>>> vco + 日々呟き・・・→
DiaryINDEX|past|will
「桜田門外の変ってさ、松の廊下で、伊藤博文が死ぬんだよね!」
って、自信たっぷりで言ったら、同じゼミだった友人に
「数百年単位で違うよ、馬鹿」
って言われました、史学科卒です、こんにちは。(ネタ満載)
たすけて!ウィキペディア!!
「江戸時代後期の1860年3月24日に水戸藩の浪士が 大老井伊直弼の行列を江戸城桜田門で襲い 暗殺した事件である。」
ふ、ふーん…・・・。(←納得しない)
「幕府の大老井伊直弼・老中間部詮勝らが、その施策 『日米修好通商条約への調印および徳川家茂の 将軍職継承』への反対派を大弾圧した」安政の大獄で 「反対勢力を弾圧していた井伊直弼に対し、藩主の 父である徳川斉昭の謹慎などで特に反発の多かった 水戸藩の過激浪士が脱藩して薩摩藩の有村次左衛門 などと連絡し、薩摩の義軍及び孝明天皇の勅書 をもってのクーデター計画を企て」たのが、 そうらしい。(出典;ウィキ☆) 「幕府の権威は失墜し、幕末の尊皇攘夷運動が 激化する端緒とな」ったんだって・・・。
桜とか松とかー。(松は違います)
「江戸時代・元禄14年2月4日(西暦1701年3月3日) に江戸城内の松の廊下で赤穂藩藩主・浅野長矩 が高家肝煎・吉良義央に切りつけた刃傷沙汰に 端を発する。松の廊下事件については、加害者 とされた浅野は切腹となり、被害者とされた吉良 はおとがめなしとされた。」
忠臣蔵・・・またか。
私が分からない歴史は大体忠臣蔵にたどり着く 気がしてならない今日この頃。 全ての謎は忠臣蔵に通ず…!!
博文…1909年(明治42年)10月、 「ハルビン駅で、韓国の民族運動家安重根に よって狙撃され、死亡した」 らしい。
・・・・。
合ってるとこないなー
つまらん日記ですみません。 そんなこんなで元気にしてます。(*^_^*) いつも覗いて下さる皆様、有難うございます♪
|