.... .... since 2004/ 7/14 🌳 
 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません  
(はやて) シルバー文鳥 ♂ 《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記
(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂ 《 2014/3/1〜2023/4/11、
9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記

地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫、長年飼い続けてきた文鳥たちとの日常(現在は想い出) 『アルバム日記』
手ごねのパン・お菓子、家のごはん、美味しかったお店ごはん、我が家の 小さな庭の四季...  

     ........................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール  🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る 

 ▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...


 2025年09月26日(金) ☘ ...   --- お彼岸の積み団子を作る。 ---  


道端に咲いていた彼岸花。
歩道脇の手摺の向こう側に咲いていたので、上から腕を伸ばして撮った...
人通りもあったので急いで写したからピントが少しずれたけど
日陰とアングルが良い感じにコントラストを入れてくれて
別名『曼珠沙華』に似合う妖艶さが偶然に撮れた1枚、 自分的に満足。






ゴルバ様は次男、実家は岩手で義兄が跡を継いでいるので我が家には仏壇は置いてない。
義父と義母の写真には毎日お線香やお供え物はするけど、お彼岸に特別なことはしてなかった
数年前母に「ゴルバ君のご両親にお彼岸の団子をお供えしてる?」と聞かれた。

お供えしてない事を伝えたら「買うより作ってお供えした方が良いよ、粉を買った方が安いから」と言われたけど
去年の春のお彼岸迄は我が家の分も余分に作ってくれて「お団子取りに来て」と電話が来ていた。

せっかく作ってくれるのだからありがたく貰ってお供えしていたけど
母は去年の秋に股関節の骨折をして その後元気にはしているけれど
それ以降「お団子を取りに来て」という電話は来なくなった。

母からお団子が来なくなって、それでもいいか...と思っていたけど
やっぱりお供えしてあげたいと思い立ってレシピを検索。今回初めて自分で作ってみた。

作り方を検索していたらお彼岸団子について色々なことも知れた。

何故お彼岸にお団子をお供えするのか...
お彼岸の初日や最終日に供えする
初日に供える団子は、あの世からの長い旅路を帰ってきたご先祖様に労うため
最終日の団子には、あの世へと戻っていくご先祖様にお土産にしてもらう意味があるとされている
一日だけお供えしてもよく、その日のうちにお下がりを家族みんなで感謝して頂くとご利益があると...。

天まで行けますように」という思いを込めて、高さがでるピラミッド型に積み上げる。
基本、三角の尖った面が前に、平らな面が仏壇側に向けてお供えする。





 
上新粉は小麦粉と違って粘りが出ないので、丸め過ぎると手の中でばらばらと崩れてくる。
なんだか紙粘土捏ねてる様な感触。丁度いい水加減も大事だった。 
you tubeで作り方を見ながら作ってみたが、形が歪なのは初めてなので仕方ないとする...💦



蒸す前は歪だったが、蒸し上がったら表面が勝手にきれいになった。
熱いうちにウチワで煽ると表面がつるつるになって乾く。

お昼にお供えしたお団子は夜に下げて、ばらして冷凍。ゴルバ様と少しずつ頂こう。



作りたてを食べてみたいから余分に作ってゴルバ様と昼食に食べた。
醤油と砂糖と片栗粉を煮詰めて『みたらし餡』も作った。きな粉もトッピングしてみた。
出来立てのお団子はとても美味しい。(⁼ ̄▽ ̄)ノ🍡♪




スーパーで見つけた小枝チョコの期間限定パッケージ。


レモン味?! 小鳥のイラスト... シマエナガかな 
こんなの鳥好きが見つけたら迷わず買って帰ります!! ( ̄w ̄⁼ 

 
  ...♡... あ り が と う ...♡... 

日記の更新をしていたら思いがけず中学校の同級生から「今 家に居る?」と電話あり。
なんと嫁ぎ先が農家で自分も育てた新米が出来たから食べて〜 と持って来てくれた‼

実は今年の夏に同窓会があって、ほーーーんと久しぶりに出席をして
その時に中学卒業以来初めて会った彼女に色々お世話になってしまった。

あの時「家のお米は美味しいから、収穫したら持ってくから食べてみて!」と言われたけど
ほんとに持って来てくれるとは〜 嬉しい、早速今夜頂きます。( ̄▽ ̄)ノ🍙 
他にも届けに行くとこだと助手席にはお米の袋が積んであった。 なんて働き者で優しい人なんだ! 
彼女、介護職もしてるんだよね... 同窓会の時にお孫さんが沢山いるとスマホの写真を見せてくれて...。

中学生の時の良い部分を全部無くさず大人になったような人だと思った。
くれぐれも身体には気を付けて、又今度皆と集まる日を楽しみにしてます。








ひとつ前の日記
2025年9月21日(日) 行きたかった無花果(いちじく)カフェへ...



◆◇ 過去の今日
2021年09月26日(日) 薬膳ランチでほっこり。 

日記目次&Profile過去未来
 2025年09月21日(日) ☘ ...   --- 行きたかった無花果(いちじく)カフェへ... ---  


私がイチジクが好きなのは先日の日記に書いたけれど...
コチラ> 2025年09月05日『無花果(イチジク)好き...💛』

ローカル新聞の広告欄でイチジクの収穫時期(7月〜11月)だけ開店するカフェがあることを知って 
友人を誘いたかったけれど、残念ながらイチジクは食べず嫌いと言うJさんと
果物アレルギーがあるMさん。ゴルバ様に話してみたけどそれ程興味なさそうだった... 

ところが先日思いがけず、果物アレルギーのあるMさんから『イチジク好きですか?』って聞かれた。
「今迄話したこと無かったけど、大好きなんですよ〜」と返事をしたら なんと!
彼女は食べられる果物もあって、その中の一つがイチジクですと!!
しかも、『イチジクカフェに行きませんか』とのお誘いだった... (≧▽≦)ノ なにそれ 嬉しすぎる♪♪

『いちじくの杜セレクト』さん、場所は南伊豆の二条という場所。

🌳🌳🌳 🚙... ♬ 🌳🌳🌳




国道を少し外れて、田んぼがある長閑な景色の中に... 
イチジク農園を兼ねて古民家をリフォームしたカフェが見えた。



引き戸を開けると店内は植物園の様な造り...🍃 



席についてもキョロキョロしてしまった。(≧▽≦)ゞ
色々な種類のイチジクの苗木がディスプレイされ、販売もしている。



天井を見上げたら外からの陽が差し込む屋根の造りになっていた。

イチジクの木って見た目が良いので観葉植物にもなりそう。



MENUの裏側にイチジクの種類が詳しく載っていて... こんなに種類があるとは知らなかった
果実の表面が緑や黄色でも中は甘く熟している種類もあることも知った。



飲み物が運ばれてきた。
11時開店で、11時に来てもらえれば予約可能とのことだったので友人が予約をしてくれていた。
11時少し過ぎた頃には次々お客さんが... 女性のグループが多かった。



イチジクのピザとサラダを友人とシェアして注文。

サラダは胡桃と燻製チーズが混ざっていて、それが良い味のアクセントになってる。
今度家で作る時に真似しよう。

ピザは生ハムとローズマリーが入っていて、イチジクの甘さにチーズの塩味が合う。
デザート感覚でおやつにでも食べたい。



ごはんは、ココナッツとチキンのカレー・ジャスミンライス・ピクルス付き。
南国の風味〜 大好きな味!! 辛さはとってもマイルド。
ジャスミンライスは私の好きなお米、わかりやすく言うとタイ米。このカレーととても合う!



Mさんがイチジクの詰め合わせを購入。
私は食わず嫌いだというJさんから、食べてみたいと頼まれたのでイチジクのピザをテイクアウト。



イチジクのサラダと実の詰め合わせはカフェの利用が無くても買える。
けど、売り切れる時間も早いらしい。

イチジクが収穫できる11月まではカフェも営業しているとのことで
Mさんと、また来たいね、別のメニューも食べてみたいね!と約束を... 

イチジク仲間が出来たのが嬉しい。(笑 ( ̄▽ ̄⁼)v





ひとつ前の日記
2025年9月13日(土) 秋.... いろいろ 🍂🍠👚📖🧣🍄🍂



◆◇ 過去の今日 
2012年09月21日(金) 季節の変わり目...。/ 芽キャベツに大粒のダイヤみたいな

日記目次&Profile過去未来
 2025年09月13日(土) ☘ ...   --- 秋.... いろいろ 🍂🍠👚📖🧣🍄🍂 ---  


朝、カーテンを開けたら、しとしと降る雨だった。
庭の植物たちも久しぶりに気持ちよさげに空を見上げている様に見えた。


リビングに居る時はBGMが欲しい... 音楽を聴きながら作業すると何でもはかどるから
you tubeでお気に入りのチャンネルのひとつ サムネイルの黒猫が可愛い
『 ちるちるじゃ〜なる - chill chill journal 』さんから雨の日に聴きたい曲を選んだ...♪

♡ 宜しかったら素敵な音楽聞きながら この先をお読みください...♪



まずは早寝早起きでお待ちかねのゴルバ様に 我が家のお気に入りカルディ珈琲の豆を挽く。
もちろんに近くにカルディは無いのでネットで注文。

朝食のパンを齧りながら読むローカル新聞。
載ってない日が珍しいくらい目につくのが振り込め詐欺被害の記事

驚くのは「振り込め」だけじゃなくて「自宅の敷地内に置いて」という指示! Σ( ̄□ ̄;
素直に現金を庭においたら、いつの間にか無くなっていた...って警察に!?💦
いやいや、これ... 笑い話じゃないよ。
しかも同じような被害が多すぎて驚く... 何だろ、田舎の人って人が良いというのか...💦💦 




今朝は興味がそそられた記事もあった
『なぜ秋は食欲が増すのか』っていう内容で...
元地域おこし協力隊の佐藤亜弥さんが書いた記事(一部引用させていただきました)。



セトロニンという幸せホルモンがあるのだそうだ

精神の安定に関わる神経伝達物質で日光を浴びる程分泌され食欲を抑える働きもある。
秋は日照り時間が減るので分泌が減少する為 食欲が増す。
食欲が増す・食欲の秋はこういう生理的な背景からも来ている。

動物的な本能で冬の訪れを察知して蓄える準備ともいえる... ( ̄▽ ̄;ゞ 私的にはこっちがわかりやすい...

秋は過ごしやすいし、着るものも選べるようになってくるし、好きな季節。
気付けば9月も半ばなのに... まだまだ蒸し暑いんですけど〜 
早く秋を堪能したいものだ。
でも、もうお正月のおせちやクリスマスケーキやオードブルの注文パンフレットが届くんですよ!
あぁ... 一日一日を大切に過ごしていかないと、凄くせかされて生きてる気がする... 💦



先日新聞のチラシに近所のファミレスのクーポン券が挟まれていて、見たらうな重が載っていた。
ゴルバ様に提案〜♪ 暫く鰻食べてないよね! たまには食べに行こうよ。
ゴルバ様乗ってきた。 早速行く日を決めてくれてチラシ持参でランチに食べに行った。



ファミレスのうな重も充分満足... 二人分で200円安くなりました。

食後は別腹で甘いものが食べたい。
友人と来ると躊躇なく注文するんだけど... ( ̄ⅿ ̄⁼ 

今回は通常の半分サイズのミニドルチェというメニューがあって
このガトーショコラ食べようかな〜 って言ったらゴルバ様も食べるという。



そーでしょ!そーでしょ!と、二人分注文して美味しく食べ終えた。





懐かしい思い出...

この子は、20年以上前に我が家に居たシナモン文鳥の女の子
名前がラムと言います。 ラムちんと呼んでいました。
私が使っているRamuchinは、この子から貰ったものです。
9/13が我が家にお迎えした日でした。





ひとつ前の日記
2025年9月5日(金) 無花果(イチジク)好き...💛



◆◇ 過去の今日
2010年09月13日(月) 鳥頭の選択...(笑) / イカの塩辛♪ 
2007年09月13日(木) 東京日暮里へ... アジアン な オフ会。
2005年09月13日(火) CM
2004年09月13日(月) ラムが我家に来た日

日記目次&Profile過去未来
 2025年09月05日(金) ☘ ...   --- 無花果(イチジク)好き...💛 ---  


一昨日、台風15号通過... 

伊豆半島の先っぽの方に住む我が家の近辺ではひどい被害は聞かないけれど
伊豆半島の根元の方にある伊東市では竜巻の様な突風があって
国道沿いのユニクロ店舗の屋根が飛んだとローカル新聞を読んで知った。
あの建物の屋根が飛ぶって...!!! Σ( ̄□ ̄; 
しかも近くの学校の校庭迄...(学校は台風の為休校だった)そのため当分営業出来無いらしい。
テレビのニュースでも、静岡県の中心部の方で竜巻発生して結構な被害が映像で...。


我が家では庭のコムラサキの実が殆ど落とされた... (こんなことを書くのもだけど...💦)
色が付いてきていたので楽しみにしていたけれど...
こんな程度で済んでいるのだからありがたく思わなければなりません...。



地場産のお店で旬のイチジクを見つけた。生産者のお名前付きだ。



小さめだけど3個で250円、良く熟してる、美味しそう〜
容器に入れるだけでは無く見た目も素敵で... これは間違いなくイチジクに愛情を感じる...


私はイチジクが好きだ。 味は勿論見た目も。
中学生の頃図書室の本で題名も忘れてるけど外国の物語... 
その中に出てきたイチジクの入った焼き菓子が気になって、食べたこと無いその味を...うっとり想像していた。

そのころ知り合いのおばあちゃんの庭の畑にイチジクの木が1本、そこに一個だけ生っていた貴重な実を
おばあちゃんと二人で半分ずつ頂いたのだけど、それが今でも忘れられない位美味しかった。 






買ってきたイチジクは、夕食のサラダにした。
生のモッツレラチーズが賞味期限が近くなって安くなっていたのでそれと生ハムを少し買ってきた。



うっかりベビーリーフを買って来るのを忘れた。
美味しい伊豆の塩と乾燥バジルにオリーブオイル... シンプルな味付け。
これはこれで美味しかったけど、ベビーリーフとバルサミコ酢があったらもっと美味しかっただろう...

生ハムは塩味が強いので振る塩の量は加減しなくてはならないけれど
生ハムをのせる前に味付けしないと、イチジクやモッツレらチーズに味がしみこまない。
イチジクの甘みとほんのりとある青くさ味が塩と合う! バルサミコ酢も絶対合うのに...残念。

このサラダ、ワインが欲しかった....🍷✨🍷





地場産のお店に売っているイチジクのジャム。
これも美味しいんだよね〜 ヨーグルトにトッピングして食べてる。
生のイチジクでは味わえないべっこう飴の様な香ばしい甘さが癖になる。


こんなイチジク好きな私は家を建てて直ぐの時、近くのホームセンターで偶然イチジクの木を見つけた。
買ってきて鉢植えにして玄関に置いた。  * 2022年1月の画像



最初2年目迄は実が生った... 全部で3個。



我が家で採れたイチジクは小さめだったけど、それなりに美味しかった。



けれど2年過ぎた頃枯れてしまった... 
今思えば地植えにした方が良かったのかもしれない。 






ひとつ前の日記
2025年9月1日(月) 夏の終わりに...🍃



◆◇ 過去の今日
2006年09月07日(木) 昨日は雨... 友達との電話... そしてお香の香り。 
2005年09月07日(水) 台風14号通過中...
2004年09月07日(火) 『馬の博物館』

日記目次&Profile過去未来
 2025年09月01日(月) ☘ ...   --- 夏の終わりに...🍃 ---  


八月が終わってしまった... 





少し早起きしてウォーキング、いつもの海辺の公園...





陽射しはまだ強めだけど、風が少し涼しくなった。





夏の終りに誰かの忘れ物 クロックスのサンダル片方だけ...  







今日はプランターに植わっている植物の手入れをする。
ガーデニング日焼け防止用のアームカバーはシマエナガの柄 (⁼ ̄w ̄) 100円ショップで見つけた。




実家から増え過ぎたからと株分けして貰った『金のなる木』 
ネームがねぇ... ( ̄▽ ̄;ゞ  

可愛い花が咲くよ!って母が言うからそれを楽しみにしてたけど
貰ってからもうじき1年くらい経つけど... 全く咲かない ( ̄へ ̄; 蕾らしきものも見たこと無い。

ただ、一回り以上も大きく育ってる。
そのためか、多肉植物なので土から上が重くなってきて傾いてきた。
よく見たら根が重みに耐えきれず斜めに持ち上がって抜けかかっているし、肉厚の葉も元気が無い。
こりゃ大変だ... 培養土を買ってきて土を全部取り替え、根の部分を深く植えなおす。
そして一晩経った朝、早くも葉が元気になってきていた。 手遅れにならずに良かった。

今更だけど金のなる木の花の咲く時期を検索してみた。
🔍 和名では「フチベニベンケイ」ベンケイソウ科に属す。
主に「金のなる木」や「花月(カゲツ)」として流通している。
葉の形がコインに似ていることから「金運を呼ぶ」とされている。
成長した株は白やピンクの花を咲かせることがあるが
株の大きさによって花が咲きやすい系統と咲きにくい系統がある


観葉植物の通販だと、植木鉢付きで手のひらサイズが2000円〜3000もするの!?(びっくりだわ...)

花月(カゲツ)って名前は素敵。 今度からそう呼びたい。
手入れの仕方はそれほど難しくないし...
これからも枯らさない様に 花が咲いてくれるのを楽しみに待つとしよう。 






▼ これ、最近重宝している。中身は青じそ。
見ての通りコンビニのアイスコーヒーの容器、家に帰ってきて捨てる前に中をゆすいでいたら思い付いた。



夏は青じそを料理によく使うのだけど、いつも保存の仕方に迷っていた。
この容器は蓋も付いているし、セブンのレギュラーサイズが丁度良い。
水を1センチ位入れて葉の茎の部分を浸けておけば、水替えも簡単いらなくなったら捨てられる。
青じそ新鮮に長持ちして便利。( ̄▽ ̄)b






ひとつ前の日記
2025年8月25日(月) 郷土料理を出してくれる居酒屋



◆◇ 過去の今日
2024年09月01日(日) 8月の事を色々、( 虹やピーマン?...(-ω-)/ )
2023年09月01日(金) 童話みたいな名前のレストラン... 
2015年09月01日(火) こんなことではへこたれない...ww / 梨の...『ふち子さん』に和まされる♪
2013年09月01日(日) 庭の夏野菜が終わり... / 職場のブームは月9。  
2005年09月01日(木) お気に入り。
2004年09月01日(水) サクラから貰ったパワー。

日記目次&Profile過去未来


My追加

Insutaguramu youtube