私はチャットとか掲示板の書き込みとかもしたことない人だし、 ネットで人とコミュニケーションを取る機会とかなかったので ハンドルネームというものをほとんど気にしたこともなかったんだけど、 いざ呼ばれてみると「私の人さん」っていうのはかなり読みにくいことが 最近わかったので、変更することにしました。
変更っていっても、新しく何か考えるのはめんどいなぁと思いつつ 布団の中でうつらうつらしながら考えた結果、日記のタイトルから 「イズミ」に決めました。
というわけで忘れないうちにと思って、 いま布団のそばにノートパソコン持ってきて 布団の中から亀のように日記を書いています。
ちなみに「憂いの泉」っていうのは… 世の中は嫌なことばっかりっだねぇという江戸時代の浮世な人たちと 同じ心境を自分の言葉で表したものです。
悲しいことやら、つらいことやら、どうしようもないことやらが 泉のようにこんこんと、際限なく湧き出てくる感じです。
まぁだからといって必ずしもブルーな感じばかりじゃなくて、 私の場合は、どうしようもないことがたくさんあるのをわかってるから その分だけ人に優しくなれるっていうプラスな面もあったり。
例えば、何かの拍子にけつまずいてシャットダウンしてしまう 癖がある人(私も含めて)を見ると、 「うんうん、そんなこともあるよね。しばらくゆっくり休んどきー」 って優しく見ることができる。
この場合の「優しく見る」っていうのは、 上から見下してとか上から与えるってニュアンスではなくて 「私もいっしょなんだよ」っていう横並びな感じ…、 言葉の雰囲気的には「隣人愛」みたいな感じかなぁ (あぁ〜、私は聖書についてぜんぜん詳しくないので間違ったこと 言ってたらごめんなさい)。
|