K馬日記
サリュウラヴケーマ号とバリトンサックスの『ウエエ、ウエエ』なわだち
今までのK馬古くさいK馬近未来的なK馬


2009年03月14日(土) 演奏会イン前橋

今日は前橋までいって講師の方の演奏会へ行ってきました。
うぃず、ふせじ&せきしょ。
サックス四重奏でした。
まず前橋着いた後に念願の「しょうや」へ。
塩とんこつのネギチャーシューを注文。
それに味付け卵をトッピング。
なんともまあゴージャスな感じ。
んで・・・食い切んない(笑)
だってあんなにねぎが乗っかってくると思わなんだ(汗)
しかもちょっとネギの辛さが鼻にしみる・・・。
あー・・・おとなしくチャーシューだけにしとけばよかったなー。
とかちょっぴ後悔しつつ。。
味付け卵旨すぎます!
んでなんとか完食しまして。
ぽっちゃあに電話して、一緒に行きませんかってなって。
現地で合流して演奏に耳を傾けました。

われらが講師はテナーサックスで登場!
かなり曲数があって。
特に印象に残ったのはラヴェルの「クープランの墓」とバルトークの「ルーマニア民族舞曲」とデザンクロの「四重奏曲」です。
「クープランの墓」はアルトがいい感じでした。
カワイイ感じの曲ですね。
「ルーマニア民族舞曲」はうちのお気に入り曲です。
クラの6重奏(?)が大好きです。
それをサックス4で聞けるとは!!
嬉しさの極みです。。
このフレーズをバリトンで吹くか!!
テナーがこのメロディーかー。
みたいなね。
よかったっす。
「四重奏曲」は、定番中の定番ですが、何気に生で聞くのは3回目ぐらいだったりします。
やっぱり第3楽章が一番良いですねー。
あの最初のトゥッティはかっくいいです。
壮大というか、迫力があって、吹いたら絶対気持ちいい感じのフレーズです。。
「My Favorite Thing」の最初のフレーズと同じ匂いがします。。
いずれ手を出してみたい曲ですね。。
サックス吹きたくなったですね、はい。
定期演奏会に出演することと相成りましたので、お暇な方はどうぞおこしください。

んで、帰りにグリスとシルバークロスを購入して。
色々電子楽器を試しました。。
まずは電子サックス。
一生懸命吹いたんだけど音が出ない(汗)
電源もきちんと入ってるのに・・・。
アンブシュアが悪いのかなーなんて思いつつ。。
どうにも出ないもんだから、店員さんを呼んでみると。
調整中だから音は出ないんだそうだ。
アンブシュアのせいじゃなくてよかった(苦笑)
次は電子チェロ。
いや、そもそもチェロ自体ひいたこと無いし(笑)
まあ素人技を見せまして。
本当に店の邪魔だけして帰ってきました。

んで、中学校のころに美味しいソフトクリームを出す店がありまして。
今日も行こうなんて話になりまして。
行ったんですが。
・・・
・・

何コレ(笑)
てかソフトクリームを作る機械がほこりかぶってたし。
注文したら店員が作れないし。
ってんで、あんまおいしくなかたです。
やっぱり3年もたつとねー。
味だけは変わってなかったけど。
てか・・なんでコーンから紙が外れないんだよ!(笑)

んで帰ってきましたー。

明日は練習に顔を出すので、お手柔らかに(笑)
なも!


多田K馬 /K馬への報告 /これ押すべし(≧ω≦)ノシ

My追加
/わたちのともだち 人よ