初日 最新 目次 MAIL


いくらなんでも好きすぎる
8390831(やさぐれおやさい)
MAIL

2025年08月28日(木)
映画『赤い糸 輪廻のひみつ』がいくらなんでも好き過ぎる日記

いつの頃からか言われ出した「推しは推せる時に推せ」という言葉がどんどん苦手になってきた。

好きなものや人がいつまでもあるわけではないから後悔しないように好きなものをめいっぱい好きでいようっていうポジティブな好きの肯定の言葉だったのに、なんだか脅しかのように強くなり、時折作り手側がこの言葉を使っていたりするのにはそれは違うだろうと思わざるを得ない。

なくなるかもしれないという焦りや強迫観念から好きでいるわけではない。
来るかもしれないXデーに備えてファンでいるわけではない。

ただ、それでもやっぱり推しを推せる幸せというのがあるのだと今実感している。

それは私が今いちばん推している映画『赤い糸 輪廻のひみつ』が権利上の問題で配信もない販売もない、その上今年の11月をもって上映権が切れるため劇場でも観られなくなるからです。

己の無知ゆえにこの“上映権”というのを今回初めて知りました。
映画に関する権利というと映画館で必ず見させられる映画泥棒でも触れられている“著作権”くらいしか意識したことがなかった。

良い作品があれば配給会社が買い付け、それが映画館でかかり、今の時代なら配信されて、人気があれば円盤化され、公開何周年とかでリバイバル上映もされ…そういうものだと思っていた。
音楽や漫画、小説以上に映画って特に何年経っても愛される作品というのも多い。あとから見て好きになる。そういうことも多い。

当たり前ですが、配信も販売もなく上映もされなくなるということはそれが叶わないということです。
11月までに見られなかった人にはもう届かない。

ジャンルレスごちゃ混ぜ感もありつつ真っ直ぐなラブストーリーでもある本作はどう考えても色んな人にぶっ刺さる可能性がある素晴らしい作品です。

ただそれが届かない。
それが悲しくて悔しくて仕方ない。
私がすごく影響力を持ったインフルエンサーならよかったのに。

もしもこの作品が配信されてたら絶対にいるはずの「めちゃくちゃ面白かった!!何で当時映画館で見なかったんだろう!?大きいスクリーンで見たかったなあ」という人を映画館へ行かせるだけの影響力があればよかった。

自分にとって今年ベストを超えてオールタイムベスト級の『赤い糸 輪廻のひみつ』がもう観られない、それ以上に11月末までに見れなかったひとにはもう届かないということがとにかく悲しくて仕方ない。

こんなことを私が書いたところで何の影響力も意味もないことは分かっているけれど、それでも書かずにはいられないし、もう観れなくなったとしても私は大好きな作品です。