2005年01月07日(金)  記憶力

 

 昨日の日記に書いた

 「 複素数平面 」 やら 「 行列 」 やらというものは

 昨年春トップの高校に進学したMさんの長男の

 数学の教科書から出てきた話題だからして


 きっと私も高校時代に習ったのだろう

 当時は私も数学は得意だったから

 もしかしたら屁のカッパで解いていたのかも知れない

 とも思うのだが


 今となっては私の頭を切り開き

 脳みそのしわというしわを全部広げて

 ピンセットであちこち探し回っても 

 そんな言葉は出てくるはずもなく・・・

 まるで違う世界の暗号としか思えないのであった (-"-;)


 はっきり言って私は学校で習った知識の90%以上を

 「 いらないもの 」 として脳から排除してしまっている

 瑞穂ですら知っている歴史上の出来事も人物も

 元素記号も サイン ・ コサイン ・ タンジェント も

 就職してからただの一度も必要としなかった知識は

 私の中では 「 いらないもの 」 なのだ

 
 ってことでよく主人にバカにされる

 「 なんでそんなことも覚えてへんねん! 」 と

 まぁ、いくら飯のタネとはいえ

 全科目にわたって細かいことまで記憶しているあなたは偉い!

 すごい記憶力ですよ!

 と誉めてやりたいところなれど・・・



 なぜにあなたはつい数ヶ月前に観たビデオをまた借りてきて

 半分以上観てから 「 あーっ! これ前に観たことあるかも! 」 と

 気づいてみたり

 
 私が 「 今度こんなお店ができるんやって! 」 と教えてあげたら

 「 へぇ! そうなんや! どこにできるって? 」 としっかり反応したくせに

 数週間後 「 今度こんなお店ができるやって! 」 と同じことを

 得意げな顔して私に教えようとして

 「 それは前に私が教えてあげたやろ! (>_<) 」 と怒ると

 「 えー? そうやったかぁ? 」 と疑ってかかってみたりする (-"-;)


 あっ、そう言えば・・・

 テレビを観ていて 「 この子ええやん! これ誰や! 」 って

 何度も訊くのもやめてほしい・・・

 「 何度教えたら覚えるの! その子の名前は○○や! 」 と言うと
 
 そこで初めて 「 え? 俺前にもこの子の名前訊いたっけ? 」 って

 ええ、訊きましたよ。訊きましたとも!

 同じ子の名前を5回も6回も!

 名前覚えられないのはともかくとして

 訊いたことくらい覚えといて! (>_<)


 ってことで、この勝負

 どっちもどっちか? (-_-)
 

  

 ('-'*) いつも アリガト♪

 < 前のも読んでね  もくじ  次もいってみる? >


まあこ  みんなでかきこ  *  えにっき  *  はらっぱらっぱ