高校生の頃はサッカー部だった男。Gikuです。 蛇足だが、最後の夏は地区予選決勝で敗退しました。 しかもサドンデスPKで、もし僕が決めていたら都大会に出場できたかもしれない 大事な大事な場面だった。 昔からPKは得意だったので、初めに蹴ることが多く 最初の一本を決めることにより、チームによい流れを作ることができる。 だからPKが得意な人が始めに蹴ることが多い。とは限らないが 僕のチームではそういう方針だった。 で、僕がはずしてしまいチームの流れを悪くして、予選で敗退してしまった。
さて話は変わるが夏の風物詩の一つともいえる 高校野球も終わってしまいましたね。 今年は、特待生問題で揺れに揺れて、ただ純粋に野球が好きな 球児たちが練習に専念できないといった状況などが続いていたが 何事もなかったかのように甲子園が開幕した。
「一人は皆のために、皆は一人のために」 という言葉がある。 その言葉が、まさにピッタリ当てはまるのが高校野球。
地方から勝ち抜いてきた高校球児たちが 自らの力と技を振るい、遥か高みの頂上を目指す そこには 「勝つか」 「負けるか」 の二つしかない残酷な場所でもある そう・・・時には信じられないミスを犯してしまうことから 甲子園球場には 「魔物が棲む」 とも言われている。
「甲子園優勝」 という共通の目標に向かって、日々辛い練習に耐え 仲間と共に支えあい頑張っている球児たち。
しかし、優勝という場所は本当に遥か高みにあり そこには当然、一校しかたどり着けない。
そして夢の舞台から、 また一校また一校と別れを告げていった。
「もっと練習っておけば」 「自分があそこで踏ん張れれば」 などと、悔やんでも悔やみきれず、涙を流している球児を見ていると あぁ〜青春だなって思う。 僕も昔そうだった。
何も野球に限ったことではないが、夏の終わりと共に ほとんどの高校三年生が、部活動から引退する 長いようで短かった部活の日々。 このために高校に行っていた人も多いだろう。 辛かったけど、楽しかった日々が突然 消えてしまうのは、とてつもなく寂しいだろう。
今後も自分の力を信じ、どんな試練にも逃げず また 「野球が好き」 という気持ちを忘れず 何事にも挑戦していって欲しいと思う。
|