) これは土偶?埴輪?土偶だよね。




最近土日のバイトが多くて、なかなかおでかけできない。
昨日はそんななかの貴重なお休みの日。
バイト先のお友達が「科博」に行ってハヤブサの模型とか見てきたというので
「みったーい!!!いきったーい!!」と思ったが
正直、日々のバイトでだいぶ体力を使い果たしていてぐったりしているので
上野まで行く元気がない上に
子供たちは午前中「部活」と「プール」に行くと張り切っていたので
佐倉の国立歴史民俗博物館に行くことに。

ご飯を食べてから行ったので2時くらいに向こうについて
「何もみる時間ないじゃない?!」とかあわてたけど、
4時半の閉館まで十分見れました。

古代が面白かった。
埴輪とか土偶、鏡とか。
娘が結構歴史に強くて、いろいろ教えてもらった。
頼りになる〜。
私の最近になってやっと歴史面白いなぁと思い出したのだが
まだまだ全然よくわかんない。

帰りに家紋ストラップがでるガチャガチャをやって、
前田利家が出てきた。よく知らない人だったけどうれしかった。
いろいろ集めたくなる性分の私は
「またやりたい〜。次はだれがいいかなぁ」とか思った。
でもその辺のガチャガチャコーナーにはおいてなさそうだ。
それから鳥獣人物戯画のオチョコが売っていた。
840円もしたがかなり欲しかった、我慢した。
鳥獣人物戯画の絵葉書があったら欲しいと思ったがなかったので、
俵屋宗達の雷神を買った。
80円くらい。絵葉書はちょっとお安くていいなぁ。
鳥獣人物戯画のは売る予定はないのかしら。(←しつこいが、欲しいのだ)
お土産コーナーは本当に楽しい。
主人はすぐ飽きていつもベンチで待っているという。


ああ、次は、科博か美術館もしくは動物園に行きたい。
やっぱり上野だな。(全部あるよ)

スピッツ、最近やっと「シロクマ」のよさがわかってきた。
スピッツって聞いているうちにジワジワとしみ込んでくる
他のミュージシャンではそういう経験がないのだけれど
しみ込んでくる感がすごくいいのです。


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加