2012年10月31日(水) |
■古き良き商店街の情報発信基地は… |
《お知らせ》
■11月1,2日は、休ませていただきます。 九州の方へ、旅行に行ってまいります\(^O^)/よろしくです。
■『そうだったのか!この違いがわかれば、 きっと許せる「男女の違い105」』第10号」 をアップいたしました。今回のテーマは、 「この返事ってどうなの?思いやりなさ過ぎ?』」 こんな返事をされると、女性はがっくりとくるのでは ないでしょうか?でも、本当は違うかもしれませんよ。 一部ですが、一読してみてくださいね。 どうぞ、よろしくお願いいたします<(_ _)>
昨日からの続きです。
この「しもふり商店街」は、 昭和15年頃に商店が集まりだしてきて、 出来上がってきたようなのでもう72年も 続いているのです。 (商店街として発足したのは昭和31年)
やっぱり、根っからの昭和。ここへ行くと、 本当に昭和にタイムリスリップしたように 思いますもん。 はい、日中はこんな感じ。

夜になるとこんな感じ。

道も狭く、通る人の顔もよく見えますから、 顔見知りに会うと、 「あら〜、ひさしぶり〜」などと、 おばちゃんたちは立ち話を始めます。
すると、かなり通りづらくなるのですが、 でも、みんな立ち止まって話してます(笑) そこも、古い商店街のよさなのでしょうね。
商店街の駒込方面入り口の すぐ近くにある、「あんぱちや」さんでは、 こんな商品がぶら下がっていました。

冬ですね〜 湯たんぽが目立ってました! そうそう、手前に見える、 青、黄色、ピンクの派手なものは、 何だと思いますか?
私も、何だろうと近寄ってみると、 なんと、 「体洗い用タオル(ナイロン製)」でした。 こんな売り方もあるのだと思い、 そうか、ここではこれが売れるんだね、 寒くなったからね〜 などと思ったのでした。
さて、この「しもふり商店街」 全長250メートル。 ここに、昔ながらの 商店62店舗が軒を 列ねているのですが、 こんな「しもふり情報発信基地」 というコーナーがあります。 はい、こちら。

商店街の地図があり、 商店の名前が書いていて、 そこに、店の今の情報を提供する のが目的で作られたと思うのですが、 今は…まったく、 使われてないんだな、残念!

私としては、この「情報発信基地」掲示板、 活かしてほしいなぁと思うんだな。 自分の店の情報は、流した方が、 反応があると思うんだな。
ちなみに、さっきの、 「あんぱちや」さんは、 こんなPOPが貼り付けてありましたが、 これは、夏前からずっと同じ、残念! 古き良き時代の季節商品など、 紹介してほしいのだけだなぁ。

でも、お店の経営者の多くが 年齢が高いようなので、 やっぱり、無理なのかもしれません。 誰かが、音頭とってやらないと、 やれないのでしょうね。
さて、そんな商店街には、 こんなお店もあります。 それは、はい、こちらです。 (赤い看板のお店)

いつも、見るたびに、 「明快な名前だなぁ」と 感心してしまうのですが…(笑) 入り口は、こんな感じ。

はい、こんなお店です。

ね、明快でしょ?(笑) きっと楽しい時間が過ぎていくので しょうね、いろんなこと気にせず。
ということで、この昭和の香りがする 商店街も、なにかと楽しめるのでした。 駒込に行った折りには、 ぜひ、足を伸ばしてみてくださいね。 詳細は↓ 「しもふり商店街」
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|