2012年07月06日(金) |
■「100年に一度咲く花」といわれるサボテンはこれ |
《お知らせ》
■「今日のことば」6月の人気ベスト5をUPしました。 どんなことばか、ぜひ見てみてくださいね。 今回もご協力ありがとうございました<(_ _)>↓ 「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php」
■新メールマガジン第2号配信のお知らせ
愛を大切に育てていきたい人のために… 『そうだったのか! この違いがわかれば、 きっと許せる「男女の違い105」』
こちらから一部ですが、読むことができます。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/danjyomerumaga.php」
今回のテーマは、 『女性が「やってもやっても」感謝されない切ないわけ』で、 女性の習性がその原因のひとつということを書いてます。 一部ではありますが、読んでみてくださいね。
申し込み一ヶ月は、無料で読むことができますし、 解除も簡単なので、気軽に申し込んでくださいね。
■申し込みは↓こちらから 「http://www.mag2.com/m/0001538152.html」
どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
昨日からの続きで、 「代々木VILLAGE、そら植物園」の 植物たちの紹介です。 今日は、主にサボテンです。 いま、サボテンはとても人気らしいですね。
まず、 紹介したいのはこれっ! 植物として完成度が 非常に高いんですって!

それは、これです。

たしかに美しい形ですね。 そして、このサボテン、 −15℃〜+50℃までの 温度差に耐えるんですね〜 一人でですよ、 すごいですね〜
サボテンすごい、 と、しみじみ思いました。 すごいと言えば、こちらも。
「100年に一度咲く花」 という意味があるサボテン。

おっ、おっきい! どんな花が咲くんだ、 見てみたい、と 思いました。
数十年で花を咲かせ、その後は、 死んでしまうらしいです。 きっと、すごい花なんでしょうね〜

こちらの株は、8年位内に 咲くのではないかということなので、 咲いたら、見に来ます。 咲くといいなぁ。 咲いてね。
次は、これ。 日本でもよく見かけますよね。

日本の柱サボテンの親玉、 だそうですよ〜 30年くらい前から、 日本に導入されてきたようです。
切り口が、★型なのが、 特徴だそうです。
その他、こんな今にも 倒れそうなサボテンもありました。

大丈夫か、と心配になりましたが、 サボテンの力は、ものすごいらしいので、 きっと大丈夫だと思います。
現地では、どんなふうに 立っているのでしょうね〜
その他、こんな地べたに はうように、こんな花も。 (サボテンの種類?)

なかなかかわいい花でしたよ。
その他、施設には 植物の中で遊べる空間もあります。

その左の方に、こんなものがあって、 石のようでしたが、植物でしたよ。

世の中には、まだまだ、 不思議なものがあるんだと、 実感として感じられました。
代々木にできた、「代々木VILLAGE」 からの植物の紹介でした。
興味のある方は、 行ってみてくださいね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|