舌の色はピンク
DiaryINDEXpastwill


2025年05月11日(日) 実家へ、義姉の展望、妻バースデイ、日の丸カレードリア

7時起床。晴れ。
娘は目覚めこそ抱っこ抱っこで、朝飯も進んでは食べようとしなかったものの最低限は食べてくれた。
洗濯物干して妻を起こし休日トーストを食べさせて、9時ごろ娘を連れ出しチャレンジ。
はじめ乗り気でなかったが、自転車にのせるとどうにか持ち直してくれた。
OKで買うもん買って9時半帰宅。
娘はぐずぐずで、洗濯物第2ラウンドは抱っこしながら無理やり干していった。
妻には息子の授乳をしてもらい、ばたばたと支度を進めて10時半前に4人で家を出た。
僕は息子をエルゴで抱っこしていたが、さいわい娘からの反感を買うことはなく済んだ。
4人でバス停へ向かい、荻窪着いてから階段でちょっとだけ娘はぐずったが妻が抱っこしてくれて、総武線乗って高円寺に到着。
青山フラワーマケットで母に渡す花を買った。
母の日前日ではあったがかなり並んでいて、花選びと並ぶのは妻に任せ、
僕は娘を連れて先にバス停の方に行った。
ちょうどバスが発車するところで、行かないでー行かないでよーと言う娘の声が可愛かった。
10分ほど待って妻が来て、さらにバスを待って15分待ち。
文禄堂が6月に閉店するという貼り紙に妻はショックを受けていた。
それから一緒にバスに乗って、妻は南常盤台で降りてバースデイときわ台店へ。
僕は子供二人と実家へ。
バスを降りてから娘がぐずってしまい、僕は抱っこひもで息子を抱っこしたまま、さらに片手で娘を抱っこして歩いた。
そこそこボリュームのある花が荷物で苦労した。
信号を超えてからは娘も歩いてくれたから助かった。

実家には12時に到着。
息子は横にさせると泣いたが、娘は機嫌よく遊び始めてくれてよかった。
さっそく母自家製のパンを要求しているのはいつも通り。
ちゃっちゃとサバの味噌煮を作って娘に食べさすとこちらも食べてくれた。
僕も食べた。美味い。
それからしばらくは子どもを見守りつつ母と雑談。
兄の次男坊、顎を十針縫うけがをしたらしい。たいへんだ…。
そして兄の奥さんは自宅を改装して子育てサロンを始めるらしい。
すごい…
兄の一家は長男坊が重度自閉症で、次男三男も活発だ。
そんな三兄弟の面倒を見ながらなお子育てに従事できるというのは、
助産仕上がりとはいえ想像もできない世界で、素直に感服する。

息子は途中からごきげんに、娘もとてもハイに楽しんでいたが、
14時を前に上の階へ行きだして、テレビがつけられるのを知ると離れたがらず。
しかも膝上を要求。
だましだまし時間を過ごさせて、14時半過ぎに妻が来宅。
買い物をどっさりできてホクホクだったようで、母にもバースデイで購入したての服を見せていた。

アンパンマンを見たがる娘にちょっとだけ付き合ってから15時ごろおいとま。
妻が息子をエルゴで抱っこして、僕は娘を素抱っこ。
バス停へ向かい、母と別れて高円寺駅行きに乗り込んだ。
ほどなくして娘は寝入った。
僕もくたくたで、眠れはしないものの目を閉じて休んだ。
高円寺から荻窪、バスで大宮前体育館、16時半帰宅。
くたくただったが、とりあえず娘を座布団に下ろせたので特急で洗濯物を取り込みベッドのシーツをセット。
風呂を入れ、荷物をまとめ、…としているうちに娘は大泣きに。
子供のどちらかを風呂に入れたかったがあきらめて、娘を寝室に連れ出して添い寝。
その間に妻は息子を風呂に入れてくれた。
僕は17時半に居間に戻ったが娘はまだ寝ていた。
いっこうに起きないので先に飯を作ることにした。カレードリア。
途中で娘が泣いて起きたからまた抱っこして調理。
あっつあつの出来上がりの真ん中にプチトマトを埋め込んだ日の丸カレードリアとなった。
娘はどうしても風呂行きを拒否。
それではと、先に飯を食うことにした。
だが娘の泣きは収まらない。
どうしても僕に抱っこされたいといって聞かない。
さらにはいないいないばあを見たいという。
まあ今日はよくもってくれた、疲れたよな、がんばったね、というつもりでその通りにしてやった。
で妻に頼んでソファの横に椅子を置いてもらい、
僕と娘のドリアと飲み物を配置してもらって、娘の口にドリアを運び、牛乳のませ、
あいまあいまに 自分の飯も食っていく方式を取った。
妻もそれに付き合ったが、なんだかこれはこれで楽しいねとなった。
食後娘はやはり眠いのか横になった。
妻は息子の授乳と寝かしつけへ。
僕は洗いものを諦め、娘に絵本を読んでやったりして一緒にいた。
20時を前に寝室へ。
やはり疲れていたのか、ほどなくして寝入ってくれた。

21時に居間に戻り、妻と一緒に今日のバースデイの服を整理。
タグを切って保育園用のは名前を書き、洗濯する優先順に並び替えた。
可愛い服がそこそこあり、今日バースデイに行かせられてよかったと実感した。
一息入れてから僕は広島行きのタクシーの予約。
さらに今度は布団を圧縮袋へ。
妻は端午の節句の兜を撤去、収納。かなり手間取ってはいた。

23時に息子が泣いて起きてしまい対応。
どうにも収まらないのでミルクをつくってやって、23時半前にあげた。
読書はトウキョウマンション。
体調がわるくなるほどつまらないクソ小説。
吐き気に耐えながら15分読んで、息子をまた寝かしつけ、部屋掃除。
明日の準備やらシンク掃除も済ませ、0時過ぎ寝室。
民話読み聞かせて1時近く就寝。


れどれ |MAIL