川底を流れる小石のように。  〜番外編〜  海老蔵への道!
もくじを見てみるひとつ前現在に近づいてプチ画像日記


2005年06月19日(日) 日帰り博多、実践編。

 朝一番の便は6:30羽田発。
 20分前に羽田に着かねばならず、
 そうすると4:30には家を出ることに。
 おかげで3:30には起き出して、のそのそ仕度。
 朝早い電車は、完全に出来上がっちゃってる酔っぱらいや、
 目にしみるくらいニンニク臭い酔っぱらいや、
 あやしい空気に充ち満ちており、
 深夜の終電の方が、まだマシかもしれん。

 出発ロビーでベーグルサンド、
 機内に乗り込むなり、寝る体制。
 起きるともう、眼下に広がる福岡の町。

 ほぼ定刻通りに到着し、
 時間だけはたっぷりあるので、帰り道の復習。
 地下鉄の出口から空港のチェックインカウンターまでの、最短距離を探し、
 さらに余った時間でお土産の下調べ。
 地下鉄では、何両目に乗ればよいのかも考え、頭の中にメモ。
 そうこうしていると、友達との待ち合わせ時間になっていた。

 そう、この日は「はじめての入り待ち」。
 入り待ちとはいえ、何をしようというわけでもなく、
 まあ遠くから、おはようございますと、心の中で声でもかけられれば充分かな。
 地元の友達のナビのおかげで、
 しばらく待っているとすぐに海老蔵到着。
 お馴染みの紺の縦縞の作務衣に、黒ぶちめがね、首にはマフラーを巻いて、
 いつもの姿なのだった。
 
 以前友達が、あの格好はなんとかならないものか、
 もうちょっと小綺麗にしてればいいのに・・・と言ったことがあったが、
 その直後に「海老蔵イタリアブランドのスーツを着る」みたいな雑誌の記事を立ち読みして、
 やっぱり小綺麗じゃなくても、あの作務衣でいいことにする・・・と、
 小声できっぱりつぶやいてものだ。
 彼女の目には、イタリアんなスーツが、とても似合わなく思えたらしい。
 うはは。

 その後も、帽子姿が似合って若々しい團パパや、
 市蔵さん、田之助さんらが、次々楽屋入り。

 今回、一番ビックリドキドキだったのは、実は菊之助さんであった。
 ちょうど早足で歩く菊ちゃんが、ファンの方に呼び止められて足を止めたのが、
 私の目の前だったのだけれど、
 素顔の菊ちゃんを、こんなに間近でみたのは初めてだ。
 菊ちゃんの、最も印象的なところといえば、あの目!
 何とも言えない、黒目のところがグレーっぽくもブルーっぽくも見えて、
 あ〜菊ちゃん、あなたのその目はなんなの?と惑わされてしまったことだよ。

 そんなこんなで、ハイなまま博多座へ。
 はじめての博多座は、新しくてピカピカだ。
 一番すごい!と思ったのは、トイレ!
 女子トイレには、行列がつきものだが、
 ここのトイレは、行列が出来る間もないくらいに、ずら〜〜りと見事に並んでいて、
 頼もしい限り。
 手洗いの他に、お化粧直しが出来るカウンターも、ずらりとあるので、
 これもありがたいことだ。
 
 昼の部の源氏物語、
 昨年の名古屋に比べると、随分とすっきりまとめられており、
 演出役の團パパが不在だった影響をみた思いがする。
 ただ、この日の光の君のお化粧が、なんだか困りへの字眉だった気がして、
 なんなのさ?と笑ってしまった。
 いつもこんなもんだったかな?
 それでも、目の前で繰り広げられる王朝絵巻にいつしか引きこまれ、
 菊ちゃんの藤壷に泣かされてしまう。
 夕顔役の松也くんは今年二十歳のワカモノだが、
 海老松のラブシーンは、海老菊のラブシーンとはまた趣が異なり、
 ああ、そんな!いけません!みたいな展開にクラクラ。
 というか、光の君のその右手は〜!みたいな襲いかかりぶり。
 あまりにも目の前だったので、思わず見入ってしまったことだ。
 (まあ、お相手が藤壷と夕顔では、おのずと態度も違おうものだが)
 桐壺帝は、やっぱり團パパによく似合う。
 全てをのみこむ大らかな帝の風格とでもいうのか。
 御園座では、どなたが?と博多でずっと思い出そうとしたのだけれど、
 どうしても出てこない。
 帰宅後に筋書きを確認すると、がんじろはんなのであった。
 そうだそうだ。
 思い出せなくて、すんません・・・。
 

 昼と夜の合間に、ちょっと散歩。
 そのまま夜の部へ。
 かなり前の方の席ではあったが、上手寄り。
 むむむと思っていると不安は的中。
 花道が、ものすごく遠い〜のであった・・・。
 横幅は、南座の倍はあるんじゃないか?
 これよりさらに上手にも席はたくさんあるけれど、
 そこは国立劇場だと二等席になるんじゃないか?と愚痴りたくなるほど。
 およそ半年ぶりの海老蔵のにらみは、なにか凄みが増しており、
 本当に厄がおとせそう。
 助六は、揚巻の道中も助六の出端も、花道が妙に遠く感じたが、
 それでも、まさに今現在この時しか味わえない、美しい舞台だった。
 博多座は、どういう加減なのか、音響が良いというのか、
 独特に高音の響く劇場みたいだ。
 なので、花魁に付き従う子供(かむろちゃん)の声や、
 菊ちゃんをはじめとする女形さんの声は、キンキンするくらい響く。
 一方助六の海老蔵の台詞は、ボンボンとこもって聞こえて、
 なんだか違和感があった。
 歌舞伎座では、あんなに大きく良く通る海老声なのに、なんでだろ。

 遠征すると思うのだけれど、
 こうして遠く、博多や京都や、あちこち飛んで、
 ろくに観光もせず、日がな一日劇場にこもって、
 勿体ないか?といえば、私にとっては、そういうことは全然なくて、
 今、自分が一番いたいと思う場所にいられる嬉しさというか、
 そういう幸せ感でいっぱいになってしまう。
 多分大馬鹿なんだと思う。
 今日も、ここ博多座で一日過ごせて、本当に嬉しかった。

 お隣のおばさまと、話してみると、
 なんだか妙に気があって、楽しい。
 昼の部を見て、どうしても夜の部も見たくなって、
 急遽一枚だけ手に入った夜の部のチケットで1人観劇中とのこと。
 昼に一緒だったお友達は先に帰ってしまったらしく、
 あらまあ、お好きなんですねえ〜、
 そういうあなたも東京からなんて、本当に好きなのねえ〜
 でも観られてよかったわよねえ、きれいよねえ、いいわよねえ、
 みたいな感じで、あれこれ盛り上がり、
 ちょっとオカンと一緒に観劇してるみたいな気持ちになった。
 年齢を超えた、プチ友情も芽生えたりする旅の空。

 幕切れと一緒に、劇場を猛ダッシュ!
 地上4階にある劇場から地下鉄まで、ともかく一気に駆け下りる。
 大本命の電車は、今まさにドアが閉まるところ。
 ああ〜間に合わなかったか!と思いつつ、
 思わずバスにするみたいに、待って〜と駆け寄ってしまったのだが、
 驚いたことに、一度閉じたドアをもう一度あけてくれた。
 ああ、博多はなんてよかところばい!人情たっぷりばい!などと、
 胡散臭い(というか多分ウソの)九州弁で感激してみる。
 この電車に間に合えば、9:05締めきりの搭乗受付には充分に間に合う。

 朝の予習が、ここできっちり生かされ、
 迷うことなく、スムーズにチェックイン。
 お土産の稚加栄の明太子まで、ちゃんと買えた。
 (でも、月末に博多に行くことは同僚にも話してあったが、
  さすがに、今回の日帰りのことは、言い出せず、
  歌舞伎な友達以外には、誰にも言わずに出かけたのだった。
  なので、明太子も内緒で独り占め)

 無事に東京に帰り着くと、
 朝の三時半に起き出した事が、遠い昔のことのように感じられる。
 長い一日だったなあ・・・。
 
 翌朝は、さすがに起きるのが本当につらくて、
 ベッドに体がめりこんで、もうここから出られそうにないよ〜と思うほど。

 やっぱりせめて一泊はしたかった。

 その後の週は、NHKホールで、ユーミンのツアーのファイナルを堪能。
 今日は「静かなまぼろし」という曲が、どうしうようもなくジンジンして、
 まいったまいったなのだった。

 ムシムシジメジメするけど、梅雨に滅入っている場合じゃないな。
 今週は、歌舞伎座と、博多座で、水無月のしめくくり。
 
 

 






↑エンピツ投票ボタン

My追加


 
 
 


しま |てがみもくじを見てみるひとつ前

いわゆる投票ボタンです。ぽちっ?

My追加
「エンピツ」な方々用、新鮮お届け。