何も知らないけれど・・・

2010年08月15日(日) 終戦記念日に・・・(光ちゃんに関係ない話です)

無知な上に、筆力もなく、恥ずかしいなと思い、9日の日記に、書こうと思って書けなかったことを書いてしまいます。

龍馬伝を見ていてたまらなくなるところ。
「日本の為に」「日本を守るために」 龍馬たちがこれを口にするとき。
このフレーズに、滅法弱い私。
耳からでも、目からでも、この言葉が頭に届くと、涙腺が緩みます。
尊い命を高い志に捧げた、幕末の若人たち。
そして、近くは(もう随分遠くなりましたが)、昭和の太平洋戦争に、
何と多くの若者たちが、国の為に同胞の為に、花の命を投げ出したことでしょうか。
国の為にとは、自分の身の回りの大切な人たちの為。子子孫孫の為と思い定めて、出征した人。
負けると分かっていても、愚かな戦争とわかっていても、止むに止まれぬ大和魂から出征していった人。
選択の余地もなく自分の意思に反して、泣く泣く行った人。
行きたくなくて、行かなかった人。
行きたくても、行けなかった人、
同じ日本人でも、環境、境遇、立場、思想が違えば、考え方もそれぞれと思います。
ただ、みんなみんな大変な思いをして辛い思いをして、無念の思いを抱えながら、その時を生きたこと、そのお蔭で今があると思うと、亡くなった方にも、生きて激動の時代を送った方々にも、感謝と敬意は忘れてはならないと思っています。

七つ釦の制服姿。戦闘機の前の飛行服姿。
写真の中の父は凛々しく若々しい。
旧制中学卒業後予科練へ。そして特攻隊へ。出撃を前にして流行性の大病を患い、生きてお国の為に働けと強制的に日本に返され、霞ヶ浦海軍病院で周りのベッドの人間が毎日入れ替わるなか、奇跡的に生き残ってしまった父。
その父から、聞かされたのは、誇り高く生きた美しい日本人の物語ばかり。
小学生の頃、日本人であることに誇りをもつようにとは言われましたが、戦争の時の苦しい話は聞いたことがありません。

亡くなってもう4年。
今、息子が言います。
おじいちゃんに、もっと生きていて欲しかった。聞きたいことがいっぱいあったのにと。
お父さん、・・・私も。 今なら、もっと良い聞き手になれると思いますから。

毎年、8月になると、いろいろな戦争番組が放送されますが、いいえ違う、何か違うと、不快に感じることが多く、見ることができませんでした。
TBSの『帰国』、これも、見ないつもりでしたけど、
なんとなくチャンネルを合わせてしまったので・・・。
印象に残ったのは、 向井理扮する日下少尉に言わせた言葉。
他にもいくつかありました・・・。
これが伝えたかったこと?ということが。
ちょっと・・・?というところも少しありましたが。
製作者の意図がどれだけの人に伝わったでしょうか?








 < 過去  INDEX  未来 >


つゆくさ [MAIL]

My追加