私の雑記帳
DiaryINDEXpastwill


2010年01月02日(土) 年のはじめに・・

長女の六年の時の同級生がインフルエンザ脳炎で亡くなったと先ほど連絡が来た。その男の子T君は中学1年の途中から特殊学級のある別の中学に転校していた。その中1の頃だったが、T君から2回くらい電話があった。娘に遊ぼうという誘いの電話だった。だいたい用事がある時で娘は「ごめんね遊べなくて。でもまた誘ってね、電話ちょうだいね」と答えていた記憶がある。
T君は6年の修学旅行の直前に交通事故にあって入院(頭を強打)し、旅行には行けず、娘達クラスメートはみんなで土産を買ってきた。そのお返しにその子のお母さんは折り紙で動物(うちにはキリン)を折ってクラス全員分のお返しに配った。園児ならともかく六年生で折り紙というのはびっくりしたが、うんと細かい細工がされたその折り紙を私は処分する事が出来ずにずっとしまってある。30数個も折り紙を折ったそのお母さんのような素朴さ、私はまぶしく思った。
T君には弟がいたそうだが、小さい時に亡くなったと聞いている。2人兄弟だったが、二人とも失った両親の苦しみは想像できない。

話はずっとさかのぼるが、長女が保育園で一緒だったY君は保育園を卒園の頃にはやっと歩ける程度で、人づてに聞いた話だとY君もそのお兄さんも二人ともに、筋ジストロフィーだと聞いた。数年後、もうY君は歩けないんじゃないかなと同じ保育園だった子のお母さんから聞いた。Y君は母子家庭で、美容師さんのお母さんは髪が長く美しく、人当たりがよく明るく朗らかで感じが良い人だった。私は無知でその頃筋ジスの病気について全く知らなかったから、Y君が歩けなくなったと聞いても、そうなんだ・・としか思わなかった。子供が二人ともそんな進行性の難病で、それでも明るかった、そのお母さんとY君はどうしているだろう。


死を考える事は生を考えることだと言われる。
お正月早々、暗い話題で日記を書き始めるのをためらったのだが、生きるということを考えるには私にとって意義のあることと思い、今日のことを書いておく。


pearl〈パール〉 |MAIL

My追加