はーと&ダイアリィ
もくじ一覧|過去|未来
私は最近、ある本にハマッている。 それは一年半年ぐらい前に、ある本屋さんで私が偶然手にし 一目で気に入った「鏡の法則」という本です。 この本は、当時55万部突破したベストセラーの本でした(著者 野口嘉則)
あの頃の私は、この本を夢中で読みあさり自分の中で、ある程度の解釈は出来ていたのにも関わらず 最近では、また一段とハッキリくっきりと色鮮やかに心に強く感じているのが解る。 それは、今の仕事に対する影響だけではないと思う。 日々の忙しさのあまりつい、うっかり流されてしまいそうになっている大切なものを、一人の人間として気づかされるのだ。
この本の1ページをめくると 「現実に起きる出来事は、一つの『結果』です。『結果』には必ず『原因』があり、その原因は、あなたの心の中にあるのです。 つまり、あなたの人生の現実は、あなたの心を映し出した鏡だと思って もらうといいと思います。」と見出しが書いてありますが、ここの所が、私自身が好きなのでというより・・・よく解ります。
この本のタイトル「鏡の法則」の法則は、伝統的な宗教や東洋哲学の中で教えられてきたこととも 共通してます。 とても単純な法則なのですが、この法則を知ると、人生をコントロールする方法がわかります。とも書いてありました。
この本を読んでみて正直 思ったことは、今やテレビの影響もあってのことか特に女性のほとんどの方が、こんな感じのスピリチュアル的な要素が入ったものの考え方の方が素直に受け入れてくれるのは 何故なのかな〜?と、私は常日頃思っているのです。 それは、つまり今の世の中が殺ばつとしているからではないのかなと思ったりもしています。
テレビをつければ、昔じゃ考えられないような無差別殺人事件や肉親の間の殺人事件などの恐ろしいニュースが毎日のようにテレビから流れて来たり、かと思えば学校に行ってる子供たちのいじめの問題、そして相変わらずいまだに続いている幼児虐待など・・・ これでは、どう見ても潤いや希望が枯れがちな世の中になっても不思議ではない感じがする。
 もしかして多くの人達が生きていることに少々疲れているとしたら・・・ 四方四面な心理の理論を話すことも大切なことだとは思うが、疲れた心には難しいことよりも優しさのある癒されるような言葉や「ものの考え方」も取り入れることも大切なことなのかも知れないと、最近 私は思うのです。
この本の内容で一番、素晴らしいな〜と思えたことは「過去の出来事に執着していてゆるせなかった人へのゆるす気持ちと一緒に感謝の気持ちを自ら思い出させることができる」というところです。 これって、とても大切なことだと思いますよね。なにしろこれが飽くまでも自分の幸せに繋いでいる根本的なことなのですから。
|