最近、ふいにおいしいとんかつが食べたくなって ファミレスやフランチャイズなとんかつ屋さんで注文してはみるものの、 硬かったり味が微妙だったり、いまいち納得のいくとんかつが 食べれてません。
かといって高いとんかつ屋さんに行くお金はないので 自分の家で揚げるほかないんだけど、あいにくうちには豚肉がない。
そこで今日は気休めに鶏ももをカツにしてみることにしました。
チャレンジメニューです。
とんかつと同じ要領でやるわけだけど、よく考えたらとんかつ自体も 真面目に作ったことがなかったので、ネットとかで調べるのもめんどいし、 結局手探りで料理することに。
鶏ももを一口サイズに切り分けたあと、さてどう味付けをしたものか。
とりあえず塩と胡椒でもんでみたものの、分量の加減もわからないので かなりテキトー…、いきなり雲行きがあやしいです。
で、小麦粉と卵とパン粉をつけて油に「じゅわぁー」。
高温の油に入れたときの威勢のいい「じゅわぁー」が とても心地よくて好きです。
揚がりあがりはとてもきれいですごくおいしそうなんだけど、 中身…っていうか味はいたって素朴でした。
味付けが弱かったのかなんの主張もない味で、まずくもなければ おいしくもなくて、ソースをかければ食べれないこともない感じでした。
今日の結論:とんかつを食べたいなら豚肉を揚げるべし。
もう一つ、今日の失敗談。
とりかつにソースをかけてたらいつの間にかソースが 白フリースの袖に飛んでで、大慌てしました。
すぐにフリースを脱いで洗面台で水を流しながらもみもみしたら おおよそは落ちてくれたんだけど、色が白なのでまだ跡がばれちゃう。
最終兵器のポイント洗い用の洗剤をつけてわしゃわしゃすれば、 どうにか元通りの白に戻ってくれました。
で、フリースを脱いでしまったので今は半袖のTシャツ一枚なんだけど、 意外と寒くなくて、なんとかなるもんだなぁと見直したりしてます。
こんなことしてるから風邪ひいたりするのかもしんないけど…。
|