転職先はコールセンター。 フリーダイヤルで、女の子しか電話に出ないセンター。 そのせいか、非常に非常にとってもとっても、いたずら電話が多い。しかも、みなさん、常連さん。入社2週間の私でさえ、もうほとんどのパターンに当たった。
って言うか。 って言うか、よ。
私のイタ電の引きの強さはすごすぎる。 この勢いでスロットでもビックを引いてくれるのなら、大歓迎なのに。
昨日は朝から4連発。 そして今日は昼過ぎに6連発。 200人くらいオペレーターがいるのに、なんで?って感じ。 イタ電に当たらない日はない。 同期の3人に話したら、まだ数回しかイタ電に当たったことがないって。 これ、絶対、『引き』よね。 さすがだわ、私。
はじめの頃は「ご注文のお電話ではないようなので切らせていただきます」とマニュアルどおり、一言添えて電話を切ってた。
だが。 4回連続とかで取ると、さすがにね。 そんな悠長なこと「やってらんねー」です。 そんなの関係ねえ!です。
さすがの私も慣れたので、出るといきなりハアハア言ってるパターンだと、すばやく切ることにした。パソコンと電話が連動していて、マウス操作で電話を切るので、非通知の電話を受信したら、受電するとマウスを「切る」に合わせて待機。
これはもはや戦い。
電話に出て、「ありがとうございます〜」と挨拶をかます間に、相手の「ハアハア」に聞き耳を立てて、ちょっとでも「ハア」とか言おうもんなら、勢い良く、すぐさま電話をバシっとぶち切ってる。
ひょっとしたら、普通の用件の電話で、たまたま非通知で、たまたま息があがってハアハア言ってる男性の電話を受電したとしても、たぶん、っていうか、間違いなくブチ切ってしまってるだろうけど。まあ、それはもうしょうがない。男が悪い。そう思ってくれ。
そしたら、相手もつわもの。 さすがイタ電の常連。私よりずっとプロなのよ。 そりゃそうよね。私なんか、まだまだ2週間のひよっこだもん。
ヤツは私の受電開始のごあいさつが終わるまで静かにしてやがる。 ごあいさつを終えたとたんにはじまるわけよ、ハアハアが。 ハアハアの「ハ」の半分くらいで切るのが、私の中の「勝ち」の基準。 どんだけ早く気付いて切れるかが勝負。 ・・・と勝手に思ってる。
そういうのが続くと、普通の電話でもおかしくなるというか、気分的に「切ってやる」って気持ちを引きずってしまうと言うか。
私が体験したパターンは5種類くらいかな。 知らないパターンもいくつか存在するらしく、会社の人に聞いたら、まだ他にもいくつかのパターンがあるらしい。
はじめの頃はほんっと、かわいかったよ、私。 間違いなくイタ電だってわかってるのに、必死に用件を聞き出すふりを続けて切るタイミングを探してた。ある常連(イタ電の)は名乗るし、電話番号も言うんだから、ほんっと、コイツは頭がおかしいといつも思う。いい加減、そいつの名前も覚えたし、相手もたぶんもう私の名前を覚えてると思う。私が名乗ると「美味しそう」って言う。「美味しそう」ってなんだよ。意味がわからない。
いや、わかるよ、わかる。私の名前を和菓子と聞き間違えてるんだよ。私はそれが悔しくて、はじめ、「○○ではなく、■■です!」って何度も何度も名乗りなおしてた。■■だから美味しそうではありません、って言いたかったというか、そんな名前ありえんやろってつっこみたいと言うか、実際そんなのどうでもいいんだけど、そういうどうでもいいところでムキになっちゃうのが、私の性格。
あとは「○○ちゃんかわいっ。ウフ。ハアハア」みたいな感じ。私、声は10代だけど、ばっちりしっかり32ですよ?と教えてあげたいくらいだわ。あいつらは一体、昼間っから、どこで何をしくさってるんだと思う。ニートか?なんなんだ?
ハアハア系ではなくて普通のイタ電もある。 注文の電話で「100個」とか。 電話番号を聞いたら「ご想像におまかせします」とか。
イタ電ではなく、普通の用件の電話でも、「あなた、何歳?どこに住んでるの?結婚は?」とか聞いてくる人もいる。これもやっかい。イタ電ではないから切れないし、どこまで答えようか迷う。「あなたの声は素敵だから、また注文したくなっちゃうよ」とか。男って・・・と思う瞬間だった。消耗品ではないので、そんなのいくつ注文するつもりですか?と思ったけど。一家に一台あれば十分で、少なくとも10年は使える物なんでねえ・・・。一応「では、またご注文お待ちしてますね」と言っておいたけど。まるで私があほみたいじゃないか。どうしてくれるんだ。
電話番号を伝えるときに「シックスナインはごっつ気持ちい、で覚えて」と言われたこともあった。なんじゃそりゃ、と思った。とりあえず笑っといたけど。
とにかく。 そんなの、疲れます。 知りません。 何しろ相手は非通知。 知ったことか。 クレーム? 言えるもんなら言ってみろ、と思う。
なのでイタ電はぶち切り。 あー。あいつら、営業妨害で訴えられるといいのに。 弁護士の先生に相談したいくらいだわ。
そういえば、警察からの電話も取った。 なんか、事件でうちの会社の名前があったらしくって。 別にうちの会社が事件を起こしたわけではなくて 事件を起こした犯人がうちを使って誰かに嫌がらせをしたらしくて。 番号通知されてて、下4桁が0110になってたから イタ電ではなかったみたい。
上司に指示を仰いだら 「入社1年だけど、はじめてよ!」って言ってた。 私、たった2週間なんですけどね。 電話取り出してからね。 どんな「引き」なんでしょうかね。 昔のコールセンターでもやっかいな電話にあたりがちでね。 そういう人っているんだよ。 前のコールセンターでも やっかいなクレームを取りやすい人とそうじゃない人がいたもん。 私はもちろん前者。 精神的にやられます。 でも、今回の会社は全然まし。
でもねでもね。 ジャイ子のいたあの会社よりはずーーーーーっと平和だし ずーーーーーーーーーーーーーーっと楽しい。
かわいいおばあちゃんも電話してくるし やさしいおじさんも電話してくるし。 何より、「ありがとう」って言われるし。
「前回もご注文いただきまして、ありがとうございます」って私が言うと、私の名前を「○○さんだったかしら?なんか聞いたことあると思ったのよ。前もそうだったかしら」とか言う、常連ぶりたい方もいらっしゃって。あの、私、2週間ほど前に入社しましたので、あなた様からたった一度ご注文いただいた3年前には存在していませんでしたのよ、と伝えたい気持ちをぐっと抑えて「そうなんですね。ウフフ」って笑いますけど。でも、喜んでもらえるのは嬉しいから、「いつもありがとうございます」って言うのは好き。大意張りでお客様ぶって満足してくれるのなら、それはそれで店員冥利に尽きると言うか、楽しい。FAXでなら、絶対そういう気持ちにはなれないわけだから、サービス心が満たされると言うか、顔は見えないんだけど、店員になりきれて、演じきれるのが楽しい。仕事に没頭できると言うか、集中できるのはいいね。いやなこと忘れられて。
「前回もご注文いただきまして」って言うと、「えっと、私、何を買ったかしら?」と言われて商品を伝えると、「あれはよかったわ!」と言ってくれる方と、「えー。あれと同じ会社?あれは最悪よ。もう全然使ってないわよ」って答えが返ってくるときとパターンがあるけど、そういうのをなだめてみたり、いろいろ、おもしろい。「ですよね!」って肯定してみたり、押したり引いたり、そういうのがおもしろくて。今はね。接客業ってやっぱり楽しい!
INDEX|past|will
|