2012年11月06日(火) |
■華やかな裏にも老朽化が進んでいる |
《お知らせ》
■「「今日のことば」10月の人気ベスト5」 を本サイトにアップいたしました。 今回は、子どもや部下を伸ばして育てる方法でした。 ぜひ、確認してみてくださいね。
■『そうだったのか!この違いがわかれば、 きっと許せる「男女の違い105」』第10号 をアップいたしました。今回のテーマは、 「この返事ってどうなの?思いやりなさ過ぎ?』」 こんな返事をされると、女性はがっくりとくるのでは ないでしょうか?でも、本当は違うかもしれませんよ。 一部ですが、一読してみてくださいね。 どうぞ、よろしくお願いいたします<(_ _)>
先週は、失礼いたしました。<(_ _)> 無事に九州旅行より戻って参りました。 驚きと感動がいっぱいありました。 まだ写真の整理がつかなくて奮闘してますので、 整理できしだい、報告したいと思ってます。 どぞ、よろしくです。
で、今日は、先日みつけて、
「おやおや、やっぱり 老朽化が進んでいるのかな」
と思ったことです。 そういえば、この頃、あちこちでよく よく見かけるしなぁ、なんて思いつつ。
この日は、 朝から雨が降り続いていたのですが、 3時間前くらいにあがり、 よかったよかったと思い、 傘を折りたたみ、駅に向かいました。 ところは、六本木の地下鉄駅入り口。

六本木といえば、華やかな夜の街。 このときは、まだ5時前だったので、 まだ人通りも少なかったのですが、 これから、どんどん人が集まってくる 時間帯になります。

そんな華やかな街の地下鉄駅。 ふと、みると、下の方(赤丸)に 何かが置いてありました。

何だろう、と近づいてみると、 こんな《お知らせ》が。

どうやら水漏れしているらしい。 雨があがって大分たっていたので、 雨水はほとんどなかったのですが、 バケツが頑張っていました。 ちょっとこの場所に、 似合わない感じで。
そっか、水漏れがあるのか、 と思って、周りを見回してみたら、 確かに壁からタイルが抜け落ちていたり、 あちこちに汚れが目立ってました。

そっか、やっぱり痛んでいるんだね。 昨年の大震災もあったし、よく見ると、 古くなっているね、 などと、思って帰ってきたのでした。
帰ってきてから、駅について 調べて見ると、この六本木駅は、 昭和39年(1964年)に 東京オリンピックに 合わせて、大急ぎで作り、 なんとか間に合わせた駅らしいです。 つまり48年たっているのですね。
後日。 六本木の駅で、お掃除をしている スタッフを見かけたので、 雨漏りのことを聞いてみたら、 この場所だけでなく、このほか、 あと何カ所かあるということでした。
そっか… 人間でも、50歳近くになると あちこち痛いところもでてくるから、 同じだね、駅もそうなんだね、 などと思ったのでした。
駅も体もメンテナンスしながら、 大切にしていかないといけませんね。 11月に入って寒くなってきました。 体を冷やさないようにして、 思いやっていきましょう(笑)
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|