INDEX
prevnext
2003年03月25日(火)

デフレ対策とか言うけど、それってなんで必要なのかわかんない。

なぁーーんにもやる気がおきない。
朝起きる時から、全てに倦み疲れてる。
目の前にある一日はうんざりするほど長いのに、こなしてきた日はすっごく短くて。
だまされてる気がする。
はぁ〜・・・。ま、なんとかかんとか過ごしていくしかあるまい。


爪を育てている。
この前雑誌で読んだんだけど、スクエアに削って、マニュキアで保護して、
オイルつけてマッサージしてれば、ちゃんと綺麗に肉がついた爪になるって言う話。

もう始めて3ヶ月くらいになるのに、まだ効果が見えない。寂しい。
実はじわじわ変わってるんでわかんないのかな。写真でも撮っておけばよかったかも。
雑誌の絵では半年くらいで結構変わってんのにな。

季節が変わるとぱっとした服を買いたくなる。
マリンかパステルのがいい。
ここ2ヶ月ほど丸むしになってたんで、そろそろいいかなー。
でも、SALEでの値段を考えちゃうと、買う気が失せる。
4月に買うならSALEまで3ヶ月着れる。その分だと思えばいっか。服代を月割計算するわたくし。
なら、急いで買わなきゃ。


地価が下がっているので嬉しい。
よくデフレ対策とか言うけど、それってなんで必要なのかわかんない。

いや、デフレが生産活動に与える悪影響とか、担保割れの理屈とかそういう意味でわからないわけではなく。
日本の給料っていまや世界一でしょう。
生活にお金がかかるからしょうがないってのも一因だと思う。
(中高年男性にお金払いすぎって構造的問題はあるけど)

そのままのコスト抱えてたら経済力は弱まる一方。
だったら、給料下げるしかなく、それでも暮らせるようにするしかないじゃん。

特に、海外旅行してると思うんだけど、外食費/服代は日本はかなり安い。
W_CUPの時、イギリス人とかが「日本の食費高いです!」とか言ってたけど、
君らに言われたくねーやと思った。
カメルーン人とかならともかく。

でも、出費の一番大きいホテル代と交通費がばか高。
体感でだけど、3倍以上は高い気がする。

地価下げて物流費を下げて、人件費を下げて、つまりコスト削減。
コストが下がれば競争力が出てくる。業績回復。景気上向き。

これって、論の繋がりとしてどっかおかしいだろうか?
大体さー下がったって言っても、ロンドン・パリ・N.Yと比べても高いんだから、
それは下がったって言うより、目が覚めたって言うんじゃん?



alain

My追加