2012年10月30日(火) |
■こんな風景が広がっていて、立ち止まりました。 |
大分寒くなってきましたね〜 先日夜に初めて、足下暖房を入れました。 これからは、暖房機の出番ですね。
さて今回は、 ウォーキングで、よく来て、 そして、いったんここに入ったら、 昭和にタイムスリップしたような 商店街の紹介です。 来るたびに、 「ああ、日本だなぁ〜」 なんて感じてしまうのです(笑)
それは、こちら、 「しもふり商店街」です。

山手線、駒込駅からちょっと歩いた ところにある昔ながらの商店街です。
先日、また行ったら、 こんな風景が広がっていて、 ちょっとじーんときて、 立ち止まってしまったのでした。 ほら、こんな。

まさに私の昭和のイメージだったのです。 このところ、昭和に縁があるようです。 (先日紹介した、巣鴨地蔵通商店街の 昭和イベントもありましたしね)
この商店街の話は、後でゆっくりと するとして、今日は、この商店街の とある食堂に入って、これまた、
「おおっ、昭和だねっ」
なんて感じてしまった定食紹介です。 ウォーキングをしていて、すっかり夕方になり、 じゃ、夕飯を食べて帰ろうということになり、 とある定食屋さんに入りました。
ほら、こんなショーケースが置いてある 定食屋さん、ナポリタンとか、 昔はよくありましたよね〜 なんとなく、この商店街の雰囲気に あっていたので、入ってみたのです。

店内もかなり昭和的でしたが、 でてきた食事も、なんとなく 昭和を感じさせるものでしたよ。
まずは、こちらの定食。

サンマの唐揚げ+豚肉の生姜炒め デザートにあんこ白玉付き 980円
かなりのボリュームがありました。

デザートは、やはり、 クリーム系より、あんこ。 これですね。
こちらがオムライス。

お味噌汁付き、880円 こちらも、写真ではちょっと 分かりづらいですが、 ご飯がいっぱいに詰まっている、 大きめなオムライスでした。

この辺りでは、年配の方が多いから、 こんな量は必要ないんじゃないかと思ったら、 二人で一つの定食を食べている方々も おられましたから、 二人で食べてもいいのかもしれませんね。
私たちは、この店が始めてだったので、 それぞれに頼みましたが、 量が多かったので、残してしまいました。 味は…うーん… 正直、今一つ。
でも、昭和の味って、 こんな味だったのかもしれません、 今は、舌が大分贅沢になっちゃったから、 こう感じただけで…
などと思いつつ、店を出たのですが、 この商店街は、このほかにも、 いろいろなものがあったのです。 この続きは、また明日書きますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|