まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2012年07月05日(木) ■それは違うんじゃないのぉ〜と憤慨した大木

昨日からの続きで、
「代々木VILLAGE、そら植物園」の
植物たちの紹介です。
とても珍しい植物が多かったので。
今日は、大物紹介です。




さて、この木は、
なんだと思いますか?
ちょっとばかし、
おどろおどろしいような…










「ヒマラヤ杉」
なんですって!
初めて見ました。





近づくとこんな感じで、
私が思っていた杉とは違うのでした。








それもそのはず…
こんな訳があるようでした。








そうだ、そうだ、
ヒマラヤ杉といったら、
ヒマラヤにあるものと思っていたぞ、
と、この説明書きを読んで、
一人憤慨したのでした。
毎日の生活には、
全く支障がない話ですが。





さて続いて、今度はこちら。
こんな説明書きがありました。









推定樹齢500年の
オリーブの大木。
卵型の巨大な実がなるらしい…
それは、こちら。









大木というと葉っぱが生い茂っている、
という想像しますが、こちらの大木は、
ばっさりと切られた先に、ポヤポヤと若芽が
でているという感じでした。











スペインの地で500年も生きてきたのに、
遠く日本に運ばれて、気の毒だなぁ…、
正直思いました。




このまま日本で、元気に育つことを祈りつつ、
「元気でね、日本も悪くないからね、
 大切にしてもらって、
 卵型の実をつけてね」
などと、声をかけてきました。
(日本語通じるかな?)



オリーブにまつわるものとして、
こんなものも展示されていました。
はい、大きなツボです。










このツボ、
ただのツボではもちろんなくて、
ものすごいツボなのでした。









200年も使われてきたのですね〜
どうやって使っていたのでしょうね。
そんなことを想像すると、
作業の大変さが忍ばれるとともに、
人間の知恵のすごさを感じるのでした。




そうそう、横道にそれますが、
オリーブといえば、こちら
我が家のオリーブ推定2年。









我が家に来てからまだ一年もたっていません。
一年で、どのくらい成長するものなのか、
これから、じっくりと観察していきたいと思います。

私が生きている間に、どれほど成長するのか、
ちょっと楽しみになりました(笑)


明日もまた、変わった植物の紹介です。
まだまだいっぱいあったので…




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》