....
♥ thank you【
】
.... ◆ since 2004. 7/14 ....
◆ 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
・颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記 》
・福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014/3/1〜2023/4/11、9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
...............................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2024年02月21日(水)... |
|
☘ -- オートミールのベーグルを作る。 -- |
今日は雨... 今週はほぼ雨らしい。
最近パン生地捏ねてなかったので、そろそろ始めたいと思っていて... こんな今日こそ久しぶりにパン生地捏ねようか。

▼ 去年の夏から秋頃迄ハマって作っていたオートミールを入れたパン。

パン生地にオートミールが入ると腹持ちが良い。 それと生地がハードタイプになって、食べる時トースターで焼くと表面がカリっとして独特の香ばしさも好み。
手作りパンの本を捲っていたらベーグルが作りたくなってきた。 だけど、ベーグルは10年以上前にパン教室にて作ったきりなので上手く出来るのか... そんなことを考えてるとだんだん面倒にもなってくるから さっさと始めてみた。
せっかくなら生地にオートミールを入れて、オートミールのベーグルを作ってみたい。 どうせ今日は雨だし気持ちをゆったり、失敗しても良いからやってみようか。

私の持っているレシピには、ベーグルの生地は強力粉200g+薄力粉50gの配合。

なので、薄力粉をオートミール(粉砕)50gに変更して作ってみる。

発酵機、久しぶりにお仕事だよ。

一次発酵が終わったら4個に分割。 室温で休ませる。

ドーナツ形に形成、片方の先を平べったくしてもう片方の先を包む様に繋げて 綴じ目を細かく摘まんでしっかり閉じる。

二次発酵が終わったら深めのフライパンに湯を沸かし、片面30秒ずつ茹でる。 その後生地の表面にミルクを刷毛で塗って、オートミールの粒をトッピング。

上手く焼けるのか... 何度も覗いてしまった。

良い感じじゃない!? 思っていたよりちゃんと見た目がベーグルになってる。

表面カリっと中もっちりしてる! あら、美味しい。
これは、近いうちに又作ろう。( ̄▽ ̄)v

◆ ひとつ前の日記 ・ 2024年02月12日(月) 万両の実はイソヒヨドリが... / 公園の河津桜 / 牡蠣のシチュー
◆◇ 過去の今日 ・ 2017年02月21日(火) 進化... ・ 2011年02月21日(月) 思い出辿り... 東京下町でランチとスカイツリー。 【2】 - END -
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2024年02月12日(月)... |
|
☘ -- 万両の実はイソヒヨドリが... / 公園の河津桜 / 牡蠣のシチュー -- |
今日も又、窓から庭を見た時に万両の木の傍に野鳥が居た。 今回はイソヒヨドリだった。
この鳥はウォーキングに行く海辺の公園でよく見かけるので知っている。 青みがかったダークグレーの羽に腹部の赤錆色が目立つ。
嘴に啄んだばかりの万両の実を咥えていて、コチラに気が付いたら直ぐに飛んで行ってしまった。 万両の木を見たら実が殆ど無くなっている... 食べてくれたんだ! 嬉しいなぁ。

イソヒヨドリは昆虫やカニなどの甲殻類を好んで餌にしているらしいけれど 種子や果物も食べるそうで、我が家の万両の実はきれいに平らげられていた。

▲ 前回の日記にUPした万両の赤い実。
今日は晴れたり曇ったりで風が少し冷たかったけど 海辺の公園は祭日で何時もより人が多い。
今、伊豆は河津桜が満開。 原木がある河津駅の近くを先日車で通ったら川沿いの桜並木が見事な景色で 人出が多く桜祭りが賑わっていた。
河津桜は近所のあちこちにも咲いている。 今日はいつも行く海辺の公園とその隣にある道の駅の敷地内でのんびり一人で花見ウォーキング。

🌸🌸

🌸🌸

🌸🌸

🌸🌸 カメラが安いデジカメなので、画質が悪い...もう少しクリアに撮りたかった。

毎日の夕飯の献立、スムーズに思い付くこともあれば迷って面倒になる時もあり... 昨日は寒い時期に食べたくなるクリームシチューにしようと買い物に出かけた。
冷蔵庫に野菜は揃っているので、鶏肉の売り場に行く途中... 牡蠣が目についた。 『今が旬!』って書いてある、ぷりぷりしていて私が見ても良い牡蠣だってわかる。
私は子供の頃は牡蠣が苦手で大人になってから食べられるようになって、今は生牡蠣も好きだ。 お店で食べるのは好きだけど自分で調理して食べることは余りない。
シチューにするか、予定変更で久しぶりの牡蠣料理にするか迷った... 牡蠣のシチュー? あるよね〜 牡蠣のグラタンとか... 今日の牡蠣は買わないと勿体ない感じ...。
実は私、クラムチャウダーがあまり好きではない。食べられるけど好んで注文はしない。 冷凍のシーフードミックスを上手く(美味しく)調理出来ない...

今回思い切って牡蠣のシチューに初挑戦することにした。 ゴルバ様は牡蠣が好きだから、シチューにしたら喜びそう。
ホタテとむきエビも買ってきた。 使いかけの料理用白ワインがあったので、塩コショーとワインをかけて 小麦粉振ってバターで軽く表面炒めて下ごしらえ。

じゃが芋が在ると思っていたら無くて、里芋が残っていたので代用。 そしたら里芋がクリームシチューに合う!今度から里芋を入れようと思った。

出来上がりは想像以上に美味しかった。 👍👍👍‼ 今度から牡蠣料理のレパートリーを増やしたい。

◆ ひとつ前の日記 ・ 2024年02月02日(金) 庭の万両の木 / きな粉で作る簡単お菓子 / 颯のアホ毛...♡
◆◇ 過去の今日 ・ 2021年02月12日(金) 暫く、今までの様には 会えなくなるので... ・ 2017年02月12日(日) ”お楽しみ”の報告を少し...。 ・ 2014年02月12日(水) 寒さの中で春を待つ... / もやしのお好み焼き? ・ 2012年02月12日(日) 先週の事... オムレツと野菜たっぷりランチ、買ったチョコ、読み出した本。 ・ 2009年02月12日(木) 夜勤明けの癒されタイム... ♡ ・ 2006年02月12日(日) 夜勤はしんどい... / 文達の体重測定。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2024年02月02日(金)... |
|
☘ -- 庭の万両の木 / きな粉で作る簡単お菓子 / 颯のアホ毛...♡ -- |
朝、カーテンを開けたら庭のフェンスに野鳥 握り拳位の大きさで黒っぽい鳥が万両の木の傍から私と目が合うと慌てる様に飛び立って行ってしまった... 私は鳥が好きだけど、残念ながら種類には詳しくなくて...。( ̄▽ ̄;ゞ

万両の赤い実を食べに来たのかも。 それなら遠慮なく食べてっていいのに...

▲2013年、元職場の同僚から小さな苗木を頂いた。

家を建てたばかりの殺風景な小さな庭で、11年経ったら随分大きくなったなぁ...。 特別なお世話をしていないのに毎年鮮やかな赤い実が沢山。熟れると野鳥が食べに来るのが嬉しい。 気が付くと一粒も残っていない時もあった。

レシピの検索をしていたらお勧めに出てきたきな粉を使った簡単に出来るお菓子。 試しに作ったらほんと簡単で美味しくてハマって作っている。

きな粉って身体に良い食品だとは聞いていたけど調べたら凄い。 大豆イソフラボン・カルシウム・食物繊維・鉄... 等々(書ききれない!)
動画サイトでもこのレシピ沢山出てくるし、皆さん『これを食べて痩せた』と言っているが...
でも、調べてみるとそれなりに高カロリーな食品なので摂り過ぎは良くないらしい。 私はプロテインの食感が苦手なので、きな粉がプロテインの代用になるのか?と思って検索してみた。 きな粉とプロテインって効果で言うと想像以上に別物に近かった。
ヨーグルトとかチョコとかにプロテインが混ぜてある食品を気になって食べてみたけど 又食べたいとは思えなかったんだよね...。
それでもこのきな粉のお菓子は美味しい。午後のコーヒータイムに合う。 少量でも腹持ち良くて満足するので、ダイエットなおやつになると思うから暫く続けてみたいと思う。

分量は色々レシピを参考にして良いとこ取りで作っている。
● きな粉70g・塩一つまみ・豆乳大さじ4杯・オリゴ糖大さじ1杯(蜂蜜大さじ1杯でも良い) 〇 好みで、シナモン4振り位、黒ゴマ大さじ1杯
※ 粉物を先に混ぜ合わせてから(塩が満遍なく混じる様に)オリゴ糖(水分)を最後に入れ良く捏ねる。

四角く纏めてラップに包み半日以上冷蔵庫で冷やすと、しっとり固まる。

細長く切って爪楊枝を刺しても良い。

最後きな粉をまぶしても美味しいけど、むせない様に注意。 保存は冷蔵庫へ...


颯の水浴び直後、アホ毛が三本... 可愛すぎる...(笑)

時間が経って濡れた羽は乾いたけど、頭のてっぺんそのまま乾いて固まってる! ( ̄▽ ̄)ノ アホ毛元気 ♡

可愛いからそのままにしておこうと思ったけど... 後で撫ぜ撫ぜして直してあげました。

◆ ひとつ前の日記 ・ 2024年01月23日(火) 庭が春の準備を... / 紅茶豚🍴 / 手に乗るぶんちょ。
◆◇ 過去の今日 ・ 2016年02月02日(火) テレフォンBOXがある店。 ・ 2014年02月02日(日) 初めての集会場掃除。 / 石巻貝が2個... (ー人ー; ・ 2012年02月02日(木) いよいよ二月、建築中マイホームの小さな問題は解決へ。 ・ 2011年02月02日(水) あてにされるのは嬉しいけれど... / ハル5歳♪ ・ 2010年02月02日(火) 初雪!/ 抹茶風味あんロールパンを焼きました。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
■Insutaguramu
■youtube
|