料理をするかと言われると非常に困る。 自炊派なんだけど料理はあんまりしない・・・というとこかもしれない。
お菓子は美味しいのを少し食べるのが好きだから自分で作る気はない。 揚げ物に興味は無いし、フレンチとかも日常で食べたいとは思わない。
炒め物、焼き物、煮物はするけど、料理っつーほど凝ったことはしない。炒めて焼いて煮るだけ。 茹でる・蒸すってそれは加工であって料理じゃないだろう。
自分の食べたいものしか作らないからなんだろうけど、出来る事が偏ってる。 土鍋でご飯炊くとかは出来る。玄米なら簡単。
おみおつけのだしはきっちり取る。人工もんなんて論外! 梅干も自家製。ぬか床は大切にかきまわす。 で、あと大根とみずなの塩もみでもあれば、食事としては大満足なんだよね〜。 たんぱく質欲しければ油揚げをあぶって生姜醤油でいただくとかさー。
そんなふうに改めて考えると、料理しないじゃん。自分ってことに気づく。 きっと日曜の昼に森本毅郎とかがやってる番組の"やってTRY"とか、全然出来ないと思う。 あのコーナーむかつくけど、なぜかタイミング悪く見ちゃうの。
何がむかつくって、スタジオに並んでるおっさん達はきっと出来ないであろうに、 小娘たちの出来なさ加減を平気であげつらえるとことがむかつく。
介護と子育ての問題と同じ。 "家庭でやるべきだ"と主張する議員さんたちは絶対当事者にはならない。
自分は出来なくてもOKだけど、彼女達が出来ないのは嘆かわしい。 介護は家族が家庭でこなすべきだ。自分はやらないけど。
自分を埒外におけるこの自信はなんなんだろう?って、呆れてしまう。 話が妙な方向に流れてしまった。
それにしても土鍋ごはんは手軽で楽よ。休みの日とか小腹が減ったら玄米0.5合とか炊いちゃう。 そんなに少ないと炊飯器では上手く炊けないけど、土鍋なら問題なし。
わざわざ買うのもなんなのでご飯炊く用じゃなくて、普通のお鍋用の鍋なんだけどちゃんと炊ける。 固めならおせんべスナックみたいでおいしいし、柔らかめでも粥っぽくていける。 上手く炊けるとプチ達成感が味わえて、イベントみたいで楽しい。
alain
|