つい昨日まで、もう別れる!!!と思ってた。 だいたい、毎晩毎晩夜中の2時3時4時に寝て 朝7時に起きて仕事で 帰ってきて洗濯に夕食の準備に掃除に あたしはいったいいつ寝ればいいんじゃ、ぼけが!! アイツは仕事行って帰って寝るだけで お金だって私のが出してて 家事も私がやって、なんじゃこれ!!!! こんなのやだ!!!絶対別れる!!!! ってぶち切れかけてた。
実際、一昨日は3時に電話がかかってきたときにぶちキレて 「今何時?私は毎日3時に起こされて 一体いつ寝ればいいのよ!!!」って言って電話をぶち切った。 その後、「常識がなさすぎる!」と怒りのメールを送った。 「私は次の日仕事があるって知ってるんだから 普通に考えたらわかるでしょ! いちいち何から何まで言わないとわからないの!」と
ムカムカムカムカして 考えれば考えるほど腹が立ってたけど 冷静にならなければ、と ちょこっと残ってた理性でかろうじて 「まず話し合ってみよう」って決めた。
話し合うんなら、私が言いたいことだけ言うのも違うから ヤツが何をどう考えているのか聞いてから 私の言いたいことを言うことにしよう、とも思った。
感情的になるといつも私はぶっとんで まくしたてるようにけちょんけちょんにやっつけてしまい 言いたいことがなんだったのか 相手にそれが伝わったかどうかわからなくなるので 冷静に話し合いを進めるためにノートにまとめた。
と言うのも、彼氏は私がどんなに「別れる」って言っても 絶対に止めるようになってるから。 そういう約束をしてある。 約束のせいなのか、別れたくないからか こういうケンカになると彼氏は「絶対に別れない!」って言い 泣き出して黙り込んで話は進まなくなる。
泣くのは、ずるい。 黙るのも、ずるい。 そうなってしまっては、話し合いにならないので できるだけ冷静に話さなければ、と考えた。 泣いたり黙らせたりするほど 感情的に追い詰めてしまうのも良くないとも思った。
アイツの気が変わって「わかったよ。別れよう」って言ってくれるなら 別にそこまできちんと話し合う必要はないんだけど 変なところで頑固な彼は、「絶対に別れない」と言うと思う。 私を好きとか好きじゃないとかじゃなく 「別れないって決めてるから」と意地になるみたい。
ノートには箇条書きにした。
・今現状をどう考えているのか? ・家事や金銭的な負担についてどう思うか? ・今後二人の将来はどうするつもりなのか? ・そのためにはどうすればいいと思うか?
私の気持ちも箇条書きにした。 ・結婚するまで同棲をするつもりはない。 ・私の部屋は私のお城。 ・二人で住むんなら、二人が住める部屋を借りないとイヤだ。 ・とにかく、この部屋は私んちなのよ!
書きながら私も冷静になった。
彼氏は最近ずっとうちに住み着いていて、居候になっていて 私の部屋に帰ってくるのが当たり前のようになっていて ちっとも実家に帰らないままだった。 帰れって言っても、なんだかんだと言ってはうちに来る。 彼氏の仕事は夕方17時から深夜4時5時までなので 営業が落ち着いた深夜12時にまず電話をかけてきて その後、3時に閉店した時点でまた電話をかけてきて その後、4時5時ぐらいに帰ってきて、私を起こす。 起こすつもりはないんだろうけど、結果的には起こしてる。 結局それで私はぐっすり寝れない。 食べるよりも寝るほうが大事な私にとって 睡眠時間を削られるのは、非常に非常につらく、ストレスのたまること。 それで「もうこんなのやだ!!」ってなってるのはあるな、と思う。
でも、考えてみたら、はじめは確かにちゃんと 「結婚するまで一緒には住まない」ってきっぱり言ってあったし 「私の部屋には住ませない」って言ってあったのに 結局、一緒に居て楽しかったからって なあなあにしてしまったのは、私だ。 家事だって、やらなきゃやらないでも別にいいのに 「やらなきゃ」と自分で思い込んでやろうとしてたのは私だ。 させられてたわけじゃない。 むしろ彼氏は、何も言わない。 料理だって、確かに彼氏から『作って』って言われたけど イイとこ見せようと思って張り切っちゃったのは私だ。
彼氏だけが悪いわけじゃなかったな、と冷静になれた。
それでもこのままこれを続けて行くのは 体力的にも精神的にもきついから わかってもらわなくちゃいけないと思って ちゃんと彼氏と話し合うことにした。 結果次第では別れるのも仕方がないし それなら彼氏も別れることに納得してくれるだろうと思った。
話し合った結果、あっさり和解した。 彼氏は彼氏で「自分が迷惑をかけている。甘えすぎている」という 自覚はあったみたい。 このままじゃ嫌われる、と思ったみたい。 彼氏は自分が世間知らずで常識がない自覚があるし 一人っ子で過保護に育てられた自覚もあって このままじゃダメだとは知ってるみたいで きちんと「どうしてダメなのか」と「何はいいのか」と説明すると すんなり理解して受け入れてくれるみたい。
じゃあ具体的に「どうすればいい」というほど 考えられてはいなかったけど (どうしたらいいかわからなかった、と言ってた) 私から「こうして欲しい」「こう考えて欲しい」と提案すると すんなり「わかった」と応じてくれた。
私の部屋は私の部屋、彼氏の家は彼氏の実家、 彼氏は実家でお母さんのお手伝いをしながら家事を覚えて 自分のことをなるだけ自分でするように、とお願いした。 お手伝いをすることは親孝行にもなるし 家でできないことは私と一緒に住んだってできないからね、と伝えた。 洗濯はさすがにみんなで一緒に洗うからお母さんがするだろうけど 洗濯物を自分の分だけでもたたんでしまうこととか 靴下の脱ぎ方を表が外側になるように脱ぐこととか お風呂掃除とか 台所の洗い物を洗ってみるとか、そういうちょっとやればできることで やってもらうと意外と助かることを伝えた。
毎日泊まりに来て、居候のような同居生活は 今後しないことになった。
家事も、結婚後もお互い共働きである以上は それぞれ、できる限り負担することに決めた。 私と結婚するしないに関わらず 彼氏の収入では共働きは絶対なので 誰と結婚してもそれは必要だと思う、と付け加えた。
今は私の部屋は私の部屋だから いろいろ勝手にいじられたくないってこともあるし ついでだから私が洗濯も一緒にするけど 一緒に住むようになったら 簡単なことは手伝ってもらうつもりでいる、と伝えた。 私が専業主婦しててもいいほど稼ぐんなら 私は家事を完璧にやるけど 仕事をしながら家のことをするのは 私にしろ、彼氏にしろ、大変だってことはわかるよね、と。
たとえ私と別れたとしても ダメ男にはなって欲しくないし 私とつきあって成長できる部分があって欲しいと思う。 もしも別れがつらくても「つきあってよかった」と思って欲しい。 私もそう思いたい。 だから、もしも別れることがあっても 昔失恋したときみたいに荒れたり (彼は大失恋をして借金して飲み回った過去がある) ばかなことするような弱い男にはならないでね そんな男なら私はがっかりよと 前の別れ話のときに言ってある。 「別れなきゃよかった」と思わせてね、と。
私は私で、彼氏に言う分、しっかりしなくちゃいけないし 教えることで教えられることってあると思う。 しっかりせざるを得ない部分もあるし。 だからって私がしっかりしてるかと言えばそうでもなくて 彼氏自身、この部分はオレがしっかりしなきゃと思うところもあるそうで 足りない部分を補い合っていけたらいい、みたいなことを言ってた。
私もつきあったことを後悔したくないし よかったと思いたいし あとから「あのとき・・」とかぐずぐず思いたくないから はじめのうちに言いたいことは言っておくからと言ってある。 彼氏もちゃんと二人で向き合って解決していこうって言ってるから 今のところはこれでいいんだろうな、と思う。
私の被害妄想癖は直さなくちゃなあと 今回は反省した。
INDEX|past|will
|