みんなで しあわせになろうね ^^ 2006年11月13日に『いのちの電話』のHPを紹介しています
目次|昨日|明日
2006年03月10日(金) |
婚約者の病名は、何? 〜 2 〜 |
昨日の続きです。
【夏海】 Re:患者の立場から
※※※さんのレスに対して どうお返事するか、様子を見ていました。 私は 患者側(うつ、パニック、過緊張限定)からしかお答えできないので。
で、症状で気になる点は、 >・誰かに見張られている(実際はありえない) >・自分に起こる事はすべて仕組まれている
の2点です。
それ以外の症状は、私も経験済みなので、 それ程たいした問題では(本人は大変ですが)ありません。
2種類のお薬で 症状が治まっているのであれば、軽いものだと思います。 (私は 素人なので、詳しいことは判りませんが、 私は薬をおかずにご飯が食べられる程飲んでいましたから)
さて、私の相方の私への対処の仕方は、 抱きしめてくれたことと、大丈夫だと言い聞かせてくれたこと この2点です。
また、興奮して話し出したら、ちょっと待ってと 待ったをかけました。 それは、興奮した後に 必ず「酷い落ち込み」が来ることを 経験で知ったからです。 私本人は 全然気が付きませんでしたが。
手加減することなく、そういう時もあるよね 程度の扱いで、 文句もビシバシ言うし、喧嘩もするし、 「そういうところが病的だ!」って 何度も言われました。(その言葉には傷つきましたが)
雨が降ったら 頭痛になる人がいます。 その人は、梅雨に入ったら 毎日頭痛で 憂鬱な日を過ごさないといけません。 秋の長雨や、 春の(雨が)降り・(風が)吹き・曇(曇りの日)のローテーションでは、 3日に1日 頭痛が来るでしょう。
季節の変わり目に アトピーが酷くなる人 季節の変わり目に 必ず風邪を引く人
人にはそれぞれ バイオリズムがあり、 それは メンタルな問題にも当てはまります。
冬季うつと言って、太陽をたっぷり浴びれない時に、うつ状態になるものや 女性が生理時に症状が酷くなったり
傾向やタイミングさえわかってしまえば、 本人が それを自覚さえしてしまえば、 他の成人病などと同じように 飼いならすことが可能だと思っています。
高血圧の人がそれまでの食事を見直して食事療法をするように、 生活の中の 何が ストレスを溜めているのか どうやったら、そのストレスを 溜めないで解消することができるようになるのか 先天的な 脳の障害の人以外は、 行動や性格や生活を見直すだけで、症状を軽くできたり、再発を予防したりできるものだと思うのです。
私の友人の母親が 先生に言われたそうです。 黒いものを 白と言い張れるようになったら 治る。 そういう 図太さが あなたには 必要だと。
私は患者側なので、患者側からお願いです。
どうか 不安にならないで下さい。 本人が不安で、相方も不安なら、どうして良いのか判らなくなります。 そして 不安は伝染し 不安じゃない時にまで 不安な方向に意識が行ってしまいます。
本人は とっても辛い。 でも、どうか『普通』でいて下さい。 (相方が目を離したら自殺する可能性があるような特別な場合を除いて) 特別扱いしないでくれた方が 私としては楽でした。 それと 二人ぼっちには ならないこと を心に留めておいてくださいね。
と、お薬と子供を産むということの問題ですが、 女性は 『産む性』なので、子供が産まれても良い時期まで お腹の中で育てます。 その子供の栄養は、母親の血液から摂ります。 その血液中に 子供には不要のお薬の成分が含まれていて、それを摂取しないでは胎児は成長できません。 その悪影響が 女性の場合 大きいのです。(当然お薬によって 大丈夫なものもあります)
それに比べて 男性は 精子のみの提供になります。 その精子の中に どれくらいの薬の成分が含まれるか が問題で、 それは 先生に聞くか、『胎児 薬』などでネット検索してみて下さい。
と、私の3月14日の日記を どうかごらん下さい。 これは うつ限定ですが、たぶん 女性なら どんな症状か理解できると思います。
これに対して うつの奥さんを持つ 書き込みをした方が妙な反応の仕方をしました。 あれ?って思ってフォローの書き込みをしたのが下記の文です。
【夏海】 Re:※※※さんへ
※※※さん はじめまして ^^ 夏海と申します。
☆☆☆さんへのメッセージに、※※※さんの名前を書かせて頂いたのは、 ※※※さんのメッセージが、私の最近のテーマでもあるからです。 もし、非難しているように感じられてしまったのなら ごめんなさい。 文字だけで伝えることって、とっても難しいことをよく知っているのですが、 やはり相手があることなので、誤解が生じることは否めません。
☆☆☆さんが、相手が婚約者という まだ『他人』の関係なので、 この難しい問題に対して 私の自分の経験から語る楽観視だけの言葉だけじゃない書き込みに対して ☆☆☆さんが どう考えるかを ただ知りたかったという意味だったのです。
少し前に この掲示板に うつの方を持つ家族の方の書き込みがありました。 とっても切実で、考え込まされる内容でした。 私は自分がうつ側なので、今まで「うつってこんな感じなんだよ」 だから、こうして欲しい こうして欲しくない これは、こうしたいからしているのでなく できないから、こうせざるを得ないからなんだよって そういうスタンスで 自分のHPに書き込んでいました。
ご家族の方のご相談を拝見して、老人介護と違って、 相手はパートナーであり、お薬を飲めば症状は軽減されること 見た目、体は全然元気なこと。 そして何より うつ病が メジャーになり過ぎて、 こうしちゃいけないってことを 家族の方に強制して、 家族の方もそれに忠実になって そうすることによって早く回復してくれればって頑張って でも、治るとか治すのは 結局本人でしかなくて。
老人介護と違って、施設に預けて 旅行に行ったりするなど息抜きができないこと 金銭面でも 大変なこと 困った時に、疲れたときに相談できる機関に関する情報がないこと など、こちら側からは想像していなかった 切実な問題を突きつけられました。
私は自分の生い立ちから、人を信用していなかったので って言うか、誰も助けてくれないって、自分を守れるのは自分だけだって思っていたので、 基本は一人で頑張る方向で 何でもしていたので、 当然病院へは一人で行ったし、一人暮らしもし、 働いて生活費を稼ぐことをしないと生きていけなかったのですが、 全ての人が私のように 何でも自分でこなす訳ではないことを 『私の頭』でしか『私基準』でしか考えていなかったことを実感しました。
私は 私の方向からしか ものを言えません。 人は 自分が経験したことしか 語れません。 だから、色んな方向から 色んな人の意見を聞き、 その中から 自分なりに考えて 行動を選び取ることの健全さが大切だと思っています。 誰かの偏った考え方ではなく。 それは 当然 私の考え方が うつ患者全員の考え方ではないように。
|