2005年07月28日(木) |
君のエゴも暴力も 愛ととりましょう |
上智大学のオープンキャンパス2日目。 午前は母親と一緒に見て、午後から一人で見学した。
午前。 総合人間科学部の説明会を聞く。 この中の社会学部に少し興味があるのです。 でもまた船漕いでたような・・・(爆) 母親は「社会学ってああいうこと学ぶんだね!よく分かったよ」とやたら嬉しそうでした。
そのあとすぐに、文学部の説明会を聞く。 やっぱり文学部は人気みたいで、席に座れない人がたくさんいた。 早めに行ってよかったよー(´∀`;) でも行きたいと思っている学科の説明は今日はなく(9月末らしい)途中で退出。
図書館で過去問もらって、雑誌見て、学食に行った。 昨日同様、結構空いてる♪ 軽いものを食べて簡単に昼食を済ませる。
午後。 ここからは一人で。 後日友達に「一人で行ったの?!」ってすごく驚かれたんだけど、普通だよねぇ? 人と一緒じゃ好きなところ行けないじゃん、と思うんだけど・・・
社会学科の体験授業を受ける。 これが、すごく楽しい! その教授が特別話が上手い人なんだろうけど、すっかり話に引き込まれてしまった。 印象に残った話を一つ紹介。
・「ニワトリが横切った」 アフリカの、テレビがない国の人たちに恋愛映画を見てもらい感想を聞くと、人々は皆口を揃えて「ニワトリが横切った」と言うんだって。 その理由は、普段猛獣などに襲われないために動くものに注意を払うくせがあるからなんだそう。 だから手前のほうで男女が何してるかなんて知ったこっちゃないらしい(笑) 文化の違いっておもしろいなぁと思いました。
他にも「満員電車で人が本を読んだり寝たふりをしたりする理由」とか、おもしろかったです。 書きたいけど上手く説明できなそうなので書けない・・・
前からマスコミ=社会学みたいなイメージがあってなんとなく興味はあったけど、さらに興味を持った。 いいなぁ、社会学! ぜひあの教授に教わりたいよ。 でも上智って少人数制で、各学科50人くらいしかとらないんだって。 50人って・・・高校の1クラス分だよ? 少なすぎです(´Д⊂ヽ
上智なんて行けっこないと思うけど、今日行ってみてさらに憧れが増した。 ほんの少し勉強にやる気が出て、帰りの電車の中でずっと手帳に勉強の計画書いてた。 それにしても無事帰れてよかったー(*´Д`)=э 東京の電車に一人で乗るのは初めてでした。
疲れてクーラーや電気を付けたまま、またうっかり寝ちゃった。 明日の予習しようと思ってたのに・・・ さっそく計画守れてないや(((汗)
今日の1曲 THE YELLOW MONKEY 「DRASTIC HOLIDAY」
|