JUN’s DIARY

2005年12月31日(土) 新しい朝 これからの僕

8時起床。
やった!!なんとか間に合った!!(何が起きているか分からない人は昨日の日記参照)

大急ぎで昨日の夜準備した(笑)防寒対策ばっちりの服装に着替え、朝食も後回しにしてチャリを飛ばしました。
店員がフライングで9時前に返却ボックスを店の中にしまってしまう可能性も無きにしもあらずだと思ったので、かなり必死。
8時30分ごろTSUTAYA到着。
なんとか間に合いました!!
返却ボックスが意外に大きかった。
他にも、車で返しに来ている人がいた。

朝から頑張ったw


せっかく早起きしたのに、日中はずっとダラダラしてた気がする。
4時間くらいは勉強できましたが。

ビデオに撮っておいた古畑任三郎(昨日放送したやつ)を見る。
田村正和が若い!!
めちゃくちゃかっこよかったw
あまりにかっこよかったので、ハードディスクに保存したままになってますww


あと11月にCSで放送した映画「地雷を踏んだらサヨウナラ」を観た。
すごくよかった。
自分は現実離れしていて、色使いが鮮やかで、笑える要素がある映画が好きなんだと思っていたが、それは違うみたいだ。
この映画は少し色褪せた感じだし、シリアスで笑うなんてとんでもないし、なによりもノンフィクションなのでリアリティありまくり。
意外な展開があるわけでもなく、淡々と(?)決まった結末までの経過を描く。
それなのに、なんだか無性に好き。
浅野忠信並みに男前だったかは分からないけど(笑)一ノ瀬泰造にすごく興味を持った。
学校で誰か1人にスポットを当てて調べてまとめなさいみたいな宿題が出たら、迷わず彼を選ぶでしょうw
とにかくこれはお薦めですよ。


夏のロッキンフェスの映像をまた見た(見過ぎ
テナーの“MAGIC WORDS”の音源が欲しいと思った。
今度、アルバム「LOST WORLD'S ANTHOLOGY」を借りてこよう。

ホリエさん・・・滝川クリスマスってwww


ちゃんと蕎麦食べました。
フライのエビが大きくて豪華だと思ったら、車海老だったらしい(1月2日に判明


今年は別に紅白見たいとは思わなかったのに、他におもしろい番組がなかったので見てしまいました(ちょっと言い訳っぽい
我が家は家族そろって見たのだけれども、話題は始終仲間由紀恵と山本耕史の衣装で持ちきりでしたw
とくに山本耕史の衣装はシルエットが素敵!w

グループ魂がヒット曲もないのに出演したのは、NHKが宮藤官九郎にドラマ脚本を書いてもらいたいからなんだそう。
グループ魂を初めて聴いたときは、詩はふざけてるけど音が本格的でかっこいい!という印象を受けました。
でもあの歌詞こそが個性であり魅力なんでしょうねと宮藤官九郎がメンバーの一員だと知った今書いてみるw

今年の紅白のハイライトは倖田來未でもなくもちろんトリの天童よしみでもなく、山崎まさよしであったと個人的に思ってます。
家族全員が曲に引き込まれ数分間テレビにくぎ付けになった。
今回の放送を見て新たに彼のファンになった人が絶対にいると思いますよー
今日気付いたのだけれども、「君」は急に死んでしまったのですね。
普通に別れたのかと思っていた私は甘かった((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
実話だったら悲しすぎる・・・

ちょ、私紅白について語りすぎw


J-WAVEは録音した。
6時間番組なんだそうだが、MDに録音しようとするとどうしても5時間弱が限界。
しかたないのでラスト約1時間は諦めることに。
少しオンタイムで聞いたが、この番組やたらおもしろそうだ!!
吉井さんと中田さんだけでなく、エルレ細美さんとピロウズ山中さんの対談もある!
聞くのが楽しみです。
ラジオ熱が再燃するかも・・・


2時か3時ごろから芸人のボウリング大会をやっていた。
劇団ひとりがすごく上手かった。
優勝することに必死で他の人と少し温度が違ったけれども、そんなあなたが好きです。
ますだおかだの岡田の髪型がものすごく好みだという、すごくどうでもいいことに気付いてしまい、ずっと岡田を目で追ってました(痛)
あの襟足!!w
やば(別にやばくはない)、岡田がかっこよく見えてきてしまった・・・

そのころには私と弟の2人でコタツから顔だけ出してテレビを眺めていたんだけれども、5時ごろに私のほうが先にその場で寝ちゃったらしい。



こんな感じで私の2005年は幕を閉じたのでありました。

この1年を総括すると、ずばり自己を見つめ直す年であったと思う。
ブログなどを始めたことで自分のことを書く場面も多かったし。
自分はどんな奴なのか、例年とは比べものにならないくらい深く考え葛藤したような気がする。
考えても答えが出ない問題からいつまでも抜け出せずに悶々とした時期もあったけれども(そしてその時期からまだ抜け出していなかったり)、悩んだ時間は決して無駄にはならないはず。

上に挙げたのが精神面についての反省だとすると、物理的(?)な面での反省は生活リズムの崩壊でしょう;
翌日にテストがあるわけでもないのにうっかり徹夜しちゃった、という日が多過ぎ。
原因の1つにパソコンがあるのは間違いないのだけれども、もちろん買い与えた父に問題があるわけではなく、パソコンとの付き合い方は私自身にかかっているので、来年は気を付けねばならない。

来年からはポジティブな、またフットワークの軽い人になるように努力する!!あと、勉強ね;


この1年を乗り切れたのはこの日記やブログを読んでくれた方々のおかげと言っても過言ではないです。ほんとに。
とくにDAIさん、あさこさん、ひとみさん、こうたんさん。
本当にありがとうございました。
受験が近くなることによって更新できない日が続くかもしれませんが(今までもそうだったけど;)末永くお付き合いいただけるとうれしいです。
それではよいお年をー


今日の1曲
山崎まさよし
「One more time,One more chance」






↑エンピツ投票ボタン

My追加


   INDEX  


Jun [MAIL]

My追加