かたほうだけのパンプス
敦子



 消費税8%になったし

脳卒中になってからの私の日常は変わった。

で、日々回復に向かってさらに変わっている。

去年から、認知症が進んでいる父の身の回りの整理に実家へちょくちょく通っている。大きなものを動かすことはできないけれども写真の整理や、使うもの使わないものを分け処分整理。出て来たもの・・・埋蔵金というか、書き損じハガキ、未使用ハガキ、未使用切手、小銭、今どき…テレカとか。
消費税もぐっと8%に上がった昨今。どうするか〜。
先週はそれらをかき集めて現金化やポイント集めに明け暮れた。

❶書き損じのハガキ⇒*郵便局で手数料は取られるがハガキか切手に替えてもらえるので、手数料分を差し引いてもらい切手に替えた。

❷未使用の50円ハガキと上記*を持って⇒テレカやハガキや切手や貴金属を買い取ってくれる買い取り業者に

ということでまずは実家からでてきた埋蔵金のことは済ませた。

うちで自分の、銀行預金通帳を見直して・・・いつの間にか?というか年一回ぴたぴた落ちている年会費を発見!
これなんだっけ?
ということで引き落としの記載会社に問い合わせ、カードの停止をした。なんと2枚もあった。これで年、約2,ooo円の年会費が出て行かない、歯止めをかけることに成功!


そして今現在の年会費ゼロだけど使っているカードの利用詳細書を見る!するとなんとかポイントが1600点貯まってますよ!とい文字が・・・。
え〜、何それ?
ということで添付のポイントのパンフレットを見るもよくわからんのだ・・・。
それでサイトをチェックしてみた。

それはこういうことだった。
カードの利用料に応じてポイントが貯まり、一定のポイントになったら金券とか用意されたグッズと交換できるというものだった。
私の利用カードは楽天カードなので、送って来た明細書の封筒記載の会社セディナ


一定のポイントで交換できる商品券に引き換えられるので私は、電話で交換指示設定し、Amazonギフトカードに替えることにした。商品券の会社によっては、手数料ポイントが差し引かれる。Amazonは、それはなかった。

そういえば、年一回落ちていた使わないカード会社も確かセディナだったような・・・?
それでセディナに電話してみた。
するとセディナは、➀セントラルファイナンス➁OMC➂クオークの三つの部門があるとか。

全然使っていなかったクォークのカードも楽天カードのOMCもセディナだった。でも部門が違うのか何かで別なのでそれぞれに手数料、年会費などがかかるので財布のなかをチェックしてみるべきだと思った。

テレフォンカードは、未使用分のものについて5分の1くらいの金額で引き取ってもらった。
持っていてもマニアの間での取引なんてめったにあるわけではないし、持っていて価値が上がるというわけでもなさそう。
引き取ってくれた業者に聞いてみた。

マニア間の取引というよりも大量を企業がめんどくさい手続きを踏んで通信費として落とすんだそう。
で、買い取ってもらえなかった場合のテレカは、病院とか学校などの携帯電話禁止の公共機関内ではテレカ使用の場所がちょこちょこあるのでそういうところで使えるとのこと。
また、震災等の場合多く使われたらしいとか。

今回、実家の整理で不用品というか、埋もれていたものを使えるカタチに替えることができ、ついでに自分の身の回りの普段気にしないで流れ出ていたお金の流出?を止め、活利用にできたと思った。


2014年04月28日(月)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加