前の家の退去時、むちゃくちゃ掃除をがんばりましたよ。 生まれて初めてフローリングにワックスもかけた。
まず、窓はぴかぴかに磨いた。 窓枠からはずして、窓のサッシのさん(漢字がわからん)も 掃除機をかけてから、きれいにふきあげた。
キッチンもシンクを徹底的に磨いた。 ピカールとか油汚れ専用の洗剤とか ステンレス磨き専用のスポンジとか ありとあらゆる道具を駆使して。 それはそれはぴかぴかになりましたよ。
フローリングは丁寧に掃除機をかけたあと ワックス剥離剤で古いワックスをとって 水拭きを3回やって よーく乾かしてからワックスをかけた。 リンレイのallっていうやつ。 けっこう簡単にできた。 ちょこちょこと作業を進めて 乾いたらワックスを塗ったんだけど 7.5畳の部屋でワックス塗り終わるまで約40分。 ワックスがけは楽勝だけど (クイックルワイパーみたいな道具を使って10分程度) その前の処理(ワックス剥離)が大変だった。
ワックスはすごいね。 フローリング、キャスターとかいろんな小さな傷があったけど 「傷はどこ?」ってくらい、ぴっかぴかになった。 残念ながら、私がつけた「しみ」は取れなかったけど それ以外は新築みたいにぴかぴかになった。 退去の立会いに来た業者の人も 「フローリングに傷はありませんね」って言った。 表面をワックスでコーティングするので 光の反射具合というか、傷が目立たないの。 よーく見ないと見えない。 鏡面仕上げとか言うけど、まさに鏡のようにぴかぴかで 周りの景色が写りこんでた。 そんな状態でフローリングの傷を確認するのは至難の業よ。
(私は自分で床を磨いてるので どの程度の傷があるのかは自分で見て知ってたけど 知らない人はフローリングに顔を引っ付くくらい近づけて 光の加減を見ながら、いろんな角度から見ないとわからないと思う。 次に入居する人も、床を掃除するまでは気づかないと思う。 それはちょっとかわいそうだなと思った。 家賃が安かったら気持ち的に「こんなもんかな」と思うのかな? 私、新築しか入居したことがないから 床の傷がどの程度気になるのかわからない)
ま、フローリングを張り替えるとしても そんなむちゃくちゃべらぼうな金額にはならないけどね。 大工さん1日で日当は2万らしいんだけど たとえば2日やったとして4万でしょ。 (たいていは1日で終わるんだって) 材料代は大工さんの日当に比べればしれてるし 私の部屋の場合は、総額でも10数万ってところ。 クロス張替えも風呂トイレ別の部屋全面で10〜15万くらい。 (知り合いの内装やさんに聞いた) 両方合わせてやったとして つきあいのある関連の業者なら中間マージンが入らないから 30万かからないと思う。 でも、それを全額私が負担しなくちゃいけないとしたら 総額で40万だから、追加の20万近くはくるよね、と思った。
だからもう必死よ。 追加で20万なんかないわよ、と思ったから。
昔は敷金プラスにいくらか払わされても当然っていうような 空気というか通例があったみたいだけど 今はいい時代になったね。 法律は消費者の味方だもん。
ベランダもきれいに掃いた。
だがしかし。 お風呂とトイレが・・・。
うっかり忘れてたのよ。 扉が閉まってるじゃない? 目に付かなかったの。 開けてびっくりよ。 いろいろ汚れてた。
でも、とにかく、退去時の費用は総額で12万でした。 部屋のクリーニング代と鍵交換費用は元々決まってた分で それプラス、エアコンクリーンニング代とクロス代4万。
本当はフローリング張替えをしなくちゃいけない状態だったの。 水かなんかがしみこんでついたしみがどうしても取れなくて その部分だけ張り替えることはできないみたいで (他の部分と色が変わってしまうから) 傷やへこみは上記のようにワックスとかいろいろでごまかせるけど しみで変色した部分はどうしようもないのよね。 ま、本当はどうにかできるのかもしれないけど 私はそこまで調べられなかったの。 そのフローリングは私が負担しなくてもOKってことになった。 あと、浴槽とかトイレのホウロウ部分のくすみも。 時間をかければ磨き上げてぴかぴかにできたけど 私、忘れてたし、時間もなかったから無理だった。 でも、その分も私の負担はなし。
最終的にはクロスも本来なら私の負担はなしだけど 他の部分で大家さん負担にするから クロス代の一部(破った部分)は私の負担にして それで折り合いをつけましょうってことになりました。
20万入れてたので、7万返ってくる計算。
猫のことはばれてたかもしれないけど 結果的には何も言われなかった。 猫の毛は、窓を全部開けて風通しを良くしてたら 毛という毛は全部どこかに飛んで行きました。 (掃除機も当然かけてるけど)
後日、妹にそれを話したら 本当は5年も住んでたら、退去費用なんて負担する必要はないって。 全部不動産屋のポケットマネーになるだけよ、と。
妹が言うには、新築で借りてから そのモノの価値というのは 経過年数に応じてどんどん下がって行くわけで それでも家賃は契約当初から同じなんだから その差額分で十分補えるはずだから、とのこと。
妹、ロースクールに通ってるので法律詳しいの。 検事になるんだそうですが、大学院で司法試験の勉強をしてるので 裁判の判例とか、いろいろと法律のことは詳しいんです。
部屋も車と同じだな、と思った。 私の車は車両保険に入ってるんだけど 新車で買った当時、諸費用とかオプション代含めて 130万で買った車に、129万の保障がついてた。 つまり、全損で廃車になったら129万保険屋が出してくれるってこと。 それだけの価値がある、ってことでもある。=査定。 でも、毎年更新するにつれ、査定額が下がって 6年乗った今じゃ、40〜50万程度。
ってことは、部屋も同じよね。 新築当時は5万円の家賃の価値があった物件も 年数が経過すれば、価値は落ちるよね。 同じ5万なら、新築物件を選ぶ人が多いだろうし。 私ならそうよ。 特に最近なんかは、昔みたいに金利が高い時期に建てた物件よりも 金利が安い時期に建てた物件のほうが 初期費用を抑えられた分、家賃も抑えられるわけで ついでに、新しい建築基準で建てられているほうが安心だしね。 耐震強度偽装とかいろいろあったあとだから。
しかも前の部屋は地震もあって 壁にひび割れとかもできてた。 自然災害は家主の負担。
マンションなんか、買うもんじゃないね。 土地付きの家なら、古くなれば立て替えられるけど マンションはそうはいかないもの。 見栄え的にリフォームができても 水周りの配管はどうしようもないよね。 古いマンションはどうしても水周りのニオイって気になる。 道路だって水道管の交換とかやってるけど マンションはそういうのできないだろうし。 自分の部屋はリフォームできるけど 共有部分はそう簡単にリフォームできないじゃない? いろんな人が住んでるわけで 共有部分のリフォームについて、賛成の人、反対の人、いろいろだろうし。
ってことで、退去の掃除はものすごく大変でした。 あと、ワックスはすごいです。
新居も、できればワックスをかけてから 家具を入れたかったんだけど (傷を防げるから。生活の傷はあんまりつかないけど 引越しのときはダンボールとか荷物を動かすので 床に傷が付きやすいと思う) 残念ながら、そんな時間の余裕はありませんでした。 今度引っ越すことがあれば もっとちゃんと計画的にやろうと思います。
INDEX|past|will
|