![]() |
「昨日何食べた?」 - 2019年04月22日(月) 表題のドラマ、1話で脱落しましたカロリィです。 何と言いましょうか。 厨房でお客さんからのオーダーやってスタッフのまかない作って、帰宅して 家族の夕飯作って、夜もドラマで料理してるとこ、見たくなかったんだよね。 決して最初からそう思っていたわけではなくて、1話の途中まで観て 「うぇ…お腹いっぱい…」 と思ったのでした。 もちろん、物理的なお腹いっぱいではなくて、気持ちの上でのお腹いっぱい。 あのドラマさ、テキパキ料理しながら、昨日の残り物をどうアレンジするか とか、こうしておけば明日が楽だとかさ、もう私が普段から昼に夜にやってる ことを改めて見せつけられる感じがして、嫌気がさした(苦笑) まあ、私だけかこんなの(笑) ... ぱるにかぎる。 - 2019年04月19日(金) しつこいようだけれど、生協関連のことを書く。 今日たまたま、ホントにたまたま、ウチのすぐ近くの公園で、ある生協グループ の無料試食会が行われていました。 ふらっと行ったら、めちゃめちゃ顔見知りがいっぱいいてウケた(笑) 現在利用しているパルは月曜日に配達してくれるコースなのだけど、ウチも 食べる量が増えてきたってのもあって、食材の宅配をもう一社増やそうかな というのも検討していたんですよね。 なので、最初っからお試しのコースをお願いする気満々で子どもたちと一緒に 行きました。 しかしながらーですね。 初っ端から、パルシステム(現在利用しているつってんのにだよ)と、スーパー の市販商品の批判から入りましたので、そこで私の心はだいぶ閉ざされました。 (苦笑) 営業するにあたって、一番やったらアカンことやと思うでー(笑) おまけに「無農薬で無添加で美味しいんですよ、ホントに美味しいんですよ」 と同じことを繰り返すばっかりで、イマイチ魅力が伝わってこない。 それでもまあ説明をふむふむと聞いて、じゃあお試しコースだけ契約します と言って個人情報を書き始めたら、なんと保冷用のボックスは自前で準備しろ とか言い出すではないですか。 「え?(◎_◎;)」 と言って、書き込む手が止まりましたよね。 よくよく説明を聞くと、冷凍冷蔵品用の発泡スチロールは購入するか、自前の クーラーボックスや何かを使用しなければならないと言い出し始め。 「てことはですよ、その週に注文した量に合わせて、冷蔵品と冷凍品用の 発泡スチロールをこちらで判断して出しておかなきゃいけないってこと ですか?」 と聞きました。 ちなみに金曜日の正午くらいに来る予定だって言うんで、絶対に不在の時間帯 なわけです。 相手の反応は 「それのどこがご不満?」 みたいな感じだったけれど、現在私はパルシステムで週に1万円を超える 超える買い物をしとるわけですよ。 冷凍冷蔵品だけでも数千円分注文してると思う。 不在時、それらを全部入れておくための箱がこちらの管理・保存? たまったもんじゃない(笑) 1万円分の宅配って、モノによるけど私の目の高さくらいまで積み上げられ てるんだよ。 ヘタしたら、胸くらいまでの高さの山が2つできてるときもあるの。 私はそこら辺を考慮して、 「あ~…でしたらもう結構です。ゴメンなさい、やめときます。お試しも しません。」 と言いました。 当然、必死で引き留めにかかるわね(苦笑) 会員1人ゲット~♪と思ってたやつがするりと抜け出しそうになったんだから。 そしたら急に 「保管用のボックスの貸し出しもあります!」 「配達の時間帯も変更します!」 と、盛大に後出し攻撃開始。 「問題はどこですか?保管用発泡スチロールのご準備のところだけですか?」 って聞かれたんで、正直に 「ハイまあそうですね」 と答えました。そのときに貸し出しもできますって言われたんだけど、 「だって面倒だから」 と一刀両断しておきました。 相手はギョッとした顔してたけど、こういうときはバッサリいくのがいい んですよ。遠回しに断ってたらしつこいから。 そういうのは呉服屋相手に学んだ(笑) だって私は今、現にパルシステムを利用しているわけで。 そこにもう一社足そうか、もしくはパル辞めて他社に乗り換えるかもって 思ってその場に臨んだわけだけれど、そうするためには私にとってパルと 同等もしくはそれ以上のコスパ(値段も手間も味も魅力も全てコミコミで) を発揮してもらわないと、そうはならないわけです。 私は、パルシステムを高く評価してるよ。 今回の生協グループは、ハッキリ言ってちょっと宗教くさい雰囲気を感じた。 色々とめんどくさそうだったし、勧誘もちょっと強引でしつこい。 何より、営業が下手。 大事なことだから2回言うけど、勧誘、営業レベルが低すぎる。 パルシステム、もしくはタカナシ乳業の配達員の営業クオリティを見習え(笑) そりゃ、他の生協と比べて食の安全性は高いのかもしれない。 添加物も農薬の量も格段に少ないのかもしれない。 でも私が求めてるのって、それだけじゃないのよ。 そこら辺は、そこそこでいいの。 市販の魚肉ソーセージだって、子どもに食べさせちゃう人間なのわたし。 日中はたいがい不在だから、こちらのニーズに合わせて配達してくれるって ことも大事なわけ。 こっちで箱の量見積もって出しとけとか、不在だったらオートロックだと 入れないからエントランスの外に出しとけとか、挙句に生協が行くからって 管理人さんに伝えておくとエントランス開けてもらえますよ、とか、何故 私がそんな面倒な思いをしなきゃなんないの(笑) 楽をしたいから宅配を頼むのに、面倒な思いをさせられるのはまっぴら。 もうね。10年くらいになるのよね。パルシステムの利用が。 そりゃパルが可愛くもなるし、思い入れも出てくるわ(笑) ここいら近辺で利用できる生協系グループはもう一社あって、そこも検討 したことがあったんだけど、パルのコスパを超えてくることはなかったのよね。 こないだ入れたクレームは、良くなってほしいから入れたものですからね。 10年も利用してりゃワガママにもなってくるわよ。 本音を言えばパルだけでいいと思ってるんで、私の心をパルから離れさせ ないでください。 パルシステム、頼んだで~ 話は戻って、最終的には、書きかけていた個人情報の用紙を全て自分で 回収し、四つ折りにしてバッグに仕舞い、半ば呆気にとられるような顔の 職員さん?を尻目にサッサと席を立って帰ってきましたとさ。 ... ぱるにおこ。 - 2019年04月12日(金) タイトルは、漢字で書くと「パルに怒」です(笑) もうかれこれ10年ほど利用しているパルシステム。 数年ごとに配達の担当者は変わっているんだけど、ここ半年ほどで3人?くらい パパパパッと変わってしまいまして、今の担当者もまだ1回しか見たことなくて ちょっと不安定な状態が続いています。 2年ほど前まで来てくれていたTさんが長く担当してくれていて、こちらの要望や 勝手も解ってくれていたのでとても助かっていたのに、短期間で何人も 入れ替わっちゃってちょっとストレス。 男の人って気が利かないのが基本スペックだと思うので、気の利く男性って とても貴重だと思うのですよ。 その点Tさんはとっても細やかでよく気が付く人でした。 ガタイのわりにちょっと女子っぽい雰囲気のある人だったけど、感じも良かった し、おっちょこちょいだけど何かあるとすぐ電話くれたし私はその人が一番 好きだったんだけどなあ。 Tさんが来てくれていたころは配達の時間帯が2時とか3時ごろで、私が 仕事で絶対にいない時間帯だったんですよね。 でも前もってお互い不在であることは分かっていたから、返却用のコンテナ (オリコンっつーの?)をエントランス外に出して、その中に注文書を入れて 提出したりしていたんですよね。 でも人が変わって配達曜日も変わって、夕方遅めの時間帯になり、私が 仕事で帰宅してから受け取れるようになっていたのです。 そこはもう、どちらでも良かった。 不在なら不在、在宅なら在宅、前もって分かっているならば何の問題もない。 なのに先週、何の前触れもなく4時ごろに訪れたようで。 私は直接受け取るつもりにしていたから、コンテナも出していなかったし、 何より注文書を出しそびれてしまったではないか。 ネット注文をすれば良かったのだけど、ゆっくりPCの前に座る時間も 取れなかったため、それもできず。 パルを始めて以来初めて、まるっと注文出しそびれるという事態に 陥ってしまったのです。 正直、オイコラワレ!!思たんで、夕飯作りつつお客様センターに電話を かけました。 クレーム入れる気まんまんで(笑) そしたら電話が15分つながらない! 別に、15分間ボケっとしてたわけやない。夕飯作りながらや。 こちとらヒマちゃうっちゅーねん!と怒り心頭でゴハンを作り、翌朝仕事に 行く前にネットで「ご意見ご要望」のメールをパパッと打って送っておいた。 内容は、 「かくかくしかじか、こーいうことがあって帰宅が間に合わず注文ができず うんぬんかんぬん、こんなことは初めてだ」 と書き、最後の一行に 「怒ってるよ!」 と書いたのです(笑) そしたら翌日の昼間電話がかかっていたようで、 「今後このようなことが起きぬよう…なんたらかんたら申し訳ありません でした」 というような謝罪の留守電が入っておりました。 匿名のメールではないですからね。 できれば直接物申したかったけれど、こちらからかける電話はつながらない んだから仕方がない。 かと言って、もう私のいる時間帯には配達に来ないのでしょうからそれも 仕方ない。 私みたいな客、大事にしなさいよ!と思うのです。 毎週1万円オーバーの買い物するんだよ? そりゃ、もっと買い物してる人だって山ほどいるんだろうけどさ? 10年利用してるんだよ? 10年間で、入れたクレーム今回ので2回目よ? じゅうぶん上客だろ!(笑) 生協とかコープって、食料品だけだと思われがちだけれどウチは敷布団から バスタオル、ナベ釜類やラップ、歯ブラシにいたるまで注文してんだよ。 何なら子どもたちと行くテーマパークのチケットだって買ってるよ。 それを、それを1週間分注文しそこねたんだーー! 歯ブラシ無くなるだろーー! とはいえ、「登録商品」てのもあって、注文しなくても毎週決まった量が 来るようにしている定番商品もあるにはあるのだけど。 箱買いの野菜 と 豚バラ肉徳用 と ヨーグルト6個入り と 食パン1斤 と。 もうホント、我が家の最低限の定番消耗品ですよ。 それしか来ない。 心もとない1週間になること間違いなし…。 ... 新学期、始まる。 - 2019年04月11日(木) 子どもたちも学年がひとつずつ上がって新しい教室で新しい学校生活が始まり、 ようやく給食も始まり、そして私の副会長生活も再び始まりました。 再び、と言っても卒業式は出たし、その後の離任式もお手伝いしたし、入学式 にも出たので、この時期のPTA役員は区切りがあるようで無いのも事実なん ですけども。 今回は続投メンバーが多かったから引継ぎがスムーズだったけれど、例年は この2月のPTA総会~5月のPTA総会までの間は、目の回るような忙しさで日々が過ぎてゆくのです。 でもそういうのも、「もうルーティーンになってきた(笑)」 ってゲラゲラ笑いながら周囲に話していたら、自然と立候補者で役員が埋まる までになったのだ!! とまあPTAの話はさておきだ。 ***** 昨年のウチの子たちの担任の先生は、1人が主幹教諭、1人が教務主任を 務める先生が担任をもってくれていて、これ以上ないってくらいのベテランに 見てもらっていたのですごく安心して見ていられました。 で、今年は打って変わってフレッシュな顔ぶれ! 長男の担任は、教員2年目の20代の女の先生。 次男の担任は、なんと22歳の男性新任教師!! 昨年は先生が同年代というか、何なら私より年上だったのに今年はどちらも 若い…! そして今日初めての参観日だったわけですが、2人ともとても熱心そうで 良さそうな印象を受けました。 しかし次男よ。 「新任の先生、どんな先生?」 という私の質問に 「んーーとね、若いよ。おじさんじゃなくて、お兄さん。22歳なんだって! 186cmあるんだって。イケメンだよ!」 と答えたではないか。 でも参観日の教室のどこにも、186cmのイケメンはいなかったぜ!(笑) 子どもたちも学年が上がって何となくリフレッシュしたのか、新学期が 始まって数日の今のところは、あまり口うるさく言わずとも宿題をスタート させているし、音読もまあまあ真面目に取り組んでいる。 ま、最初だけなんだけどね。 毎年のことである。 最初は張り切るのである(笑) ... もうすぐ入学式♪(ほとんど着物の話) - 2019年04月03日(水) 先月、ウチの子たちには全く関係のない卒業式に出席しまして、今度は間もなく ウチの子たちには全く関係のない入学式にも出席いたします。 PTAの役員さんなのでね。 そーいうのは全部お手伝い 兼 来賓 として参加するのです。 全然来賓扱いじゃない(笑) 本当の来賓の方々へのお茶出しや控室への案内をするのです。 式典が終ったらダッシュで戻り、今度は本当の来賓の方々をお見送り。 忙しいったらないぜ(笑) 最初の頃は「なんでこんなこと…!?」って思いが強かったのだけど 、最近は来賓の方々とも顔なじみになって世間話ができるようになり、 また最初は「何を着て行けば…(;´Д`)」と悩みの種でもあったのに、 最近は「次は何を着て行こうっかな~♪洋装?ロングのプリーツにしよっかな。 ジャケットは何色にしよっかな♪いやいや和装?前回訪問着だったから、今回 お召しにしよっかな♪帯もキンキラキンにし~ようっと!」 みたいに、心底楽しめるようになってきました。 どーせだったら、楽しんでやらないとね!と思います。 着物屋さんの担当者さんには、タカラヅカの観劇にもぜひ着物で行って! と言われるのだけど、帯のせいで背中が背もたれに付かず、背筋をピンと 伸ばした状態で観なくちゃいけなくなるので、着物では絶対行きません。 おまけに私座高高いから、余計に後ろの人の邪魔になると思うんだよね。 前の席の人が着物で来てると「(・д・)チッ」て思います。 開演前の注意アナウンスでも「背中を付けた状態でご観劇ください」って 言うもんな。 あれ、言外に「着物で来るなよw」言うてるんちゃうんかなって思う。 ちなみに卒業式には、黒字にグリーンの模様の入ったお召しと、買ったばかり の可愛い花柄の帯を合わせて着て行きました。 帯揚げと帯締めはパープルっぽい感じので。 なので入学式には春らしく明るい色味の薄いブルーの訪問着と、輪奈織 金の帯で行こうと思います。 と、いうのもですね。 着付けがとってもスピーディにできるようになりまして。 しかし私の着付けが上達したのではなくて、手持ちの着物を全てそういう 仕様に作り替えたのです。 クイック着物とか言うたかな。 カンタン着物だったか、クイック帯だったか。 帯もマジックテープを取り付けて、バリバリバリッて剥がせるタイプの。 それにより少し着付けが時間短縮できるようになったのと、イチから自分で 着るのと違って着崩れしにくくなったし、着心地も良くなったんですよね。 着付けの時間は、実を言うとあまり変わらないのが実情。 肌着や裾避け、長襦袢は普通に着るし、伊達締めも締める。 着物を羽織るときにおはしょりを作らなくて良いからその分の手間は省けて、 紐でからげて留めて、もっかい伊達締めするとこまでも一緒。 帯はこれまた既にお太鼓が出来上がってる状態なんで、体に巻き付けて お太鼓を後ろにクルクル回して、あとは帯揚げと帯締め結んで、ちょちょっと 形整えるだけで終了。 着付けが上手な人は、多分必要ない(笑) 私みたいに超絶不器用で、ちょっと練習したくらいじゃ全然着付けが上達 しないわ、結局着るのが億劫になるわ、って人は、絶対クイック加工したら いいと思う!! 私、不器用な上に肩関節がビックリするほど硬くてね(;´Д`) 自分で着付けするときは、帯をするのがもう辛くて辛くて。 年のせい、とかではないのよね。 もう若いころからずっと。 とにかく体が硬いカロリィなのです。 でもその苦痛から逃れることができたぁ~(*´Д`*) 卒業式でだいぶコツつかんだと思うんで、入学式のときはもうちょっと 時間短縮できればいいなと思います。 ... 一発変換できる人、できない人。 - 2019年04月02日(火) 先日、子どもたちがアニメ『ブラッククローバー』を観てましてね。 魔法帝ってのを目指す主人公がチーム組んで、悪い奴と闘って強くなっていく っていうよくありそうなお話なんですけど、そのチームの中に本来は“王族”と 呼ばれるエリート一族に生まれたのに落ちこぼれてしまって他の兄弟から 蔑まれている女の子がいて、その子が兄たちに立ち向かう、みたいなお話の回 をながら見してたわけです。 お昼をダラダラと食べながら、ふと思い立って夫にLINEしたらすぐ返信が 返って来て、しばらくやりとりをしていた内容が 『ブラクロをヅカでやるならどこの組か』 でした(笑) まこっちゃん(礼 真琴、ヅカきってのダンサーであり歌い手)アスタで 2番手がユノとかどう? いやでも本公演は無理か、バウか!みたいな話(笑) 今の花組もいけそうだねえと。 みりお(明日海りお)がアスタで、柚香光がユノ、いけるんじゃない? と打ってみて驚愕…。 「柚香光って一発変換出た!!」 コレ、ひかるって読みません。 「ゆずか れい」 って読むんです。 ゆずかれい、って打って、「柚香光」一発変換出るぅぅぅ!? いや私、ケータイで柚香光打ったことないよ! てことで、色んな人の名前を夫のLINEに送り付けました。 驚いたことに、ですよ。 明日海 りお 仙名 彩世(せんな あやせ) 鳳月 杏(ほうづき あん) 瀬戸 かずや(これはまあ出そうw) ここまでは結構なスターさんだから、まあ分かる。うん分かる。 しかしですよ。 音 くり寿(おと くりす) 春妃 うらら(はるひ) えええぇぇぇーーー!? 『音くり寿、出るぅ!?普通出るぅ!(笑)』 ってめっちゃ盛り上がりました。 花組、こんだけ出るのになんで ま風邪鈴穂 て!! なんで宙組のトップは出ぇへんの!(笑) めっちゃウケました。 間違いない。 アップルには、花担がおる。 トップで退団した人はほぼ出るんですよね。 トップでなくても、テレビに出てれば一発変換できる。 何やろな、この謎。 知りたすぎる。 ちなみに、紅ゆずる、礼真琴、綺咲愛里は出たわ。 驚くことに、天寿光希も一発。 珠城りょう、月城かなとは出るのに、みやるりかは出ない不思議。 なのに光月るうは出るっていう(笑) 『退団した人は出る、現役生は出ない』かっていうと、そうではなく。 トップだから必ず出るかっていうと、そうでもない。 ちなみに、この変換はケータイでの話です。 今コレ打ってるPCならね。 日記でいろいろ名前出してるから、これまで打ったことある人は予測変換で 出てくるんだけれども。 不思議だ。 不思議過ぎる。 ...
|
![]() |
![]() |