....
♥ thank you【
】
.... ◆ since 2004. 7/14 ....
◆ 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
・颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記 》
・福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014/3/1〜2023/4/11、9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
...............................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2025年04月26日(土)... |
|
☘ -- 色が変化していくチューリップだった。 大量の筍!!を頂く。 -- |
何時もの海辺の公園をウォーキング中 少しだけ海より高い場所から見下ろす砂浜。

いつも変わらないこの透明な海水の色 波が引いては寄せてくる その間が不規則なところが見飽きないんだよね... ぼーっと眺めて、そろそろ行くか と 又歩き出す
持ってきたイヤホンに電源を入れて好きな曲を聴きながら。
・・・・・・・・・ 🐚・・🐚・・🐚・・・・・・・・・🌊
庭に置いた鉢植えの丈の短い黄色いチューリップの開花から少し遅れて 種類の違う背の高いチューリップも花が咲いた。

でも... 色が白っぽい。 球根の見本写真は可憐なピンク色なんだけど やはり変わった品種は育てるのが難しいのか...

そしたら少しずつ、毎朝見る度花びらが薄く色付いてきた。

最後はこんな花になった。 だけど、3個の蕾が伸びてきていたのに、2個の蕾が開かずに枯れてしまったのが残念。
一昨年、100円ショップで2個100円のチューリップの球根を買って植えたんだけど

▲ (2023年4月の日記にUPした画像) 安いからダメで元々と思っていたのに 良い感じに咲いてくれた。 地植えにしたのが良かったのかな... 100円ショップのチューリップは毎年売ってるわけでは無くて、たまたま買えた球根。

先日の夕方玄関のチャイムが鳴って、モニターに映った元同僚の姿にびっくりしたのだけど。 いきなり来ちゃってごめんねと、筍たべる!?って言われて、それにもびっくり。
彼女のお家で持っている山に筍が生えるというのは以前聞いていて そういえば働いていた時に頂いたことがあった...
「え〜!嬉しい、食べる〜♪」と返事をしたら 「よかった〜!!」 って車の中から段ボール箱を重そうに抱えてきて... ドスンと下した中を見て またまたびっくり。
家の近所に知り合いが居て、そこに持ってきたけど留守だったからと...

▲ この量は入っていた半分。この倍の量入ってた!!
こんなに頂いていいの?って言ったら 今日掘ったばかりだけど長く置けないから持ち帰っても困るというので 一箱ありがたく頂いたけど。流石に多すぎるので... 筍が好きな友人に連絡して、半分お裾分けしたら喜んで貰って帰ってくれた。
こんなに沢山の筍、買ったら高いよ!! 田舎って凄いなぁ... ( ̄▽ ̄;


新しいうちに茹でて... と言われたのでスーパーに行っていりぬかを買ってきて 鷹の爪も入れた方が良いと言っていたので2本くらい入れて茹でた。
茹でたらそのまま一晩置いて、次の日の朝洗って水にさらす。 その晩は、筍三昧♪

筍ご飯に、煮物、筍とワカメの味噌汁。
新鮮な筍、美味しかった!! 煮物は3日分ほどあったし、御飯も2日食べた。
山菜好きなゴルバ様も喜んだ。
 ◆ ひとつ前の日記 ・ 2025年4月20日(日) ツバメと、海が見えた場所... 黄色いチューリップ咲いた。
◆◇ 過去の今日 ・ 2016年04月26日(火) 予定外の早さで G様の仕事が決まった。 / 演技の中にみえるもの... ^^ ・ 2011年04月26日(火) 土曜日は... 高島屋で人形展 ・ カラオケBOX ・ 焼き鳥居酒屋♪
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2025年04月20日(日)... |
|
☘ -- ツバメと、海が見えた場所... 黄色いチューリップ咲いた。 -- |
先日、今年初めてツバメを見た 可愛い... そーか、そんな季節だ。
ツバメと言えば... 以前日記にUPした『ツバメのお宿』を思い出した。 あれから毎年、又来ないかな... と思っているけど、来ないんだよね...。
 ▲ 2013年05月18日の日記に載せた画像。
6年前の5月の話... 近所のお宅の軒下にツバメが巣を作って雛を育てていた。 近くの電線で巣の様子を見守っていたのがきっと父ツバメ。 その父ツバメ、夜になると我が家の外灯の上に泊まりに来る... それも毎晩。 雛が巣立つ直前には母ツバメも一緒に泊まりに来て... おそらく雛が育って巣の中が狭くなったからだろう。
そんなある朝、庭掃除をしていたらいきなり 一度に数えきれないくらいのツバメ達が飛んできて、玄関のドアの前をバタバタと飛び回って... え〜〜ッ何事!? 開けていた玄関... おいおい!!家の中に入らないで〜〜(汗💦💦 いやぁ〜 マジで驚いたけど、数分後群れは一斉に飛び去って行った。
そしてその夜からツバメはお宿の外灯に来なくなった。
巣立ち? そういう事か... 最後にツバメのお宿に挨拶に来てくれたのかしら...

いつものウォーキングで家を出て直ぐ 反対方向に歩いてみた。 万歩計が500歩になったらUターンして来よう。そして何時ものコースへ... そうすると1000歩余分に歩ける。

いつも車で通る道、見慣れた場所も歩いているとよそ見もゆっくり出来るのね... そしたらこんな景色が見れる場所を発見。此処からあの場所が見下ろせるんだ! ささやかにちょっと得した気分になった。 子供の頃、毎日当たり前の様に海を見て育った。 今は、見えないと恋しくなって 見ているだけで癒される... 私のパワースポット。
伊豆に家を建ててくれた、ゴルバ様に感謝。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 🐟 🌊 🐟 🌊 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🐚🐚
先日 私が姉の様に慕っている友人Jさんに久しぶりに会った。気付いたら一ヶ月ぶり。 この日、ゴルバ様が一泊留守になったのでJさんをランチに誘った。 彼女は夕方から仕事だけど昼ならいいよと、近くのファミレスで会う事になった。

積もる話と苺のパフェ。 私は苺とホイップクリームが最高に好きな組み合わせ。 ケーキも苺のショートケーキが一番好きだ。
しかし、ダイエット中なのでパフェはめーったに食べない。
でも、苺パフェだよ...
今日は良い事にしよう!( ̄▽ ̄⁼ゞ
自分のパフェを撮っていたらJさんが横に並べてくれたけど、既に一口食べた後で 天辺が無いじゃん...(笑

苺がハートの形に切ってあるよ ♥ ネットでよく見るやつだ。 見た目は可愛い苺だったけど、ちょっとすっぱかった... ( ̄3 ̄;🍓
久しぶりとはいえ おしゃべりが弾み... 私達3時間も居座ってた。

週に1度か2度、朝食用のパンを焼く。

最近は、いつもこのパンしか焼いてない。 この石窯で焼いた田舎パン風のビジュアルと、中はもっちり素朴なオートミールの風味がとても好み。

いつも焼きたてをゴルバ様と一切れを半分にして味見する。 何もつけなくてもほんのり甘くて香ばしい。

ゴルバ様は朝食はリンゴとかバナナで済ませたい人なので、焼いたパンはほぼ私の朝食になる。


半年前... 秋に植えたチューリップの球根が育って花の蕾が伸びてきた。

結局、球根を植えた数の半分くらいしか芽が出なかった...

まず咲いたのが丈が短い黄色のチューリップ。花びらの先が尖っている種類。 配達のお姉さんから荷物を受け取った時、可愛いですね!珍しいチューリップ。 と褒めていただいたので、嬉しくなって少しお話してしまった。
背の高い方ももう直ぐ咲きそう... 楽しみ。
 ◆ ひとつ前の日記 ・ 2025年4月6日(日) クラフト展... 韓国料理ランチ... 古民家Café... の、一日。
◆◇ 過去の今日 ・ 2011年04月20日(水) 4/19 本院勤務の最後の日。 ・ 2010年04月20日(火) 巷で噂(?)、オモチャのたこ焼きメーカー。 ・ 2009年04月20日(月) イングリッシュマフィン焼けました♪
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2025年04月06日(日)... |
|
☘ -- クラフト展... 韓国料理ランチ... 古民家Café... の、一日。 -- |
……… はじめに ……… いつも此処に載せている画像は安いデジカメで撮っているので、画質の悪さは何時もの事なのですが... 今回、カメラのトラブル(自分のミス)で更に画質が悪くなり...(二枚目より下) PCの画像ソフトで、此処に載せられる位迄加工しました。 そのため見た目に違和感があると思います... (ーー;ゞ
===================================================
3/29(土)友人Mさんのお誘いで 伊豆高原の駅構内で開催されていた『伊豆高原クラフト展』へ連れて行って貰った。
 ・インスタグラム →『 kumoma. 』さん
お店の名前が素敵、漢字にしたら雲間...で良いのかな...? 陶器で出来たブローチのコーナーで鳥のデザインを見つけてしまった。 よく見ると鳥が嘴を背中に向けて目を閉じている... なんて可愛い...。 一目ぼれ!これしか目に入らなくなって手放せなくなって...買いました。(笑) 早速この日着ていたデニムのジャケットに付けてみる... うん!良い。
 ・インスタグラム →『 秘密のぬけあな 』さん
お洒落な焼き菓子が沢山並んでいて、どーしよう... 全部欲しい〜( ̄w ̄; 何度も悩みながら4個に絞った。ゴルバ様にもお土産...。
インスタに載ってるお菓子たちの画像が素晴らしいので是非見て欲しい。 カヌレは自分も作るけど、プロの作ったお味を食べてみたかったので選んだ。 味も見た目も流石!!でした。

クラフト展を楽しんだ後Mさんが見つけてくれていた韓国料理のお店へ 伊豆高原の国道から山の方に上がっていく... 住所は伊東市池
坂道を上がっていくと住宅や別荘の様な建物が多くて、カーナビでもわかり難い。 迷路みたいな細い道を「此処なの? こっちで良いの?」と友人の運転で曲っていく... 私の方向音痴では、永遠に辿り着かないかも... ( ̄▽ ̄;ゞ 実際着いてみたら思っていたより近くて、帰り道はするっと国道に出た。。
インスタグラムに載っていたお料理がとても美味しそうだったので 本格的な韓国料理を楽しみにしていた。
 ・インスタグラム →『 korea_sura /(韓国家庭料理専門店 SURA)』 』さん
民家をリフォームしたような韓国料理レストラン。 此処も隠れ家の様なお店、店内家庭的で落ち着いた雰囲気。
日本語がお上手だったけど、私達よりお若い韓国の男性がひとりで切り盛りしていた。 確か、二年位前にOPENしたと仰っていた。

私はチーズビビンバの定食。 友人はプルコギの定食。

トッポッキを二人でシェアして食べた。

チジミもシェアして食べた。 どれを食べても優しい味! 辛さと塩加減が丁度いい。 一品料理は他のものと一緒に無理せず食べきれるくらいの量。


ランチの後は帰り道の途中、東伊豆町奈良本の『 🌳けやき公園🌳 』に連れて行って貰った。 Mさんはほんと良い場所色々知っている。いつも連れて行って貰うばかりの私。 この場所は名前は知っていたけど、桜がこんなにきれいな場所だとは知らなかった。 枝垂れ桜の佇まいが優雅で美しい... 丁度雨が降ってきて、傘をさしていたのでカメラアングルが選べなかったのが残念。

重たい曇り空に時々雨... 少し肌寒い。 花冷え...🌸🍃

この木は花桃だとCaféの方に教えてもらった。 凄く綺麗な色... 木の奥に見えるのがけやき公園のなかにある古民家カフェ。 此処に来るのも目的だった。
 ・インスタグラム →『 naramoto_keyaki_cafe(けやきCafé) 』さん
飲み物や軽食MENUの写真がお洒落で、次に来る機会があったら食事もしたい と思った。

座った席の奥の窓枠がまるで額縁の様に、早咲きの熱川桜が見えるのが素敵。 (熱川/あたがわ)は此処の地名

美味しい珈琲(けやきブレンド)を選んだ。 葉っぱの形の器も良い。 スコーンに付いている伊豆名産のニューサマーオレンジのママレードが香り良く美味しかった。
此処はワンちゃんの入店OK。 お店で飼われているゴールデンレトリバーが隅の方の角から申し訳なさそうな顔でコチラを覗いているのを見つけた (≧▽≦)やだ可愛い〜♥ 「触っても大丈夫ですよ」と言って頂いたので少し撫ぜさせて貰ったけど、おとなしくておりこうさんだった。 こんな大きなワンちゃんに触れる機会なんてなかなかない。 撫ぜられてる間もじーーーっと上目遣いだったけど 一歩下がって両手を出して「おいで..」ってゆっくり言ったらしっぽ振って反応してくれた。(嬉♡)
Mさんのおかげで 楽しい一日だった。
 ◆ ひとつ前の日記 ・ 2025年3月28日(金) 春が来てる....🐦♫ / 欲しかったモノをポイント📦で...。
◆◇ 過去の今日 ・ 2013年04月06日(土) 珍しく動画を撮らせてくれた。 それと... 玉子 二個 ・ 2009年04月06日(月) 明日天気になーれ♪
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
■Insutaguramu
■youtube
|