希望の日記

2005年08月07日(日) ホームパーティー

 昨日は生駒でホームパーティーに参加。楽しかった。やっぱり金持ちは違う。大画面のプロジェクションtv、数百万かかっているav,セカンドハウスだそうだ。奥さんも医者できれい。何不自由ない暮らし。どんな違いなんだ。貧乏人でも金持ち気分が味わえる。もうちょっと若ければなと思うがいいじゃないか。あのおっさんだって52だと言っていた。あんなに食ったのは初めてだ。金持ちは気前が良い。反面しっかりしていて厳しいところもある。金銭感覚は見習う必要がある。他のサークルのことを盛んに気にしていた。張り合うところもあるのだろう。人が集まるところが偉いのだ。心理学の集まりとは対極にある。でも人になれるのが目的のひとつなのでどちらでも良い。私は頭おかしいわけではないという結論に達したので健全なサークルに参加しよう。金持ちだと余裕があるので人に優しくできる。貧乏人は悪い人間ではないが、ひどい目に遭っているので余裕がなくひどいことをしやすい。どちらも悪い人間ではない。もっとしゃべって参加するようにしよう。うつが入っているのと女が嫌いなのではしゃげない。女なのに女らしくもなく、男なのに男らしくもない。女が嫌いとは思わんかった。帰りの電車で女も良いなと思った。人の優しさに触れたのが良かった。もっと溶け込むように努力しよう。しゃべりでは関西人に負ける。
 真面目に生きていこう。もう真面目が何かもわからなくなってきた。真面目は私の拠り所だ。人とちゃんとお話できなかった。今日はちゃんと話そう。女が好きではない&不真面目なのだ。真面目になろう。少しずつでも良いから真面目になろう。
 昨日は自分の女性性を強く感じた。女に強い嫌悪感を感じ、男にときめいている三島由紀夫みたいな自分がいた。悲しい。でも認めよう。でもモデルみたいなきれいな子だったら胸がときめく。一体どっちなんだ。快楽は恐ろしいところもある。ダークサイドを解き放つ。男にときめいた私は何だろう。恐い。女に生まれたら良かった。かわいらしい女になって良いお嫁さんになって賢い母になって生きたかった。人間嫌いの根底にそれもあるかもしれない。
 薄気味悪い気もした。金持ちは良いけど、少し薄気味悪い。私は金とは縁がない。だから金銭感覚が違う。金持ちはお人好しな面もあるが恐い面もある。余り近付かないほうが良いんじゃないか。銀行に入ったときも変な奴ばっかりだった。金は人を変える。金は縁がない。金に恨みは数々あれどという奴か。貧乏人同士で仲良くしていたほうが良いんじゃないのか。金持ちじゃないサークルが良いかも。ながちゃんとこみたいな。でもあの徳之島のおっさんには引いた。差別するつもりはないが、でも体が差別しているんだ。きっと。
 昨日あった嫌なこと。あのおっさんにカメラのことで怒られた。話が全然できなかった。女と会話できなかった。何か怪しまれた。おばさんに怪しまれた。嫌だったら付き合うべきではない。でも文校も最初は全くこの通りだったから自分に原因があることは何となくわかる。それが何なのかはわからないし、従って直すことはできない。でも数こなすうちにわかってくるんじゃないかと思っている。何事も練習だ。大体ほとんどの人間は薄気味悪い。例外はない。親兄弟でもそうだ。人間同士と言うのはそういうものだ。芸術はそれを緩和する。私は芸術に生きよう。病気の人は集団がストレスの原因らしい。だから一人になれる時間を増やすといいらしい。全然逆のことやってるじゃん。昨日はちょっとハードル高かった。私はいつも困難なことにチャレンジしてしまう。実現不可能なことに挑んでしまう。ハードルを低くしてできることからやっていったほうが良い。
 人に好かれる努力をした方が良いんじゃないのか。小説書くのもあれは人気者になりたいがために他ならない。性に関係なく人気者になれるのは文学芸術の良さだ。文学芸術しか生きる道はない。谷崎は書けなくなったら死んだほうがましだといったという。そのくらいの覚悟が必要だ。
 私も何が何だかわからなくなってきた。自分の人生がわからない。もうちょっと真面目になろうと思った。真面目に仕事しよう。真剣にそう思った。一歩間違うとメサイアコンプレックスといわれる。文校でもsさんという年配の人とかu君には好かれた。私が好き嫌いが激しいのと同じく人にも嫌われやすいのだ。人になれていないからな。先生というか権力者に嫌われやすい。私が女だったら全然問題ないのに。
 本質的な問題は避けたほうが良い。誰もそんなことは気にしていない。もっと現実に目を向けろとy氏にも言われた。目の前の○○のここが嫌いというのは正常だが、女が嫌いだというのはおかしいといわれた。そんな法則性みたいなことを発見して何の役に立つのという当然の疑問だ。女だって女同士だって仲良くしてるじゃないか。自分が女だから女と仲良くできないってどんな理屈なんだ。全く間違っている。女同士だから気持ちが分かり合えるというのがあるじゃないか。だったら女は男と違うから分かり合えないという理屈も成り立つ。それは明らかにおかしい。帰りに女の子と一緒になったがおしゃべりできたじゃないか。気持ちの問題だ。かわいかったといのもあるけど。興味の問題だな。いくら見た目が気に入らないからといって心を閉ざすのはいけない。礼儀に反する。私は弱すぎる。卑怯過ぎるので我慢して付き合うと言うことができない。そういうところを直すのが練習でsstにも通じるのだ。ただ漫然と快楽だけ求めていてもうまく行かない。気持ちの問題だ。
 なぜ行くかという目的意識をはっきりしたほうが良い。私はやる気をなくしている。それが生き方に現れている。そこから直すことが必要だ。自分に厳しくしよう。人間関係がうまくいかないから練習したいという自主sstという目的なのだから謙虚な気持ちが必要だ。小学校からもう一度やり直す気持ちで謙虚にならなくてはいけない。自分に厳しくしないといけない。あの人はよっぽど自分に厳しいと思う。医者の仕事で稼ぎながら、趣味の世界を十分楽しんでいる。厳しくてついていけないかもしれない。真面目に生きよう。人間真面目が大事だ。社会生活がうまくいかないからサークルに行っても精神病院じゃないから迷惑だろう。でも目的意識さえはっきり意識して自覚を持って謙虚な気持ちで臨めばうまく行くだろう。自分に厳しくしよう。
 昨日はいくら何でもハードル高かったなあ。気軽な飲み会から参加にすれば良かった。我慢大会みたいだった。dvdもカラオケも壊れて初対面で歓談てどんだけ辛いんだ。自分を苛めるのはやめよう。あの人も自分を苛めるタイプだな。人を支配したい権力欲の強いタイプに多い。あまり近付かないほうが得かもしれない。年寄りの冷や水で怪我をしないことだ。石垣も十分注意したほうが良い。
 和祭というイベントに参加した。面白かった。勉強になった。若者は偉い。そして純粋だ。恥ずかしくなる。俺は不真面目だからなあ。真面目になろう。心が洗われる思いだった。立派だ。若者は。若いというだけですごい価値があると思った。真面目で純粋だ。やっぱり心が汚れている。真面目になろう。女も男もない。人間として立派になろう。真面目になろう。でも昨日は一言もしゃべれなかったので今日はよくしゃべれた。進歩している。何事も練習だ。体で覚えよう。仕事頑張ろう。疲れた生活ではなく張りのある真面目な生活に近づこう。不真面目な甘い考えは捨てよう。若者に対して本当に恥ずかしいと思った。人と一緒にいて落ち着くということが大事だ。でも人に嫌われたり、馬鹿にされたり、気味悪がられたりすることが多い。これを直していって人に嫌われないようにしよう。慣れだ。何事も練習と慣れだ。アメリカ人とは相性が悪い。バングラデシュ人は気に入った。とても賢くて話が合う。頭の良い人は好きだ。博士過程を出て教授になるそうだ。エリートだ。外国で一人で暮らしていると大変だろう。交流したくなる気持ちはとてもよくわかる。私は話をしていても緊張して関係がうまく持てない。心の問題で親しい気持ちを感じられない。それが人を警戒させるのだろう。打ち解けられない。あのバングラデシュ人と話している時はふと気持ちが柔らかく溶けて行くのが感じられた。人といてリラックスして本心から楽しいのが普通だ。人を愛することは素晴らしい。それと京都から来た女の子は良かった。すごく優しい。ほんわかした感じで寛げた。癒された。器量とか気にしないほうが良いなと思った。性的なことは抜きにした方がいいなと思った。もう性とか色気とかいう年じゃないじゃないか。そういうことから解放されたいとは思わないのか。頑張ってきたじゃないか。無理に抑えつけるのじゃなく自然に枯れていけたら良いなと思う。女性に性的なものではなく母性的なものを求めるのは間違いだろうか。
 真面目に生きよう。自分に厳しくても良い。病気になってはいけないが、やるべきことをやろう。昨日に比べたら体も口も動いた。昨日はほとんどしゃべれなかった。少しのトレーニングですごい効果だ。頑張ろう。もう頑張れる体になった。
 私は人と仲良くしたい。一緒にいて寛げるようになりたい。でもまだ準備ができていないんだ。だから練習しないと。体が人を拒否している。今日はっきりわかった。すぎく人を恐れて拒絶している。心を開くことだ。あのバングラデシュ人と京娘だけに心を開くことができた。それでも大きな進歩だ。人に心を開くことだ。
 ところで今日のy氏のブログは辛口、というより叫びに近いようなものがあった。かなりしんどいんじゃないのかな。私のせいではないと思うが。私はまだまだあの人のお世話にならなければならない。それははっきりわかる。私のような重いクライアントを抱えるのは負担だろう。申し訳ない。もう治ったとか全く病気じゃないとか不遜なことを言わないで謙虚な気持ちが大切だ。


 < 過去  INDEX  未来 >


リスパ

My追加