てくてくミーハー道場
もくじ|前回てくてく|次回てくてく
2009年04月12日(日) |
時間を惜しんでバブルに挑戦(?) |
風邪で全身筋肉痛だったにも拘らず、根性(どこが)で治して9日から4日間、遊んで遊んで遊び倒しました!←偉くない。
「百年に一度の大不況」なんて、どこで起きてるの?! っつー勢いで遊び倒しました!(だから、偉くない)
定額給付金、まだもらってないけど。
なので、自分の金で遊びました(いや、定額給付金も、元はと言えば税金なので。昔は自分の金だったので)
で、これから(そう、たった今(13日午前2時)から)お仕事しますので、感想書けません!(なら、出てくんなよ)
9日はちょいと体調のせいもあって今イチはっちゃけられなかったが(でも、最後はなぜか(?)泣けたぜ! さすがは古田新太だぜ←これで何を観たか、ばれたね)、あとの三日間は、サイコーの音楽、サイコーの歌に身も心も満足。
昔は苦手だった女性シンガーの高音も、最近は何だか好きになってきた・・・というか、今までぼくは、本当に上手い女性シンガーに出会ってなかったのかも知れんな。
といっても、最近好きな女性シンガーはそんなにソプラノではないので、やっぱ「短波声」は未だに苦手なのだと思うが。
(以上の詳しい感想は、時間ができたら更新する予定←またか)
帰ってから、録画しといた『めちゃ2 イケてるッ! 中居&ナイナイ 日本一周景気回復の旅』を視た(そんな余裕は、あるのね?)
毎度、中居君はこんな大変な仕事をなぜ引き受けるのか、疑問でならない(コラ)のだが、今回はお父さん(本物っ!?)まで出てきて、中居君が実はこの仕事を、本当に大事にしてること(ホントかよ)をバラしてた(≧∇≦)
確かに、毎回とんでもないことばっかりやらされてるけど、今回は朝青龍に会えたり、みたいな、中居君的にも「この仕事してて、超良かった〜♪」(←勝手に決めるな)てことが、必ず一つはあるからかな? などと、うがってみたり(それにしたって、その代償は毎度でかすぎるが)
ただ、今回も一ヶ所だけ、ざ〜ますPTA的なことを言わせてもらうと、カラオケボックスで、コンビニ袋頭にかぶせたでしょ、あれは危ないからダメだと思う。
そらまあ、自分でとろうと思えば簡単にとれたんだし、それほどの危険はないとは思うけど、世の中にはどんだけ頭悪いかって人たちもいるから、まず「良い子は絶対まねしません!」てスーパーを入れてほしかった。
どこまでが大丈夫、ってボーダーが分からんのが世の中だからなあ。
あとね、興ざめなこと言うと、幸子は生きてたけど、冒頭で中居君がおいしいおいしいって食べてたお肉も、かつては生きてた豚さんなんだからね( ̄^ ̄;)←すげー興ざめ
いや、食べちゃいけないって言ってんじゃなくて、生物がモノを食べるってことは、命を頂いてるってことなんだから、食事は敬虔にしましょうよってことね。(カンヌ、ンキギダキさー/笑)
豚さんも、マグロさんも、海老さんも、みんなかつては生きてた。
いや、タケノコさんも、たらの芽さんも、ゴーヤさんだって、みんなみんな生きていた。
そして、ドルチェ&ガッバーナのサングラスは、食べられない。(←知ってるよ!)
ああいうのは、困る(「困る」って、なんか変な感想だが)
ぼくは、ブタがキャラメルとか天麩羅食べちゃうシーンは、だから逆に(何が「逆」なのか知らないけど)何とも思わない。
食べさしゃいいじゃん。ネギとか、危ないものじゃなけりゃ。
食べ物は生物界を回り回って命をつなぐものなんだから。
でも、おいしいものを食べたら、思わず「親父に食わしたいなあ」なんて言っちゃう中居君は、ホントに親想いだなあと思ったよ。
結婚問題はともかく(あっ、コラ/汗)
最後に、二人並んで「ありがとうございました」とお辞儀をして帰っていった中居父子。( ̄□ ̄°)正味、感動
中居君、本当に好きなんだね、この番組が。(そ、そういう結論?)
全部仕込みと分かっていても、これからも、楽しんで視させていただきます。(こらこら)
いやーだって、一昨年だっけか? 全身金粉で12月の渋谷の街を走った中居君を視た時には、
「この人、今の芸能界で、一番偉い!」
と、本気で感動したもん(感動のツボが変だぞ?!)
だって、しないよ? 普通こんな大スターなのに・・・。いくら「どんだけギャラ高(略)でも(^^ゞ
わあ、またもやうっかりこんな時間・・・(13日午前3時過ぎ)
お仕事します。
|