2001年10月11日(木)  うるるうるる(T.T) の運動会 先生編

   さて、このシリーズいよいよ最終回となりました。


 その先生の名は ○○ しゅうじ 

 私が役員に就任した日、今年新しくうちの小学校にやってきた先生の自己紹介も行われた。


 役員達の前に歩み出た先生は、年の頃なら40前。 顔はまあまあ(笑)

 「 私の名前は ○○しゅうじ です。6年生の担任をすることになりました。
  子供たちには 『 しゅうじやからシュークリーム先生と呼ぶように 』 と言ったのですが
  次の朝子供たちは口々に 『 アイスクリーム先生! 』 と言うもので困っております (^-^; 」

 ここで役員のお母さん方の笑いを取る(笑) はい!つかみはオッケー!

 さて、このシュークリーム先生。 学校内ではいつもギャグを飛ばしまわり、お母さんに対する
 ” ぼけつっこみ ” もかなりの腕前。
 ということで。 はい! たちまちにしてお母さん方のハートをしっかりキャッチ!


 そして運動会当日、それは 「 6年生紅白対抗リレー 」 の中での光景だった・・・

 「 6年生紅白対抗リレー 」 といえば、運動会の一番の花である。
 校舎を揺るがさんばかりの声援! 走る子供たちを見つめる目・目・目
 それだけに出場する子供たちの緊張を示すメーターも、針がいっぱいいっぱいに振り切れていた。

 スタート地点から10メートルほど先にピストルを高く掲げるシュークリーム先生の姿があった。 
 普段はお笑い系の先生もさすがにこのときばかりは、いつになくきりりとした顔を見せていた。


 よーい! パンッ!!!


 子供たちがいっせいにスタートラインを飛び出す!

 トラックの中でしゃがみこみ、懸命に走る子供たちに大声で叫ぶシュークリーム先生!



 「 いけいけいけいけいけいけーっ!!! 」 


 
 その声、瞳、強く握り締めるこぶしに。 先生の熱意が感じられる。


 バトンは次の走者へと渡される。



 「 いけいけいけいけいけいけーっ!!! そうやそうやそうやーっ!!!」

 

 けれど、子供たちの中にも いくら一生懸命に走ってもどうしてもみんなから取り残されてしまう
 いわゆる、走りの苦手な子供も何人かいる。


 シュークリーム先生はそんな子たちをしっかりと見守っていた。

 ドタドタと走る子供の横について数メートル一緒に走るのだ。 その子の横顔をしっかりと見据えて。
 なにやら懸命に叫んでいる。 子供もそれにこたえようと懸命に走る。


 今時こんな先生がいるだろうか? 実際、他の先生はじっと座って観戦しているだけだった。


 いつもばかなことばかりやって見せているだけに、そのときの先生はとても熱く輝いて見えた。


 この春新しくやってきたシュークリーム先生。
 この学校に新しい旋風を巻き起こしてくれるかも知れない・・・・


 う〜ん  感動 (T.T)
 
 

 ('-'*) いつも アリガト♪

 < 前のも読んでね  もくじ  次もいってみる? >


まあこ  みんなでかきこ  *  えにっき  *  はらっぱらっぱ