新年明けましておめでとうございます。
昨年の震災の絡みで、この年明けのあいさつ文は何が適切か?というのが、わたしの周囲で話題にあがっていました。「おめでとう」は控えておいたほうがいいとか・・・。なので、年賀状は、堅苦しいお正月挨拶じゃなくて、くだけた感じで「いいことたくさんありますように♪」的なものにしてみたけど。 でも、やっぱり、一番しっくりくるのは、あけおめかなぁ。
2012年を迎えて、今年の目標は「ゆったりした生活を送る」と思っていたけど、毎年同じことを宣言しつつ実行できてなくて、しかも抽象的すぎるので、何か具体的なことを掲げてみようと考えていて・・・・。
とりあえず、仕事・家庭・趣味・健康の分野に分けて羅列。
・仕事は、法務系の資格試験。 会社から取れ取れっとプレッシャーかけられているけど、どうせいずれは職種変更させられるんだし・・・とか言って避けてたけど、ま〜取っとくかぁと。7月受験予定。前回のように演奏本番と試験日が重なったら・・・演奏優先かなぁ(笑)。趣味あっての仕事です!・・・・逆だろっ!というツッコミがありそう(-_-;)
・家庭は、ざっくりと家計簿をつける。 何度も挫折したけど、去年は忙しすぎたせいか無意識な出費があまりにも多くて・・・。無駄遣いをしないは縛りが強すぎて達成できないけど、せめて我が家の必要経費をとっさに言えるようにはしておきたい。最近、主婦仲間との会話で「高い」「安い」の感覚がマヒしている自分がちょっと不安で。庶民としての金銭感覚を養おうかと(以前は、この野菜高くなったとか、すぐに気が付けてたのに・・・)。
・趣味。これは色々あるなぁ。 ベルは、チームの目指す方向性が決まらないと、なんとも言えないので(ただいま冬休み中で、今年の活動については、まだほぼ白紙)、可能な範囲で参加を続けようかなぁということで・・・。例え細々とした活動でも、「継続」が大切だとは思っているのだけど、どうなるやら。 他の楽器は・・・。 フルートを洋銀から総銀にしたおかげで、色んな音色が作れる楽しさ(曲によって、軽やかにできたり、哀愁ある雰囲気にもなったり)が増えたけど、反対に思った通りに鳴らせない苦しみも出てきました。前の楽器は、吹けばほぼ確実に同じ音が鳴ってくれたけど、今の楽器は・・・体力と精神状態が露骨に音に出るなぁという印象です。とくに体力!息が弱いと、銀の壁に負けて全然鳴ってくれないの(T_T) あとは、装飾とトリルをきれいにできるようになれると、レパートリーが増やせるから、その辺を目標に。それから、叶うかどうか微妙だけど、できればフルートアンサンブルをやりたい!アプローチはあちこちでしているんだけど、条件がなかなか合わなくて(~_~;) ハープは、ゆーっくりやっていきます。小型ハープ買って自宅でも練習を!と思ったりもするけど、去年の本番ラッシュを思うと、今以上に練習する時間が取れるとは思えないし。あれは、音を聴くのを楽しむために、時間とお金が許す限り続けていきます。
楽器以外は、雑貨集め!ガラクタ的な雑貨を衝動買いしてはいるけど、以前のようにテーマを持って家の模様替えをしたりができずにいたの。忙しすぎて、全然家にいなかったから・・・。今年は、もうちょっと楽しい気持ちで過ごせる家にしたいです。
健康は、とにかく今以上に薬が増えないように、日常生活を乱さないようにします。残業なし、3食バランスよく、7時間以上の睡眠・・・ああ、無理だろうなぁ(~_~;) せめて、食事は気を付けたいなぁ。 あとは、運動を全然していないので、何か軽くできるようなことを見つけたいです。最近体重が増える一方で、標準値を超えそうになってきて・・・。 以前通っていたエアロビは、活動場所が遠くなったのと平日夜に行くのが難しくなってしまい断念し、何度か誘ってもらったテニスは、1度行ったきり日程が合わずのままだし、地元の人と週末スポセンのプールで歩こう計画はフェードアウトしたし、徒歩通勤は震災を境にやる気にならず・・・。このままじゃ、まずいっ!と思っています。春になったら、徒歩通勤復活させようかなぁ。せめて週1くらい。
ダラダラ書いてしまって、このうちの「ひとつでも達成できれば良し」としようと思います・・・自分に甘すぎよね・・・(^^ゞ
こんな奴ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します
|