2014年09月18日(木) |
静寂への道ー終章ー『静寂』 |
静寂への道ー終章ー『静寂』→2014・04・12〜04・18
一 全5冊の詩集からなる本作の基調をなしているのは、 孤独や疎外感、寂寥感といった、 翳(かげ)りのある、感情の表白である。
一 最期の詩集、『静寂』は、闇夜に浮かぶ月の姿に、 人間存在のあり方を、表象してみせた。 まさに「月への賛歌」と呼ぶに相応しい詩集である。 これまでにも何度か言及されてきた『静寂』という言葉・観念が、 頻繁に現れ、 静寂のなかに、己が孤独を解き放つことによって得られる平穏、 どこか涅槃的な心境が存在することを、静かに訴えている。 本詩集に見られる「静寂の思想」とでも呼ぶべき観念性は、 孤独のなかで育まれた、 著者独自の精神的な境地の到達点と言えよう。
一 主題→悩みは人生を充実させる。 その先に、『静寂』がある。
にほんブログ村→ポエム→詩集
|