福岡KBCラジオ
毎週木曜日 18:20〜放送

2006年10月27日(金) 秋季練習〜宮崎キャンプへ 僕は犬派かな?

福岡KBCラジオ
【週刊・和田毅】Watti☆Radio
毎週木曜日の18時35分〜

今夜はワクワク!第4回めの放送です
放送番組のスケジュール変更のため
今夜金曜日の放送となりました

番組へのメッセージは watti@kbc.co.jpまで!

では番組をお楽しみください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(以下、すべて和田投手オンリーのトークです)

え〜〜
ラジオを聴いてる皆さん!こんばんは!
え・・・秋季練習も始まりまして、今日は宮崎へ向けて移動中のところの・・和田毅です!
え〜〜移動しながら!え〜〜(笑)話しているわけではありません(笑)

今週の日曜から!始まった・・秋季練習ももう終了して、え・・・ほんとにまさに今日宮崎に出発して、明日から、え〜〜またね、全身の筋肉かね、あの・・悲鳴をあげる(笑)秋季キャンプが・・はじまろうとしています。

え・・唯一元気なのはね、今だけですけども・・・え〜声だけかもしれませんね!(汗)
ま、昨年はね、ホントに体を大きくする、っていうね、テーマがあったんですけど、
ま、今年はもちろんね、体を大きくする、来年に向けて・・あの〜〜鍛えていく、っていうのはもちろんなんですけど・・今年はね、あの・・・変化球をね、もうちょっと僕の中で、来年に向けてね、精度というかコントロールというか、あの・・キレというかですね
ま・・・変化球の・・ん・・レベルを上げていこうかな・・と、ちょっと

春先っていうのは、どうしてもね、まっすぐもね、キレとか、コントロールとかね、気にしがちなんで・・・ま、変化球っていうのも、まっすぐがあっての変化球なんですけど、自分のなかで、その・・・握りのね、あの・・・こう握ったらこう曲がるんじゃないか、とか・・ま、こうね、ここらへん、この辺目指したらこう行くんじゃないかとか、ま、たぶん・・・ん・・そういうのをね、ちょっと、この秋にね、やっておこうかなぁ・・と

あの・・その、試合のときはね、全力でね、腕振ったりとか、投げ込み、っていう・・・ね、あの、投げ込みはね、あったりして、あの、肩・ひじもね、あの〜〜ま、けっこう、使ってるんでね、今年はね!

あの・・・ん、だから今年に関してはそういう変化球の、練習を、ん〜〜しないといけないかなぁ・・と思ってますし、ま、今年もね、秋(トレーニング)っていう意味で、ん・・・なんていうんですかね、ま、昨年よりはね、たぶん練習の量的には・・そんなに去年よりは多くないと思うんで、ま、僕のトレーナーの土橋と相談しながら決めるんですけど、ま、休養も大事なんで、ま、今年に関してはね、あの・・・ま、土橋も「休養しないといけない」という風に言ってたんで、ま、練習量がね、あの・・・めちゃめちゃ落ちる、ってことはないんですけども、ま、もちろん鍛えてね、あの、12月からまたね、あの・・・やっていかないといけないんで、はい・・・


やっぱり・・・まっすぐで空振りとっていくことがね、やっぱり自分の持ち味だと思うし、ん〜〜そんなにね、スピード出てないんですけど(笑)ね・・・はい。とりあえず変化球は練習しようかなぁ・・・って!今!思ってます!

え〜〜
今回もほんとに、この番組に、たくさんのメッセージが届いてますので、え・・・紹介します!

え・・北九州の門司区にお住まいのラジオネーム「和田っ子」さんから!

『先日、兵庫で行われた国際ボーリングの20歳以下で、島根に住んでいる姪っ子が、優勝しました!赤ちゃんの頃から知っているだけに、とてもうれしくびっくりしました。ところで和田くんは、ボーリングされますか?されるのでしたら、スコアはどのくらいですか?ちなみに私は・・・恥ずかしくていえません(汗)』

ふふっ(笑)だから(和田っ子さんのスコア)言ってくださいよぉ!!これねぇ(笑)
これねぇ(笑)僕に聞いてるんですからねぇ(爆)
むむむ・・・もちろん(ボーリングは)左で投げますし・・・スコアは、どのくらいですか、スコアですかね、ま、調子よければ180・190くらいいくんですけど、ま、だいたいそうですね・・・170くらいですねぇ、そう、だけど手首にだけは気をつけてますね、はい・・手を「ガキッ」と(笑)ね、腱鞘炎とか、あの・・・ん・・・指の爪をはがすとか、ね、そういうことにだけは気をつけていますけど。

え〜〜、福岡市東区、え、千早にお住まいの
ラジオネーム「ゆうたのパパ」さんからです!

『和田投手に質問です!ローテーションが決まってないときの先発投手は、大事な試合、また優勝が決まる試合で、え・・自分が先発でないときには、どこでどのように過ごしているのでしょうか?』

あのぉ・・・ベンチにはいってないときは、ほとんど、あの帰ることはほとんどないんで、ま、ほかのチームは、ね、あの〜〜試合がないね、あの、上がりっていう状態のときには、先にね、あの・・・帰宅する、ま、帰宅できるね、チームっていうのもあるみたいなんですけども、うちのチームは、ま、2003年から、なんですかねぇ?ちょっと詳しく聞くと・・2003年からみたいなんですけど、
あの日本一になったときからですね、あの・・全員で戦ってる、っていうことで、あの、最後までね、選手は・・やっぱね、みんな試合してるなかでね、ひとりだけ帰るっていうのがやっぱり・・なんか、いやですもんね!

ん・・なんで、ま、最後に残る・・残って、あの・・・ま、トレーナーさんにね!マッサージ受けたり、ストレッチしてもらったり、自分のね、トレーニングなり・・・え〜〜そういう時間にあててますね・・・はぁい。

え・・・久留米市、え・・上津町にお住まいの
ラジオネーム、え・・「かすみ」さん
これは、ラジオネームっていうか本名なんですかね?
かすみさん、

『和田さん、こんにちは!え・・かすみです!待ちに待ったWatti☆Radioが始まりますね!この日を首をなが〜〜くして待っていました。さて質問ですが、和田さんはペットを飼うとするなら、猫派ですか?犬派ですか?私はどちらかというと猫派です・・・。また、(和田さんの)番組アップしますよぉ!毎週楽しみにしています!それでは!』

と、いうことはぁ・・
あのぉ〜〜〜自分のラジオを、あの、ネットにアップしてくれている「かすみさん」ですね(笑)
(奥さんのかすみさんではないということは)ま、それは間違いないですね(苦笑)
僕は・・・もう、犬派ですねぇ!ま、なぜかというと、若干ネコ・アレルギーですね、僕ね!(笑)
自分の家にも今ペットはいないですし・・・ま、実家にもペット、っていうのは飼ってないので・・・あのぉ、ま。親戚のね、おじいちゃんとかおばあちゃんとかのね家に行けば(ペットが)いる、っていうのもあるんですけども。

(ラジオのアップについて)
ほんとですねぇ・・・ま、ほんとに僕の「えぇぇ〜〜」とか、ね(笑)あのぉ・・カミ方とかね(笑)
あの・・・ほんとにこと細かく、ね、忠実に再現されてるんで(笑)
今年こそはね、あのぉ〜〜あ!(@@;今!言っちゃいましたね(汗)ま、『あのぉ〜〜』とかもね、全部ね、アップされてますからね、ん〜〜なるべく、ね、『う〜〜ん』とかね、『あの・・』とか、ないように(笑)今年はやろう!と思ってるんですけどね(照)

え・・・皆さんからの質問には!これからも出来る限り答えていきたい!と思ってます!

あて先は watti@kbc.co.jp まで!!お待ちしています!

え〜〜この番組も、来週で11月に入って・・放送になります、けども、僕にとっては、本当にね、夢の対決が始まる季節でもあります。
そのへんのことは、来週たっぷりと話したいと思います、ので・・・・
え〜〜若干・・僕ね、若干・・風邪気味なんですけどもね(苦笑)皆さんは、風邪などひかないように、え〜〜気をつけて!すごしてくださいっ!
え・・・・では!ティッシュを抱えながらの、今日は・・ラジオ(トーク)をしました「和田毅」からでした!
それでは!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今日の放送は以上です!


いつもなら
会社でラジカセのチャンネルを微妙に合わせながら、耳をそばだてるようにして「週間☆和田毅」がいい音で録音できるように作業するのですが、
今日はポケットサイズで録音できるボイスレコーダーなるものを購入しましたので、なんだかウキウキ(笑)
思いきって野外に出まして
会社帰りの公園、少年野球チームが夜間照明に照らされながら一生懸命練習している風景を見ながら「週間☆和田毅」を聴きました。

きのう、鷹盤No5「和田毅特集」で、少年野球時代の和田さんの写真を見ていたせいか、目の前で練習している少年野球チームのこどもたちと和田さんの姿が重なって、なんだか胸にこみあげてくるものがありました。
鷹盤のなかのインタビューで「まさかプロになるとは思わなかった」と和田さんは語ってらっしゃいました。
一所懸命、一生懸命にがんばってこられたんだろうなぁと思います。

先日、面白い「数字の話」を聞きました。
ある統計によりますと、なんでも100回繰り返すと上手くなれるという不思議な統計結果があるそうです。
50メートルを泳げなかった子どもが、チャレンジ100回めに50メートル泳げるようになるそうです。不思議なこの「100回」の数字の力はほかにもたくさん証明されてるとか・・・・
私も、このところ一生懸命という言葉を忘れてましたので、昨日の鷹盤、そして今日の少年野球のこどもたちの姿を見て、またなにかに一生懸命取り組んでみようという気持ちになりました。ますは、苦手ななにかに100回チャレンジしてみようか、と、そう思ってます(笑)

それにしても、和田さんのオンリートーク
なかなか魅力がでてきましたね!自然体がいいですね!

さて!宮崎キャンプ・日米野球・ファン感謝DAY(鷹祭り)と和田さんを拝見できる機会がまだまだたくさんありますね〜〜
とても楽しみです!
和田さん、どうかご無事でお元気で宮崎キャンプをお過ごしください!


☆追伸です☆

和田さんへ

和田さん!『あの・・』とか『え〜〜』という言葉は
たとえば専門(プロ)のアナウンサーのオンリートーク(たとえば感想やレポート)をそのまま文章でアップしたら
意外や意外・・・どの方も『え〜〜』『あの・・』かなり使っておいでですよ(笑)
会話ならば、すこしは少ないかもしれませんが、オンリートークとなれば台本を読むようにはいきませんので、むしろ『あの・・・』『え〜〜』は自然な感じなのですよ!
ほんとです、だから安心してくださいね(笑)
私が、ラジオの電波が届かないところに住んであるファンの方が臨場感を味わっていただくために忠実に再現しているだけなので、安心して、自然体でおしゃべりを続けてくださいねっ!(^^v


wrote all kasumi
praise one anotger


 < 過去  目次のページへ  未来 >


kasumi [和田毅投手応援ファンサイト]