Now and Here
DiaryINDEXpastwill


2012年07月07日(土) 香取へ。 蓮と鶏と神さんとw


 早起きして、相方さんとおでかけ。香取まで。少しがんばった☆ミ
目的は睡蓮鶏肉(マタカw



 今回「大賀ハス」を観たいっていうのもあったけど。
もっと興味をひいたものがあった。


       蓮の葉っぱを杯にして呑む 「象鼻杯」


土日祝の朝の時間帯しかやっていないという。
こりゃ、早起きが苦手でもがんばるしかないでしょう?(にっこりw


  雨大丈夫かなぁ。。。なんて心配はかけらもせず。
    こんな日なら、日焼けも心配しなくていいから気楽だね〜♪


暢気にイソイソとでかけた。
心配なのは、天気がよくないから象鼻杯はお休みです〜
なんて結果になることだけ。。。(イイノカw


7時ぐらいに家をでて。
朝の時間帯のせいか、8時過ぎには到着していた。
思ったより、お客さんも少ない。
でも、ごついカメラを持ったおっさんたちがいるとは、想像できなかったょ。^^;


       普通に考えりゃ、花のきれいな時間帯だから、当たり前なのだけどねぇ。。。(’’


で、お目当てのお酒に。蓮茶。

   まずは蓮茶。
       蓮花の香りを緑茶につけて、いれたものらしい。

ほんのり梨を思わせるようなフルーティな香りがして、気分がよくなった。
蓮茶。。。というから、ベトナムや中国のものを連想していたけど、
これは、いい意味で予想を裏切ってくれて すっごく得した感じ。
ただ このお茶。量産が難しいようで市販されておらず。残念><


    次に 象鼻杯。
        蓮の葉っぱ中央付近(茎の上)に穴を空けて、茎の先端から呑む。茎が逆ストローw

茎の太さ。長さにもよるのだろうけど。。。
吸引力が必要。それがないアタチは、ちょっとしんどかった。
吸っても吸っても、ほんの少しだけしかこなぃ(;;
学生時代、柔らかい塩化ビニールのストローでお酒の一気飲みをしたのを思い出させた^^;
でも、蓮の葉っぱや茎のほうが情緒があるわね〜(⌒^⌒)b 


お茶やお酒を満喫して。
係員の人とも少しおしゃべりして。
気分よく園内をゆっくり散策。

朝なので空気が気持ちいい。湿気が高いのは少し気になるけどw
梅雨だしー。これはしょうがない。

ごついカメラを抱えたおっさんたちの隙をついて、
ぽちりぽちりと きれいなお花を撮って。
またそのうちにこれで 日記素材ができたら、ちょっと幸せ^^

さっぱ舟には乗り損なっちゃったけど。
蓮の花期はまだまだこれからだという話なので それは次回にまかせて。



香取神宮へ。
前回よりも楽に歩けて、ここも気分良く森林浴♪
ほんとにここは相性がいいらしいw


お参りもすませて。
朝ごはんも摂らずに〜だったので、早めのお昼を考えた。
そして鶏屋さんへ。

お店は普通のお肉屋さん♪
店内の一角に、少しだけイートインのスペースがある。
オープンなそこで食べることに少し躊躇した。


          でも、とってもお腹すいてるし〜 (´・ω・`)
            すごくいい匂いはいっぱいしてるし〜(。・ρ・)ジュル


迷うほうがオバカっw 
気にせずに食べよう♪


           。。。あぃ。おいしゅうございました(-∧-)
       欲を言えば、もう少し甘めのお味が好きです。アタチw




お肉はやっぱり 前日に絞めて寝かせてから、朝ばらして店頭に並ぶという。
だから、お肉の臭いもそれほどきにならなかったわけかー。
焼き鳥をお土産に少し買って。

次来る時は、保冷袋と保冷剤セットが必需になりそうwww









〜 余談。〜

 ここ数日。大津のいじめのニュースがよく話題に上がっている。
素直に思う。


       今。子育てってすごくむつかしそう。


自分が育った時代がよかったとは言わないし。思わない。
基本。親のある部分の姿勢はあまり変化がないのかもしれない。


    わが子が悪い子であってはまずい。       
    子供は学校に行かなきゃいけないもの。


どっちも子供が不憫だと感じる。

わが子が悪いことをすれば、親は責任もたなきゃいけないと思うし。
ワルイコトは悪いと認める勇気も必要だと思う。
人の上に建つならなおさらのこと。

子供が窮地に立っているとすれば、親も覚悟を決めなきゃまずいと思う。
どうしようもないと見切ったら、逃げる勇気もいるはず。
逃げることはワルイコトじゃない。


上手くまとまらないけど。
現実を見据えて見極める力。。。そしてそれを行動に起こす力。
なんとなく以前よりもとても必要なものになっているのだろうね。





             。。。。ため息しか出てこやしねぇ。

       


caya |HomePage エンピツユニオン