K馬日記
サリュウラヴケーマ号とバリトンサックスの『ウエエ、ウエエ』なわだち
今までのK馬|古くさいK馬|近未来的なK馬
タダイマデスー。 昨日、今日と東京大学の入試でしたー。 1日目は、国語、数学。 2日目は、社会、英語。 まず国語ー。 時間は150分で、東大模試でも毎回時間余ってたから、余裕を持って受けれました。 出来は・・・出来たはず!・・・ですが、早稲田のこともあるので、わからんです(汗) しかもね、古文の文はZ会の添削で同じ作品やったわ。 まあ場面は違うんだけどね。。 数学は・・・易化した? 3/4問が取り組みやすい問題でした。 第2問の最大公約数の証明がむずかったですけど・・・。 部分点1点でもとろうと頑張りました! 其れ以外は結構それなりに解けた気がす。 社会は・・・まあ出来た気がするし、出来なかった気もするなあ・・・。 日本史はというと。 古代と中世は、問題演習で似たような問題にぶつかっていたので。 書けた! まじよかったわ・・・。 ただ・・・近世と近代が苦手な経済史。 まあこの分野はみんな苦手だろうけど。 輸出品目とか暗記してないから! 世界史では大論述がまさかの宗教史・・・。 しかも論述量が600字になってるしー! 近年では540、510、450がトレンドだったんだけど。 んで第2問も60字の小論述が6個! 面食らったけど意外と内容は平易にかけるものでした。 1問1答は落とせない問題ばかりだったんでがんばりました! そんで最後英語・・・。 傾向がドン変わり! リスニングと英作文がめちゃ変わったわ! 英作は設問Bが自由英作文じゃなくて書き換えだった。。 リスニングは設問Cが完全にディクテーションになってた。。 てかディクテーションの空欄長いわ!! 第5問は苦手なしょうせつー・・・では無かったです!! なんと今年は評論! 過去問より何倍も解きやすかったよ・・・。 しかも英文が読んだことある英文だったから、めっちゃラッキー。
とまあ、国数社では自分の実力が充分発揮出来たし。 英語でも自分に有利になるような傾向変化。 体調も申し分無く。 無事帰って来れました。 解答速報は見ても不安になるだけだと言われていたので。 もらいましたが見ていません(笑) 果報は寝て待ちます。
受験出来たのも。 先生方や家族や友だちや先輩などなど。 色んな人からの支えがあってこそです。 悔いの無いように受けて来れたので良かったです。
さー、10日どうなることやら・・・。 ほな!
多田K馬
/K馬への報告
/これ押すべし(≧ω≦)ノシ
/わたちのともだち
人よ
|