2005年08月21日(日) |
今日も暑さのあまりよくたれています |
キャラホビ行って来た。なんなの、あの長蛇の列。 炎天下の中30分以上待たされて会場入りしたときには種デスステージの整理券は無くなっていたとさ。当たり前だ、あれじゃ。 整理券は座って観れるという代物だったので「立ってでも観れればいいや」 に気持ちを切り替え。1時間ちょっと立ってた。柵のすぐ傍で。
やっと始まる〜と思ったらいきなりミーアの歌から始まった。 田中理恵さん髪サラサラっ!おもわずノッちゃったよ。座席の1番前にいた野郎共がいきなり飛び跳ねだしたのにはびっくりした。モー娘。のライブみたいだったわ。(行った事は無いが)
そして愛しの諏訪部さん登場vvv ゆ・か・た! いいねーいいねー♪豊口さん、「浴衣着るつもり」と言ってくれてありがとう。似合ってたわ〜vv髪も黒めだったから、余計に(悦) 立ち位置って重要だよね。司会の人って左側が多いから〜と思って同じように左にいたらビンゴだった。ありがとう、ずーっと左にいてくれてv
鈴さん、坂本さん、進藤さん、「パッピ〜!」石田さん登場。一番声援でかかった。 鈴さんの紹介のとき「ジャージの人」って諏訪部さんに言われてた。バックがイギリス国旗になってた。鈴さんなんでも似合うな。
何かの拍子にスパロボの話になって、鈴さんと諏訪部さん2人で盛り上がってた。・・・鈴さんはともかく、諏訪部さんは敵とか脇だから自分じゃ使えないじゃないか!ファントムペインが仲間になるなんてありえないんだから。Gジェネは、やらないからな〜最近弟もやってないし。新しいスパロボに参入・・・するのかな・・・?
そしてしきりに「死んだ」関係を諏訪部さんに繰り返す豊口さん。なんかな〜・・・。事実だけどさ。
今までの話のムービーが流れている間も私は諏訪部さん見てたさ。浴衣の帯が気になってたのかな?
シンの生発進(ディスティニー)も聞けました♪
一人ずつメッセージ。 ぶっちゃけ後は最終話のアフレコのみだって石田さんが教えてくれて。自分達も全く先が分かってないって。でも、この作品を通して必ず得るものがあると思うから、最後まで見逃さないでねって言ってた(確か)
今度はラクスの歌を歌ってくれた田中さん。さすがにバラードだったからか、野郎共はおとなしかった(笑)
最後に司会の2人が出てきてご挨拶。退場するときに下駄が脱げたのは・・・計算してたのかな、諏訪部さん♪
でもまさか30分で終わるとは思わなかった。浴衣姿見れただけで良しとはしたくないな〜。
その後は会場内チョロッと回って、秋葉原に。 キヨのCDあったよ!!よかった、マジで。
んで、母親と待ち合わせしてたので上野へ。江戸崎に花火観に行った。 町なのに12000発(だったかな?)は凄いよな。毎年観てるけど。
日付は変わって、今日はナンジャタウンでカキ氷食べに行ってきた。 「ゆきみるく」だったかな、食べたの。ホントは天然氷のやつがよかったんだけど、本日分終了になってた。
またコリラックマ2匹捕獲。さくらんぼ持ってるのと、ポーズが自由自在に変えられるやつ。母親がシナモンロール獲った。
*******
乙研(ピンポンダッシュ)
タツくんはやった事あるんだって、ピンポンダッシュ。「不良〜」とか言われてるよ。 OP曲が「STAND UP〜今日も明日も〜」になってた。
学校のおじかん 六角形の学校なんてあるんだ。最近の学校なのかな?なんにしろ、入学してから3ヶ月ぐらいは地図が必要ってのも凄いな。 流れ弾に当たらないようにって・・・狩りの時期になるとそう言われてた学校も。青森の津軽みたいなんだけど。 「職員室に石を投げない」「職員室に入るのは一人だけ、50cmまで」(だったか?)・・・そんなのが校則になるくらいやんちゃな子達がいるのね。
怖い話に過敏に反応するタツくん。そんなにビビるから、諏訪部さんがおもしろがってよけいにノッてくるんだよ♪ 諏訪部さんが実際に体験した事を語ってくれた。ちょっと怖いな、うん。
恋愛カタログ 「初めてのH、女の子から誘うのはOKorNO?」 ほぼ半々で若干NOが多かった。やっぱ軽く見られるのは嫌だよね。
公録情報 ホントにタツくんは何か食べるらしい。決定事項。ここの話してるときも差し入れのシュークリームもぐもぐ。 乙研番長のライブと、アテレコと、神父様とシスターのコスプレはやるみたい。 まだ空きがあるから応募してね〜って・・・どんだけ広いんだ。応募してくれた人は来れるよって、私一応3通出したんですが。全部当たったらどうすれば?行ける事がほぼ確実なのは嬉しいけどなんか複雑。
・・・しかも今日の乙研、MD間違えたらしくて、半分以上入って無い。 何処からきれちゃってるんだろ。やだなぁ、もう。
*******
今日はホームタウンドルパだったのね。眠ミミの付属品一式だけ欲しかったな。理想のウイッグなんだよな、あれ。 普通の鈴菜が出たら、今度こそ間違いなくお迎えしちゃうんだろうな・・。
|