K馬日記
サリュウラヴケーマ号とバリトンサックスの『ウエエ、ウエエ』なわだち
今までのK馬古くさいK馬近未来的なK馬


2009年02月13日(金) 上智大学入試其の二

今日は上智大学二次試験。
小論文と面接。
小論文かなり不安だったけど。
第1問目は意外と書けた♪
ただ・・・自分の好きな哲学者のひとりについて400字で書きなさいの第2問には苦労した(汗)
哲学者の名前はそれなりに知ってるけど。。
誰に関しても詳しくは全然知らないし!!
てなもんで、ニーチェについて知っている限りのことを書きまくりました。
評論であった「神は死んだ」の意味について。
おぼろけな記憶を総動員して書き上げました。
流石作家のタマゴ!(笑)
しかも面接でも面接官のおじいちゃんに「君はきっと成功する」って言われたからな。
え?受かるってこと?
てかそんなようなことを言われました。
面接官の先生も試験官も、かなりフレンドリーな感じでした。。
上智大学にも行ってみたいなあ・・・。

でもなんか上智の吹奏楽もなんかコンクルは出ないっぽい(泣)
コンクル出た方が絶対燃えるって!!
演奏会も確かに楽しいけど・・・。
燃えたいよねー。。
てか吹奏楽熱が最近になってすごいです。
サックス吹きたくてたまりません!
演奏会出ターイ!
くちがもどかしいぜ・・・。
「第六の幸福をもたらす宿」がやりたいです。
あと、「光は大宇に満ちて」という曲もやりたいです。
めちゃめちゃ綺麗です・・・。
「大いなる約束の大地ーチンギス・ハーンー」は・・・。
そうでもない(笑)
やっぱりコンクルで生で聞いたからあんなに感動したのですなあ。
てか・・・最初の雰囲気がめちゃめちゃ「中国の不思議な役人」っぽい・・・。
中国ってやっぱり偏向的なイメージがあるんでしょうか??
最初のピッコロソロとかなんか笑えるね。
「第六の幸福をもたらす宿」のピッコロソロはすごくかわゆいのに・・・。
「光は大宇に満ちて」のソプラノはヤバいです。
美しすぎます。美味しすぎます。音域高すぎます。
オーボエとの絡みもかなりいいです。
あー・・・やりてー!!

とまあ。
これで私立の受験は一段落。
明日からはばりばり国立で。
がんばるまっくす!!
ほな。


多田K馬 /K馬への報告 /これ押すべし(≧ω≦)ノシ

My追加
/わたちのともだち 人よ