お菓子なまいにち。
もくじ|前日|翌日
子育てしてると つい、我が子をよその子と比べては落ち込んだり。 私の場合、落ち込む事はあっても優越感に浸る事はほとんど無い。 (あったらあったで嫌な奴だな^o^;) それは我が子がダメだからというのではなく よその子が皆良く見えるからなんだろう。
今日友人数名で遊んだ際 メンバーのひとりからモナちゃんは手がかからなくていいな〜と言われた。 確かにその通りではあるんだけど またその事について私自身不安に思っているのも事実で その事は彼女も知ってるはずなのに、何故そんな事を言うんだろうと私はちょっと面白くなかった。
その友人の子は手がかかる子 (ひとり遊びできないタイプで感情の起伏が激しい→モナと正反対なタイプ) だけど、人懐っこくて顔も性格も可愛いく皆の人気者で 私からしたら、確かに大変な面もあるだろうけど、うちみたいに発達に不安がない分いいじゃん!みたいな。
で、大人気なくそれを態度に出してしまった。 その後は特にどうという事もなく楽しく遊んだんだけど 心の中はずっとモヤモヤしたまんま(自己嫌悪で)
夜、友人から 『疲れてたり色々で、周りが見えなくなってた。 これからも私が間違えてる事を言った時にはハッキリ言ってね』 ってメールが着た。
なんていうか、皆疲れてるんだなーって思った。 自分だけが大変、みたいに心のどこかで思っていたのは私も同じ。 だから友人だけが悪いんじゃない。 皆、大変な事もある。 ただ、その方向が皆一緒とは限らないっていうだけ。 どっちが大変とかどっちがいいかとかって 比べる事じゃないし、比べても無意味な事。 分かってるんだけど、ついねー(苦笑)
特に専業主婦してると社会性が薄くなるというか 視野が狭くなって子どもが私の生活の全て!ってなりがち。 私だけかもだけど(^o^;
相手の辛さを理解してあげた上で でも、あなたの子はこういう素敵なところもあるじゃん って言ってあげられるような人でいたいです。
|