チャックルの日記
INDEX過去未来


2005年08月27日(土) 復職に向けての心構え

今日は、母がおばあちゃんのお見舞いに田舎に帰ったため、
父の夕飯の面倒と戸締りのため夕方から実家に行った。


以前、離婚した友達が、
「食事は食べてくれる人がいるから作るんだって、離婚してから知った」
と話していたけど、確かに普段は面倒でなかなか作らない私が、
父のためにメインとサラダとお味噌汁をちゃかちゃかと作った。


母は当初、
「食事は(父が)適当に食べるだろうけど、戸締りが心配だから気が向いたらで来てね」
(父は部屋中開けっ放しで寝るからとても無用心なのだ)
と言っていた。本当は夕飯も頼みたかったんだろうけど、気を遣ってくれたのだ。


調子も悪くないし、『義務』と思うと気が重いから気楽に私から「作るよ〜」と
言ってあげたら喜んでた。


実際八百屋に寄ってから実家に着いてすぐに作り始めて1時間弱、
大した物は作れなかったけど、自分的にはとても満足(^-^)
父も母には言わない「ありがとう」を言ってくれたし(笑)
(たまに作る私なんかにはいいから、母に言ってあげればいいのに!)


父とは食事の間も終わった後も、復職のことについて話し合った。
一番父が気がかりなのは、復職後与えられた仕事に対しての私の反応だったそう。
「もし大した仕事じゃなくても。こんな仕事、と腐らないように」
と心配して言ってくれたけど、私はむしろその逆。
責任のある仕事はもう嫌。むしろお茶くみでもいいと思うくらい(^_^;)
だから、どんな仕事でも喜んでします、というのが今の心境。


あと、「今までの二の舞は踏まないこと」。
自分の出来ない仕事や、これ以上は無理、という量の仕事がきたときには
きちんと断ること。相手に何と思われても、ここを譲ってしまっては
休職前と同じ結果になってしまうから、無理な時には断ること。
これを念押しされた。


できるかな・・・。頭では分かっているけど、自信ないなぁ。
今まで自分が頼んで断られる方だったから、断られた側の気持ちが
痛いほどよく分かっちゃうから質が悪い。
でもそれを割り切って断れるようにならないと、1年以上も休職した意味がない?!


10月復職が今の目標。下半期開始でキリがいいし暑くもなく寒くもなく、
時期的に最適だと思う。
仮に10月に復職するとなると、来月の第二週目には会社に連絡を入れることになる。
それをするためには、あと2回の診察で判断してもらうことになる。
先生は、何と言うかな。今の私の自信のなさがネックになってしまうかな。
復職したいようなまだ無理のような・・・行け!と言われれば飛び込める感じ・・・
お願い!誰か、背中を押してください!


チャックル |MAIL

My追加