不用品 買取 家庭教師 celeste blue

celeste blue




2009年01月23日(金)

第二次世界大戦。
金属不足のため、ありとあらゆる金属が集められました。
お寺の梵鐘(ぼんしょう)や学校の二宮尊徳像、家庭の鉄びん、火箸、指輪やネクタイピンなど。
さらに、複線であった電車を単線になり、店の看板も金属供出として集められたそうです。

そんなふうに、ありとあらゆる金属が集められたなか、高地の桂浜に残った銅像があります。

坂本龍馬像。

龍馬は、海軍の創始者だったため、金属供出から免れたとか。

海援隊って、海軍だったのかな?

昭和の初めに造られた像よりも、もっと守るべきものがあったんじゃないのかな?
龍馬は好きですが、まだ作られて20年にも満たない像を守った大日本帝国って……。

戦争が、人の価値観を変えたのか、それとも……?

おやすみ。

 < 過去  INDEX  未来 >


celeste [MAIL] [アルバム「紺と碧」]

My追加