静花のふつうの日記
毎日の出来事や思ったことをつらつらと・・・。気が向いたら、小難しいことも書きますが、基本はのん気な日記です。

2011年12月21日(水) 会社は理不尽なことばかり

 今日も暇なんだろうなぁと思いながら出社したら、朝一で面倒なことに巻き込まれ、あっというまに昼休みに。
事務フローの変更をしようとしているけど、「原則これは認めません」「真に止むを得ない事情がない限りは」、「最大限の努力をしても解消されない場合は」なんて表現された、規定や通達が多い。こういう文書類は、色んなパターンに当てはめられるように、読み解き方によって柔軟に運用できるメリットがあるけど、こういう言葉を逆手に取って「どこに、○○を必ず実施することと書いてあるんですが?」、「原則はわかったけど、例外はどうすの?」、「どんなときが止むを得ないとなるの?」という質問攻撃を受けることになる。うちの組織の場合、いかに面倒な事務処理を省いて簡単に会社のお金を使えるか・・・・を考えている人たちがこういう質問をしてくるんだけど。そんなくだらないことに頭使うんだったら、もっと別のところでその知恵を役立てて出世して、給料高くなったほうが自分に利益あると思うんだけどなぁ。所詮、その他大勢のサラリーマンたち。この程度のところでしか能力発揮でき
ないのか・・・と冷ややかな目で見ているけど(そうでも思わないと、あほらしくてやってらんない)。
 あとは、規定を作った組織の人たちもずるいよね。こういうグレーな表現使うと質問攻めに遭うの判ってるから、絶対自分たちが矢面に立とうとしない。現場にいる事務方任せ。事務方仕事の人たちは、ローテーションで現場で本社の両方を経験すればいいのに(本社系の人は、滅多に現場に異動してこないし、来たとしてもメンタルがやられて会社こなくなっちゃたりする)。頭がやわらかい若いうちの両方経験させればいいのにねぇ。

 と、理不尽なことに怒りが収まらなくて、またお菓子食べてたりして。
 みんながハッピー、そんな職場を見てみたいなぁ(ブータンじゃないし、きっとないだろうけど)。

 夜は、仕事の憂さ晴らしのひとつのフルート。今年最後♪
 わたしが終わったら、あとは忘年会だとかで元生徒さん(現役さんもいたっけ)が、ワイワイガヤガヤ。一緒にどう?と言われたけど、親世代ばかりの中に混ざると、明らかに子ども扱いされそうだから・・・いいや、家でゆっくりしようと思って真っすぐ帰ってきた。
 はぁ、今週はあと1日だ〜っ!


 < 過去  INDEX  未来 >


白咲静花 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加