....
♥ thank you【
】
.... ◆ since 2004. 7/14 ....
◆ 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
・颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記 》
・福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014/3/1〜2023/4/11、9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
...............................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2024年01月23日(火)... |
|
☘ -- 庭が春の準備を... / 紅茶豚🍴 / 手に乗るぶんちょ。 -- |
一月が終わる... いや、まだ一月だった...とも思う。 一日が終わるのが早く感じて、お正月がもう随分前の様な気もするし...
冬と言えば超寒がりの私が結構薄着で居ても寒くない... 以前来ていた着ぐるみの様なもこもこのパジャマ(笑;)も必要ない。 ウォーキング効果か...?

昨年の秋に庭に植えた球根。 『来年の春なんてまだまだ先だけど...』なんて思いながら植えたのに。

桃色のチューリップ4個は芽を出してくれた。

ラッパ水仙は球根の値段が高価だったので2個しか買えなかったのに 1個の球根しか芽が出ていない。 おぉ〜〜い、もう一個どーした?!

2.3日前から花が咲き始めた水仙、俯き加減で咲くので写真が撮り難かった...
この水仙は一昨年場所を植え替えたけど10年くらいかけて少しずつ増殖中。 水仙の球根は植えっぱなしでも年々増えて花を咲かせてくれるのが嬉しい。
一昨日ゴルバ様が用事で横浜方面へ...1泊留守にした。 さて何をしようか...(⁼ ̄▽ ̄)ノ♪
リビングのレースのカーテンを年末に洗い忘れたから今頃だけど洗いたい。 ゴルバ様の寝具のカバーを全部交換してこれも洗濯だ。 Blu-rayのハードディスクも整理もしたい... 録画したのに観てない番組も増えてきた。 やりたい事も、やらなきゃならない事も、色々ある... いや、旦那が居ても出来る事じゃない?!( ̄▽ ̄;ゞ

そうだ、作りたい料理があった。 正月明けに安売りしていた豚肉の塊で紅茶豚を煮たいと思っていた。 冷凍室から肉を出してレシピの確認、実は初めて作る そして食べるのも初めて。

肉は下味無しで良いみたいだけど、表面にニンニクとマキシマムを擦りこんでみた。 肉を縛った方が型崩れしないと思うけど、糸が無かったのでそのままで... 鍋が大きいから紅茶のティーバック3袋入れた。
最初5分位強火でその後弱火で40分。ただ紅茶で煮るだけなのに美味しいのか?

出来上がって冷ました。 肉の部位にもよるのだろうけど程よい脂もあって美味しかった。 ソースは、とりあえず味見に使ったのが冷蔵庫に在ったハニーマスタード+醤油(混ぜ混ぜ)。 合うかなと思ったけど、この組み合わせ美味しい!! 表面に擦り込んだニンニクとマキシマムが正解!
でも、あっさり和風ソースで食べたい時は下味擦りこみ無しの方が良いのかも。

今日は珍しく颯の写真が撮れたので...
颯は自分からは人の手に乗らないけれど、誘って乗せれば乗って居る。 写真も短時間なら我慢して撮らせてくれるようになった。

此処迄良く慣れてくれたと思う。 頭・目の周り・頬っぺたを撫ぜられるのが好き。 撫ぜていれば30分位まったりして居てくれる。

ただ、ちょっと油断をすると容赦なく噛まれる... ( ̄▽ ̄; 超ビビリなくせに私達には強気だ。
「ごめんごめん 大丈夫だよ わかったわかった」と撫ぜて宥めると直ぐに落ち着く。 まだ颯の心に荒鳥だった幼い頃の気持ちが消えていないけど 無理にそれを消したいわけじゃなくて...

そこも含めて愛おしく思う私達の気持ちを伝えたいだけ。(ゴルバ様もよく噛まれてる...(笑)
 ◆ ひとつ前の日記 ・ 2024年01月17日(水) 海🐟と クローバー🍀と 焼きおにぎり🍙。
◆◇ 過去の今日 ・ 2018年01月23日(火) 雪 降らず、ミゾレ混じりの雨。/ 冬 早朝のぶんちょは... ・ 2014年01月23日(木) 勤務移動。 / 小さな水の中 ・ 2009年01月23日(金) ケーキ付きランチで、オトボケなG様... (*´艸`;) ・ 2007年01月23日(火) つぶやき 3っつ....
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2024年01月17日(水)... |
|
☘ -- 海🐟と クローバー🍀と 焼きおにぎり🍙。 -- |
ここ数年、毎年1月から2月にかけて体調を崩している。
ひとつ前の日記にも書いたけど、今回は正月から嫌な感じが... 症状は軽いけど自分で喉を見たら左の扁桃腺が少し腫れて赤くなってた そのせいか左のリンパ腺の辺りがズキンズキンと耳の下迄痛くて、身体はなんとなく重怠い。
食欲はあるし平熱で家事も出来たけど、ウォーキングは数日行くのを止めた。 ちょうどここ最近、外はものすごく風が強い日が多かったので諦めもついた。
ドラックストアで買って常備している漢方薬シリーズは眠くなる成分が入っていないのが好みで。 今回は『風邪によるのどの痛みに』を飲んだら良い具合に体調が改善された。

昨日やっとほぼ完全復活した?!と思う程、目覚めた時の気分が良かったので久しぶりにウォーキングへ。 海辺の公園は見慣れた景色なのに新鮮に清々しく感じて 深呼吸したら身体の中を冷たい空気で換気してるみたいに気持ちが良かった。

海の色が濃くて綺麗... 会いたかった友人に会いに来れたような気分だ。(笑)
今日は特別良い景色に見える。 そのくらい自分はこの景色に何時も癒されていたんだなぁ...

12月にダイソーで見つけた『カップで育てられる栽培キッド』のクローバーの種。 水で3・4倍の量に増える土も付いてる。

クローバーが好きなので買ってみて、とりあえず空き瓶で育ててみる。

陽が差すキッチンの窓際に置いていたら... 現在、一か月過ぎたけど良い感じに育って、双葉が可愛い三つ葉になってきた。

そしてこの子達、夜に外が暗くなると葉を閉じる! 眠っているみたい... (可愛い☘) 庭に小さな植木鉢が空いているので、そろそろ植え替えてみようか。

年末に岩手の実家から義兄が育てたお米を沢山送ってもらったけど 我が家は朝はパン・昼は麺類・夜だけご飯を食べているのでなかなか米が減らない。 新米だし美味しいうちに頂きたいと思って、昼に手軽に食べられるように...

焼きおにぎりを沢山作って冷凍し保存してみようと思った。

おかかと醤油で混ぜて薄味に味付けして小さめに握って フライパンに油をひいて両面焼き、焦げ目をつけながら醤油を塗ってこんがり香ばしく。
冷めたらラップで包んで...冷凍庫へ。
手軽にレンジでチンして昼食に食べよう。( ̄▽ ̄)v楽しみ。
 ◆ ひとつ前の日記 ・ 2024年01月08日(月) 実家から届いたもち米🍂と金柑🍊で...
◆◇ 過去の今日 ・ 2019年01月17日(木) 4ヶ月ぶりの更新。 そして新年早々 色々始まる。 ・ 2006年01月17日(火) 久しぶりに良い天気です。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2024年01月08日(月)... |
|
☘ -- 実家から届いたもち米🍂と金柑🍊で... -- |
新年初めての更新。
元旦に少し体調を崩してしまい、新年早々風邪薬を飲んで早めに休んだ。 それが良かったのか二日の朝はスッキリ目覚めて、体調はいつも通り。 初詣に行きたかったけれど、無理せず出かけたのは5日に...。
正月中はおとなしく家で過ごし、6日に通院している眼科へ。 これは新年最初の良いウォーキングだ!と、眼科迄往復で9700歩いた。 (いつも眼科へ行く時は歩いて行くようにしている)
そしたらその晩、ウォーキングが原因かわからないけど又体調を崩してしまい... 夜中寝付かれずに、まずいな〜 明日は寝込みそうかも... (−−; と、思ったけれど翌朝目覚めたら... あれ、大丈夫!体調戻ってる。
その後は何事もなく今日迄過ごしている。 自分はそんな新年の始まりだったけど...
能登の地震(大津波)で大きな被害。 追い打ちをかける様に飛行機事故も。 元旦から心が締め付けられる、どうしていつも寒い時期に大きな災害が起きるのだろう... 自分だったらその状況に耐えられるだろうか。
出来ることは限られているけれど、自分が出来ることをしようと思っている...。

お参りに行った神社の駐車場から海岸へ出られる。 此処で観る冬の景色は穏やかな気持ちだけでは眺められないな...
12月の最後の週に、岩手の実家の義兄より毎年届く新米。 その中にもち米も5キロ入っていたのでさっそくそれで赤飯を蒸かした。

作り方は今は亡き義母が教えてくれた作り方、このレシピとても重宝している。

今回も茹でた小豆をたっぷり使って作った赤飯と。

シメジと鶏肉を醤油と出汁で味付けして混ぜて、栗と三つ葉をトッピングしたおこわ。

私の実家の両親も毎年この赤飯とおこわを楽しみにしてくれているので 届けに行ったら喜んでくれた。

そしたら今年も実家の庭の金柑の実が熟していて、沢山貰って帰ってきた。 毎年実家から貰う大量の金柑でジャムを作っているのだけど 今回も正月中に石油ストーブに鍋を乗せてでコトコト...甘さ控えめ。

金柑の中身ほぼ種... だけど皮と実を齧ると独特の良い香りがする。 この種は齧ると苦いので、金柑を嫌いになる人も居ると思うけど 輪切りにして両端を軽く摘まんで押すと種は簡単に飛び出してくる。 そしたらそのまま生で食べても美味しいけれど、ジャムにしたら最高だ。 毎年誰にあげても「金柑ってこんなに美味しいの?!」と褒められる。

グラニュー糖、オリゴ糖、ハチミツ、レモン汁、水は実の半分位の量を入れて様子を見て足しながら煮る。 種を取るのが大変だけど、少々取り残してもアクと一緒に浮かんでくるので大丈夫。 少しでも鍋底を焦がすと全部美味しくなくなるので注意。 火にかけている時は常にかき混ぜ、疲れたら火を止め暫く置いて、その繰り返しで煮詰める。

沢山出来たので、実家に半分持って行き。 友人Jさんにもお裾分け、昨年も喜んでくれたけど「これ、今年も食べたかった!」と貰ってくれた。
実家の庭の金柑の木、まだ青い実が沢山付いていたので またそのうち第二弾が届きそう...

◆ ひとつ前の日記 ・ 2023年12月30日(土) ささやかなクリスマス🎄パーティ🍴
◆◇ 過去の今日 ・ 2010年01月08日(金) ちびブン頑張る! 私も仕事初めの準備...。 ・ 2009年01月08日(木) 遅れながら... 我が家のお正月。 ・ 2007年01月08日(月) ハルの行動...
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
■Insutaguramu
■youtube
|