なべて世はこともなし
日記アーカイブ(インデックス)へ前日の日記はこちら翌日の日記はこちらアイルランド真実紀行へ


2001年07月16日(月) リーマン杯座席争奪階段ダッシュ大会の思いで

会社の同僚であり、バカ犬Taroとマークちゃんの飼い主でもあるKさんから言われてしまった。「Snigelのきのうの日記つまんない!」

…忌憚なき意見ありがとうございます。が、さすがのおいらでも毎日A級のネタを提供しつづけることは不可能です。それに、毎日A級のネタばかりだと、この日記の信憑性から疑われ始めてしまう。…というわけでたまにはつまらない日記もあるということでご了承を。ちなみに今日の日記もつまらないです(をいをい)。

なかなか月曜日というのは起きれないです。今日も6時に目覚ましをセットしておいたのに、目が覚めたのはなぜか6時30分。それからシャワーを浴びて走って5分のうちの近所のバス停へ。6時50分発のバスにぎりぎりセーフ。朝から疲れた。で、昨日のうちに作っておいたお弁当(お弁当を作ることなど滅多にないのだが…)についでに彼女とのホットラインでもあるケータイを見事に忘れてしまった。…まったく急ぐとろくなことがない。

で、いつものバスに乗るといつものメンバー。午前7時前ともなると交通渋滞も始まっておらず、バスは来るべき時刻にちゃんと来る。で、待っているのも乗っているのもいつも同じメンバー。で、すれ違うトラックなんかも同じだったりする。

で、ふっと思い出した。昔、東京は八王子で学生なぞしてた頃、週に5回、横浜までバイトに行っていた。バイトといっても週5回1回の勤務時間は最低12時間という常識では考えられないもの。午前9時30分のその店の開店に間に合うためには午前8時2分の横浜線八王子発桜木町行きに乗らねばならなかった(もしかしたら大船行きだったような…)。

で、この電車、通勤ラッシュ時間ということもあって本当に混んでいる。で、座りたかったらホームの前方の方で10分以上前からならばないとダメ。で、12時間以上の立ち仕事で万年寝不足のおいらだから、この時間、意地でも寝ていかねばならない。ちなみに横浜線は乗りとおす奴が多いので、ここで席を取り損ねると、まず菊名まで座れない。という訳で、10分前からきちんと並ぶことが日課になっていた。

で、マニアック(ローカル)な話で申し訳ないのだが、横浜線の前から2両目はラッシュ対応の6ドア、イスなし車両。てなわけで、前から2両目に並んでも座れない。なのに、その前から2両目の最前列のドアに並ぶオヤジが居たのだ。その時おいらは最前列の車両の一番後ろのドアの列の一番前に並んでた。で、つま(はしっこ)の部分の席を狙ってたわけ。

で、ドアが開く、中から学生やリーマンがどどっと降りてくる。で、八王子の駅は後方にしか階段がないから、みんな車両の後ろの方のドアから降りようとする。で、おいらが降りる客が終わるのを待っているうちにそのオヤジ、2両目の最前列のドアから貫通路を乗り越えて、一番前の車両の貫通路脇の特等席を取りやがったのだ。

それからこのオヤジの行動を注目していると、どうも毎日そうやっているようだ。…頭に来たのもそうだが、それ以上に哀れになった。

で、実は、帰りの電車も騒動。帰りは東神奈川発の横浜線八王子行きを利用。で、横浜方面から来ると、次の電車はなぜか連絡階段を上った反対側のホームに止まっているのだ。で、おいらの乗っている京浜東北線が東神奈川に着く頃、階段を上がった反対側で待機している横浜線の車両の座席はあとわずか。という訳で、


…リーマン杯座席争奪階段ダッシュ大会
(入賞記念品:八王子までの安眠)


…が始まってしまうのでした。で、そのことをよく知るおいらは、京浜東北線の前から2両目の一番前のドアのところに横浜駅で一番最後に乗って、ベストポジションから、毎日このリーマン杯ダッシュ大会の先頭を切って走って反対側のホームへダッシュしていたのでした。

…なんだか情けない話。こんな生活が嫌になってアイルランドに来てしまいました。ま、来たら来たで、別の方面からのストレスにやられているわけですが、でもこんなバカなことをしてた頃よりかははるかにシアワセです。

PS 万が一いまだに「8時2分の貫通路ダッシュオヤジ」が横浜線に生息していたら、私の代わりに笑いながらおでこをひっぱたいてやってください。




Snigel |MAILアイルランド真実紀行へ掲示板へ