INDEX OLD NEW :::2002年11月26日(火) :::強迫観念ってこういうことでしょうか 10年後の自分がみえない。 ・・・とおもいます。働いてるんだよね、でもって多分同じような趣味持って生きてるんだと思う。同じようなことを考えているとしたら、それは進歩がないってことなのかな。 今日は私、自分の心(というか深層心理)が分からない。 平気だと思ったんです。 昨日。 けど、今日は、目覚ましがなる前に6回も目が覚めて(4時まで眠れなかったのに) 昨日の夜からほとんど物を口にしていないのに、おなかが減っているのに何も欲しくない。そのかわり匂いに敏感に反応して、電車の揺れに吐きそうになる。 胃が弱ってます。それは精神的要因によってってことだよね。 つくづく、自分って弱いなと思います。と同時に、同じ罠に何度も嵌まる自分が愚かしい。これは自分の問題なのだけど。 自分ではすごく余裕だと思っていたけど、1日経ってみて平気じゃなかったのかなとか。 けどホント、今だって何度考えても平気なのに、でも考えられる原因っていったら「あれ」しかなくて、その「あれ」も書くことを憚ってるってことは。 あわわ、どうしよう。平気じゃないのかもしれないです。 すこぶる気分が悪い。スイカ割りの前にぐるぐる回ったあとみたいに気持ちが悪い。 もしかして、今私がいっている「あれ」に関することを、話した友達に、そのうち相談するかもしれないです。もしやこのまま食欲なかったり、虚ろだったり、眠れなかったりした時は。そんなはずないんだけどなー。 1日寝て、何かに没頭してしまおうと思ったんだけど、今日食べたのはチョコレートひとかけくらいだし。それで平気なのっておかしいよね。食べ物食べたいけど食べる気力がない。 土日は仕事だから、それまでに栄養をつけて、気力もつけないと。 仕事のことも、考えた。 その人が望んだものを提供する仕事がいいと思う。 今の仕事は、資本主義社会だ。欲しいと思ってもいないものを差し出して、受け取った所から商談が始まる。 私がいつも避けている人の役割を私がしている。今だって、避けてるのに。街頭のチラシの人とか、多分その人は頑張ってると思うけど、避ける。ティッシュの人も避けてる。 同じことで収入を得ているのは、正しいと思っていないことで収入を得ているのと同じような気分。例えばレジの人とか、そういう、相手の望んだ物を提供できる仕事がいい。 けれど今の私には、そういった手段を選ぶ立場に立つだけの余裕がなくて。 なんだか自分の非力さとか、そういうものを、痛感するばかり。 どこまでいっても働く限り、そういう呪縛から逃れられないのかな、なんてことも思う。 考えてみたら、洋服やさんで「おにあいです」っていって勧めたりすることも、私は多分いやなんだ。だって自分は自分ひとり出いくらでも迷って買いものをしたい時に、知らない人がいろいろ勧めてくるシチュエーションは嫌だから。 けどそんなこと言ってたら、どんな仕事だってできなくなってしまうのかな。 心のままの仕事をして、そこから利潤をももらうってことは、すごく贅沢なのだろうかと思う。けれど嫌だと思うことに自分の時間を費やすことは、なんだか自分の時間を売っているような気分がして虚しい。それは多分仕事にも反映されると思う。 そんなこといって、私はお正月に実家に帰る分と思ってた資金も貯金するような状態だから、迷う間にもずっと仕事を続けて、そこに不満を感じる毎日。不満を抱えることも多分何かしら意味がある。けど出来たら喜んで働きたい。 というか出来ることなら1日中本を読んだりものを書いたりして過ごしたいんだ。そのために働いているけど、いつ、どういう瞬間にそういう生活が訪れるのかなんてすごく茫漠とした未来。 すっごく考えすぎな私です。 わかっちゃいるんだけどなあ。 今の私にとって生きるって事は、知ること考えることと同義だから。絶えずそういうことをしていないと、自分がどんどん空っぽになってしまう気がする。 ・・・と、今日はちょっとシリアスに物事を考えすぎです。 やっぱり、元気がない。はやく浮上しなくては。と、気ばかりが急く。 |