かたほうだけのパンプス
敦子



 世界遺産登録へ「富岡製糸場」


NEC_0146


昨日、「富岡製糸場」が世界遺産登録になる!ことに決まったというニュースが入ってきた。
まだ世界遺産登録暫定リストだった頃に二度行った。
世界遺産になるかなー?なったらいいね〜だとか夢のことのように言っていた。
その頃の富岡製糸場周辺の街並みは、古くさびれた印象。
群馬県内の小学校の遠足や社会科見学の場所として県内の誰しもが子供の頃に行ってしまうので、大人になってからわざわざ行かなくなってしまう。だから観光客もゼロで、私たちが行った二度とも貸し切り状態だった。?!NEC_0149なぜ、富岡なのか?
富岡市は地震に強い岩盤だとかあらゆる面から考慮して選ばれた地だった。工場の建物の建築工法など工夫されていた。

私たちは、富岡市を西の奥にある妙義山がよく見ることのできるNEC_0152





妙義温泉 妙義グリーンホテルへ行くのが目的で、その途中立ち寄っただけだったそのときにFMぐんまで聞いた★送料無料★ 雪繭トリートメントソープ FQY-18
をどうしても買うのが目的だった。この石鹸は、繭からできている成分の説明をしていたが、そんな内容成分のことより(*もちろん繭成分はすばらしくいい!)
も、すごい長持ちする!ということに魅かれていた。お店の人、土産店のおばさんも、「長持ちするのよ〜。そうね、半年以上は使っているわ〜」
「えっ、半年?」ということに興味を持った。ホンマかいな〜?
妙義グリーンホテルの温泉「長寿の湯」は確かに身体はあったたまるが、水質は?なので湯から出ても肌はつるつるはしない。だから、繭せっけんで洗えばバランスいいかも〜。IMGP1729群馬で事業をしているお友達に聞くと、世界遺産登録の話がでてから富岡市の業者は、物産展に顔を見せなくなってきたという。
忙しいのよ〜ということらしい。
富岡製糸場の欠点は、街中の駐車場から富岡製糸場までちょっと歩くこと。足の悪いお年寄りにはきつい!私は、場内を一度目は、徒歩で杖ついてまわり、二度目は車イスを借りた。でもこれからはそうとう混雑が予想されるから車イスは数個しかないので車イス使用の方は、ご自分ので行くことをおすすめ!
ちなみに妙義グリーンホテルは、風呂は室内のを利用していた。温泉大浴場の床はすべりやすいので高齢者や足の悪い方は付き添いの方と入るしかない!
富岡製糸場の案内のおじさんの案内説明もいいかもしれないが、私たちはビデオ上映の方を見た。見終わってから場内を見たほうが理解が深まる。富岡製糸場のなかにあった不思議なイスとテーブルセットがあった。魔女が使うような・・・。NEC_0148







2014年04月27日(日)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加